文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
珍客来校
かるがもでしょうか、2羽のかもが校内をうろうろしており、生徒も不思議そうな表情で見つめていました。
校内に水辺はありませんので、早く本拠地に帰れることを祈っています。
なんて、平和でほのぼのとした光景なのでしょうか。
本校生徒の善行
「昨日、四街道駅近くで交通事故を起こしてしまい、高齢者を負傷させてしまいました。通りかかった四街道北高校の生徒さんが手助けしてくれて感謝しています。」とのこと。
生徒は、本校1年生の2名であり、事故直後に通りかかり、救急車を呼んだり、負傷者を安全な場所に移したりしたそうです。
困っている人に手を差し伸べる勇気に拍手です。
※個人名・顔写真は伏せています。
保育基礎コース出前授業
紙芝居を幼児に読み聞かせる内容で、生徒一人ひとりが実際に仲間相手に行いました。
単に読むだけでなく、幼児の特性を踏まえて、楽しく聞けるような工夫を教えてもらいました。講師を務めていただいた酒井先生、ありがとうございました。
本校は、保育基礎コースを中心に、千葉敬愛短期大学や植草学園大学と協定を結んでおり、出前授業に来てもらったり、大学のイベントに参加したりして連携を図っています。
大会真っ盛り!
本校会場で、バスケットボールの地区予選がありました。
シード校に敗れたものの、敗者復活戦で県大会出場を目指しました。
女子バレーボール部は、久しぶりに公式戦勝利を収めてくれました。
次の大会で、県大会に出られるように頑張ってください。
陸上競技部は、10種目で県大会出場を果たしました。
5月の県大会での活躍を期待しています。
他にも、ソフトボール部、卓球部、バドミントン部、弓道部が県大会出場を決めました。
始業式&入学式
新任式に続いて、始業式を行い、新2・3年生には、「居心地の良い学校」「行きたくなる学校」づくりに協力するよう求めました。
そのためには、他者への思いやりが不可欠であり、ルール・マナーを守ることをお願いしました。
その後、教室で新クラスの発表があり、至る所で歓声があがっていました。
7日(金)第39回入学式を挙行しました。
240名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
式辞では、「チャレンジ」と「リスペクト」をキーワードに話しました。
充実した高校生活は、自ら切り開くものです。
早く学校に慣れてください。
お忙しい中、参加していただいた四街道市長、四街道市教育委員会教育長、PTA会長・副会長の皆様、ありがとうございました。
千葉県立四街道北高等学校
〒284-0027 千葉県四街道市栗山1055-4
TEL:043-422-1788
FAX:043-424-3937
異常気象時の対応について、下記の要領に沿って対応してください。四街道北高校 緊急連絡
【学校説明会】
令和7年度学校説明会は、
7月29日(火)、7月30日(水)
11月8日(土)です。
【入試情報】
令和7年度(6年度実施)詳細はこちらからご覧ください。
学校感染症と出席停止について
医師により感染症の診断を受けたときは,出席停止となります。
医師の指示を受け療養してください。
<インフルエンザ,新型コロナウィルス感染症>
登校時に保護者記入による「療養報告書」を提出してください。(添付書類有)
インフルエンザ療養報告書.pdf
新型コロナウイルス感染症療養報告書.pdf
<その他の感染症>
医師による「登校許可証明書」を登校時に提出してください。
登校許可証明書.pdf
独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について
独立行政法人日本スポーツ振興センターには、全校生徒が加入しています。学校の管理下において発生した事故によるけがなどについて、病院で治療を受けた場合には医療費の請求ができます。
学校の管理下とは!
1. 授業中(各教科・生徒会活動・HR・学校行事など)
2. 外授業を受けているとき(部活動・合宿・進路指導など)
3. 休憩時間中
4. 通常の経路方法による登下校中
(ただし、第三者による損害賠償のあるときは不適用)
給付の手続きについて
1. 保健室で請求用紙を受け取り、病院で記入してもらう。
2. 記入済みの請求用紙を、保健室まで持参する。