四北News!

2022年8月の記事一覧

中学生の皆様へ~最新情報

8月17日(水)千葉県教育委員会会議において、令和5年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員が決定しました。
県全体で360人減が示され、本校は40人(1学級)減となり、定員は240人となります。
これは、「志願倍率の推移」や「学校施設の状況」などを踏まえ決定したことであり、本校の場合は、近年一定の志願者を確保できていることから、後者の理由で減となったことが推察されます。
具体的には、1学年7学級にするには、新たな普通教室や選択教室を整備することが困難であることに因ります。
いずれにしても、定員が現1年生の280名(7学級)から240名(6学級)に変更されることを御理解願います。
入学者選抜の詳細は改めてお知らせいたします。(10月中旬公表予定)
0

中学生の皆様へ~学校紹介⑦

ここまで7回にわたって学校紹介してきました。

紹介してきたとおり、本校は落ちついた校風で、生徒の人間関係も良好で、勉強や部活動・生徒会活動等々に打ち込むことができる学校と自負しています。

是非、中学3年生の皆さんは、進路選択のひとつに本校を考えてみてください。

第1回の学校説明会は、7月26日(火)に終了しましたが、第2回が8月25日(木)、第3回が11月12日(土)に予定されています。興味関心がある方は、是非一度来校し、自身の目で本校を体感してみてください。第2回は、本校ホームページの「学校説明会入力フォーム」から申し込んでいただき、第3回は改めてホームページ他でお知らせします。

ただし、新型コロナウイルス感染状況によっては、予定が変更されることもあり得ますので、その都度、本校ホームページで御確認願います。

それでは、学校紹介はここまでとしますので、受検生の皆さんは、健康管理に注意して、進路希望の実現に向けて頑張ってください。フレー、フレー、受検生!!
0

中学生の皆様へ~学校紹介⑥

本校の入学者選抜について説明します。

令和2年度実施の入学者選抜から、制度が変更され、受検機会が1回となりました。それまでは、前期及び後期の2回機会があった時と比較すると、受検日が遅くなったことも影響し、私立高校に進む生徒が増えました。定員に満たない県立高校が多く生じた中、本校は一定数の受検者を確保できています。

本年度実施の入学者選抜は、前年度同様、5教科の学力検査、調査書、学校独自検査の面接等の結果を総合的に判断して合否を決定します。学力検査に加え、中学校時の実績や面接による人物を重視するということです。

詳細は、現時点で公表できませんので、学校ホームページ等を通じて改めてお知らせすることになります。
0

中学生の皆様へ~学校紹介⑤

本校の特徴の続編です。
(7)進路

本校の進路先は、概ね四年制大学・短大に36%、専門学校に48%、就職に13%となっています。最近の傾向は、四年制大学・短大は微増、専門学校・就職は微減となっています。

四年制大学・短大に進学する大半は、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦)・総合型選抜(大学独自のAO入試)で進学しており、高校3年間の学習成績が重要となってきています。

そして、半数近くの生徒が専門学校に進み、自分の興味のある分野での資格取得を目指しています。

就職は、コロナの影響を危惧していましたが、700を超える求人があり、希望する職種に就けるよう指導しています。

(8)ウィークポイント

良いことばかり掲載するだけでなく、ウィークポイントも掲載します。

県下の学校と比較しても最寄り駅から徒歩25分は許容範囲と感じますが、やや遠いことは不便かもしれません。

また、どの公立高校も同じですが、施設の老朽化が進んでおり、特にトイレは私立高校にはかないません。

敷地面積は広いとは言えず、駐車スペースが狭いため、保護者が多く集まる場合は駐車することはできません。車での送迎時も不便となります。
0

中学生の皆様へ~学校紹介④

本校の特徴の続編です。
(5)学校行事

学校は、学力を向上させることはもちろん、学校行事を通じて仲間と協力したり、様々な体験をしたりすることも大切な場です。

本校は、学校または学年で多くの行事を行っています。

本校の校章である辛夷(こぶし)にちなんで、辛夷祭(こぶしさい)と銘打った文化祭・体育祭を実施しています。コロナ禍、内容を変更したり、縮小したりしながらも、生徒が意欲的に取り組む行事となっています。

2年次には、修学旅行に行きます。コロナ禍前までは沖縄へ行っていましたが、近年はコロナの影響を踏まえて、関西方面に変更して実施しています。今後の行先については、コロナの状況を注視しながら検討していきます。

他にも、校外学習(遠足)、進路ガイダンス、インターンシップ、芸術鑑賞会等々の学校行事に加え、学年でレク大会等を行うこともあります。

(6)部活動・生徒会活動・ボランティア活動

60%弱の生徒は、部活動に所属して、熱心に活動しています。運動系部活動が12、文化系部活動が12、同好会が2あり、生徒が自身の希望する部活動に所属することができます。近年の顕著な実績は、陸上競技部が関東大会出場、弓道部が全国大会まであと一歩という素晴らしい結果を収めています。他にも多くの部活動が県レベルの大会やコンクール等で活躍しています。

生徒会活動は、生徒会役員が中心となって各種行事を実施しています。生徒会活動に興味・関心がある方は、是非、本校に入学し参画してください。

部活動とは別に、ボランティアに関心がある生徒を募って、各種活動に参加しています。本年度も多くの生徒が希望し、活動しており、生徒からの関心の高さをうかがわせます。
0