文字
背景
行間
~異常気象時等での授業実施について~
令和6年4月5日(改訂) 千葉県立四街道北高等学校
1 確認事項(生徒手帳p.85または86(※変更あり))
悪天候が見込まれる場合、午前6時まで自宅待機とし、下記の①または②の状況にない場合は、安全に気をつけて登校してください。なお、その関係で遅刻する場合は、保護者の方からまちこみメールにてその理由を明記し連絡ください。後日状況を確認した上で公遅扱いになります。
① 午前6時の時点におけるNHKの気象情報で、千葉県全域、千葉県北西部、
印旛、千葉中央のいずれかに以下の特別警報または警報が発令中の状況で
あれば、自宅待機とします。
○「大雨特別警報」または「暴風特別警報」のいずれか1つ
○「大雨警報」、「洪水警報」、「暴風警報」のうちいずれか2つ
なお、冬季の場合、以下の特別警報または警報が発令中の状況であっても、
自宅待機とします。
○「大雪特別警報」または「暴風雪特別警報」のいずれか1つ
○「大雪警報」または「暴風雪警報」のいずれか1つ
② 午前6時の時点におけるNHKの交通情報で、JR総武本線・成田線の
「千葉~佐倉」間の全部または一部の区間が不通(運転中止)であれば、
自宅待機とします。
③ 午前6時から午前9時までの間で、上記の①または②の状況になった場合
は、その時点で自宅待機とします。
④ 午前9時の時点で、上記の①または②の状況が継続している場合は、
休校(臨時休業)とします。
午前9時までに特別警報及び警報の解除または交通機関の運転再開となった
場合は、始業時間を遅らせて授業を実施しますので、安全に気をつけて登校し
てください。
なお、自宅から本校までの通学途中に危険な状況があるために安全に登校
できないと各御家庭で判断された場合及び最寄りの公共交通機関が不通で
登校できない場合は、保護者の方からまちこみメールにてその理由を明記し
連絡ください。後日状況を確認した上で公欠扱いになります。
2 注意事項
① テレビ等で情報収集していても、千葉県の情報がなかなか伝わらない場合
があります。異常気象時等における学校側の判断は、「マチコミ」メールで
できるだけ早めに御連絡します。
② やむを得ない場合を除き、電話での問い合わせはしないでください。
学校につながる外線は、3本しかありません。
電話の前に待機できる職員も限られています。
3本の外線がふさがった状態では、重大な緊急連絡も繋がらなくなって
しまいます。御協力よろしくお願いします。
③ テレビ等で継続的に情報収集していても、警報解除や交通機関の運転再開
等の情報が伝わってこないことがあります。
その場合、安全・安心情報の「千葉県防災ポータルサイト」にアクセスすると、
24時間警報発令状況を見ることができます。
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/
また、このサイト中の「交通情報」を見ると、交通機関の運転状況が確認できます。