四北生の活動風景

四北News!

四北News!
12345
2023/09/20

令和5年9月30日(土)文化祭一般公開日の入場について

| by vice-principal
一般公開日時:令和5年9月30日(土) 9:10~11:30
受付終了時刻:11:00

令和5年度の辛夷祭 文化の部は、感染症予防のため、下記のとおり入場を制限させていただきます。

    在校生の御家族

・生徒1名につき在校生の保護者(家族)2名まで

・マチコミから申込フォームに入り、申込された保護者(家族)が対象

・送信完了後の画面を来校時に御提示ください

・来校される際は、揃っての入場に御協力ください

   中学生

・本校HPの申込フォームに入り、申し込みされた中学生が対象

・送信完了後の画面を来校時に御提示ください

・制服の着用をお願いします

・今回、保護者の方は入場できませんので御理解・御協力お願いします

 その他

・駐車スペースがありませんので、お車での来校は御遠慮ください

・上履き及び下足袋を持参いただくようお願いします

・感染症防止のためマスク着用をお勧めします

・入場する際は、手指アルコール消毒に御協力ください

・少しでも体調が悪いと感じられる場合は、来校を御遠慮ください


08:50 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/08/22

中学生の皆様へ~学校紹介⑧

| by principal

ここまで8回にわたって学校紹介してきました。

紹介してきたとおり、本校は落ちついた校風で、生徒の人間関係も良好で、勉強や部活動・生徒会活動等々に打ち込むことができる学校と自負しています。

是非、中学3年生の皆さんは、進路選択のひとつに本校を考えてみてください。

夏休み中の学校説明会は、すでに2回終了しました。

第3回が11月18日(土)に予定されておりますので、興味関心がある方は、是非来校し、自身の目で本校を体感してみてください。第3回は、改めて10月頃掲載予定の「学校説明会入力フォーム」から申し込んでください。

ただし、新型コロナウイルス感染状況によっては、予定が変更されることもあり得ますので、その都度、本校ホームページで御確認願います。

 

それでは、学校紹介はここまでとしますので、受検生の皆さんは、健康管理に注意して、進路希望の実現に向けて頑張ってください。フレー、フレー、受検生!!
10:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/08/17

中学生の皆様へ~学校紹介⑦

| by principal
1週間の学校閉庁があったため、更新まで日が空いてしまったことを御容赦ください。

本校の入学者選抜について説明します。

令和2年度実施の入学者選抜から、制度が変更され、受検機会が1回となりました。それまでは、前期及び後期の2回機会があった時と比較すると、受検日が遅くなったことも影響し、私立高校に進む生徒が増えました。定員に満たない県立高校が多く生じた中、本校は一定数の受検者を確保できています。

本年度実施の入学者選抜は、前年度同様、5教科の学力検査、調査書、学校独自検査の面接等の結果を総合的に判断して合否を決定します。学力検査に加え、中学校時の実績や面接による人物を重視するということです。

本年度から、記述式とマークシート方式の併用などの変更があります。新たな情報に注視し、対応できるように対策を講じてください。

詳細は、現時点で公表できませんので、学校ホームページ等を通じて改めてお知らせすることになります。
10:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/08

中学生の皆様へ~学校紹介⑥

| by principal

本校の特徴の続編です。

 

(7)進路

本校の進路先は、概ね四年制大学・短大に41%、専門学校に45%、就職に10%となっています。最近の傾向は、四年制大学・短大は微増、専門学校・就職は微減となっています。

四年制大学・短大に進学する大半は、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦)・総合型選抜(大学独自のAO入試)で進学しており、高校3年間の学習成績が重要となってきています。

そして、半数近くの生徒が専門学校に進み、自分の興味のある分野での資格取得を目指しています。

就職は、コロナの影響を危惧していましたが、就職希望者約20名に対し、900を超える求人を見込んでおり、希望する職種に就けるよう指導しています。

 

(8)ウィークポイント

良いことばかり掲載するだけでなく、ウィークポイントも掲載します。

県下の学校と比較しても最寄り駅から徒歩25分は許容範囲と感じますが、やや遠いことは不便かもしれません。四街道駅から歩く生徒も一定数いますが、バスを利用する生徒も多くいます。

また、どの公立高校も同じですが、施設の老朽化が進んでおり、特にトイレは私立高校にはかないません。ただし、今夏から少しずつトイレの洋式化を進めています。

敷地面積は広いとは言えず、駐車スペースが狭いため、保護者が多く集まる場合は駐車することはできません。車での送迎時も不便となります。
09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/03

中学生の皆様へ~学校紹介⑤

| by principal

本校の特徴の続編です。

 

(5)学校行事

学校は、学力を向上させることはもちろん、学校行事を通じて仲間と協力したり、様々な体験をしたりすることも大切な場です。

本校は、多くの学校または学年での行事を行っています。

本校の校章である辛夷(こぶし)にちなんで、辛夷祭(こぶしさい)と銘打った文化祭・体育祭を実施しています。生徒会役員が中心となって、生徒が意欲的に取り組む行事となっています。

2年次には、修学旅行に行きます。コロナ禍前までは沖縄へ行っていましたが、近年はコロナの影響を踏まえて、関西方面に変更して実施しており、広島で平和学習を行ったり、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行ったりしています。現1年生からは、沖縄に戻す予定ですが、コロナの状況を注視しながら検討していきます。

他にも、校外学習(遠足)、進路ガイダンス、インターンシップ、芸術鑑賞会等々の学校行事に加え、学年でレク大会等を行うこともあります。

 

(6)部活動・生徒会活動・ボランティア活動

約55%の生徒は、部活動に所属して、熱心に活動しています。運動系部活動が12、文化系部活動が12、同好会が2あり、生徒が自身の希望する部活動に所属することができます。近年の顕著な実績は、陸上競技部が関東大会出場、弓道部が全国大会まであと一歩という素晴らしい結果を収めています。他にも多くの部活動が県レベルの大会やコンクール等で活躍しています。

 

生徒会活動は、生徒会役員が中心となって各種行事を実施しています。生徒会活動に興味・関心がある方は、是非、本校に入学し参画してください。

部活動とは別に、ボランティアに関心がある生徒を募って、各種活動に参加しています。本年度も多くの生徒が希望し、活動しており、生徒からの関心の高さをうかがわせます。


09:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

所在地

千葉県立四街道北高等学校
〒284-0027 千葉県四街道市栗山1055-4
TEL:043-422-1788
FAX:043-424-3937
 

緊急連絡

異常気象時の対応について、下記の要領に沿って対応してください。
四街道北高校 緊急連絡
 

学校からの最新のお知らせ

 RSS

中学生の方へ

【学校説明会】
令和5年度第3回学校説明会は11月18日(土)です。


【入試情報】

令和5年度(4年度実施)詳細はこちらからご覧ください。
口頭開示の申請書類は以下のPDFファイルをダウンロードしてください。
口頭開示処理表【A】.pdf
口頭開示処理表【B】.pdf
写し等の交付申請書【C】.pdf
 

保健室より

学校感染症出席停止ついて

医師により感染症の診断を受けたときは,出席停止となります。

医師の指示を受け療養してください。

  

<インフルエンザ,新型コロナウィルス感染症>
登校時に保護者記入による「療養報告書」を提出してください。(添付書類有)

 インフルエンザ療養報告書.pdf
 新型コロナ療養報告書.pdf

<その他の感染症>

医師による「登校許可証明書」を登校時に提出してください。
  登校許可証明書.pdf


独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について

 独立行政法人日本スポーツ振興センターには、全校生徒が加入しています。学校の管理下において発生した事故によるけがなどについて、病院で治療を受けた場合には医療費の請求ができます。

学校の管理下とは!
  1.     授業中(各教科・生徒会活動・HR・学校行事など)
  2.     外授業を受けているとき(部活動・合宿・進路指導など)
  3.     休憩時間中
  4.     通常の経路方法による登下校中
    (ただし、第三者による損害賠償のあるときは不適用)

 給付の手続きについて

1.     保健室で請求用紙を受け取り、病院で記入してもらう。

2.     記入済みの請求用紙を、保健室まで持参する。