〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡809-2 TEL 043-422-6215 FAX 043-424-4104 ✉ yotsukaido-h@chiba-c.ed.jp
|  |
|

© 2022 Yotsukaido High School
|
|
|
| 
四街道高校Q&Aをまとめました。これ以外の質問は メールでどうぞ。 全般- Q.四街道高校はどんな学校ですか。
- 「自律・勤勉・誠実」を校訓とする、3学期制の全日制課程普通科高校です。校地58000平方メートルと広く、創立66年を迎えようとする伝統校です。
部活動加入率85%、出席率も全校で約99%と非常に高く、学校行事に積極的に取り組む生徒が多いのが特色です。 - Q.男女の比率はどうなっていますか。
- どの学年も20名ほど女子が多い構成となっています。男子47%、女子53%程度です。以前は女子がとても多かった時代もありましたが、現在はほぼ同数となっています。
学校生活- Q.どんな行事がありますか。
- 【 5月】 校外学習(遠足)。学年ごとに違う方面へ出かけます。
【 9月】 えのき祭文化の部。クラスや文化系部活動が中心となって一般公開も含めて2日間開催しています。 【 9月】 えのき祭体育の部。4色で競います。長縄飛び、ムカデ競争などは、朝練をするクラスも多くあります。 【11月】 2年生修学旅行。沖縄方面への旅行が続いていますが、毎年検討していますので、違う方面になることがあるかも知れません。 【 1月】 予餞会。生徒会行事です。部活動等が中心となって3年生を送る会を開催しています。 - Q.高校の1日の日課を教えてください。
- 朝のSHR(ショートホームルーム)は8時35分からはじまります。平常日課の日程は次のとおりです。
火曜日~金曜日 | 月曜日 |
---|
SHR | 8:35~ 8:45 | SHR | 8:35~ 8:45 |
---|
1限 | 8:50~ 9:40 | 1限 | 8:50~ 9:40 |
---|
2限 | 9:50~10:40 | 2限 | 9:50~10:40 |
---|
3限 | 10:50~11:40 | 3限 | 10:50~11:40 |
---|
4限 | 11:50~12:40 | 4限 | 11:50~12:40 |
---|
昼休み | 12:40~13:25 | 昼休み | 12:40~13:25 |
---|
5限 | 13:25~14:15 | 5限 | 13:25~14:15 |
---|
6限 | 14:25~15:15 | 6限 | 14:25~15:15 |
---|
清掃 | 15:15~15:35 | 7限 | 15:25~16:15 |
---|
SHR | 15:35~15:40 | SHR | 16:20~16:25 |
---|
※月曜日は授業が7限まであります。常用漢字テストがある日は、1~3限は、45分授業となります。 ※平成29年度から「朝の10分間学習」を始めています。よって,8時25分には教室に登校しています。 - Q.クラス替えはありますか。
- 毎年クラス替えがあります。選択科目などをもとにしてクラス編成をしています。
- Q.通学方法について教えてください。
- 四街道駅から徒歩12分です。自転車で通学する場合は、自転車通学届けを提出して許可を得てください。原動機付自転車での通学は認めていません。
- Q.携帯電話の持ち込みは可能ですか。
- 学校へ持ってくることは特に制限していませんが、授業・試験・集会などのときは利用できません。
- Q.アルバイトは出来ますか。
- 原則禁止です。働くことはとても大事なことですが、高校時代には勉強や部活動などに力を注いでもらいたいと考えています。
特別な事情がありアルバイトをする必要がある場合や長期休業中は、許可することがありますが、1年生の1学期は認めていません。 - Q.昼食について教えてください。
- 食堂も給食もありませんので、弁当を用意してください。昼休みには、出入りの業者さんがパンなどを販売していますので、それを利用することもできます。飲み物や菓子パンの自動販売機も設置しています。飲み物はちょっとお安くなっています。
- Q.カバンや靴は学校指定のものがありますか。
- カバン・靴の指定はありません。高校生らしい使いやすいものを選んで使用してください。なお、他校の校名入りバッグは禁止となっています。
教育課程・授業・進路など- Q.教育課程の特色を教えてください。
- 2年生で理系と文系の選択科目がありますが、3年生に進級するとき進路変更しても対応できる様なカリキュラムになっています。また、看護医療系への進学希望者のために、理科(生物)はしっかり勉強したいが、数学Ⅲは不要というコース「文理系」を用意しています。
- Q.「総合的な学習(探求)の時間」という科目について教えてください。
- この科目では、教科の枠を超えた横断的・総合的な学習をします。3年間週1時間履修します。道徳の授業や進路を考えるために必要な講演会等を実施しています。
- Q.定期考査について教えてください。
- 年間5回の考査を実施しています。1学期は中間考査(5月)・期末考査(7月)、2学期は中間考査(10月)・期末考査(12月)、3学期は学年末考査(3月、3年生は1月)となっています。考査期間中は午前中で終わるので、午後は教室で友達と勉強をしている生徒も大勢います。
- Q.卒業生の進路状況を教えてください。
- 大学・短大が60%、専門学校が30%、就職5%程度です。詳しくは「進路状況」をご覧ください。
- Q.進学のための補習はありますか。
- 3年生は、平日や夏休み等に実施しています。1~2年生は、夏休み等に実施しています。これらを積極的に活用して夢を叶えてもらいたいと思っています。
- Q.辞書は何を買えば良いですか。
- 入学のしおりには、推薦する英和辞典を記載してあります。また、国語の授業では、国語辞典・古語辞典・漢和辞典を使いますが、国語辞典と古語辞典は必ず準備するようにということで、推薦する辞典の一覧を記載してあります。これらを参考にして購入してください。
なお、学校では、紙の辞書を薦めていますが、電子辞書でも特に問題はありません。どちらでも構いませんので、使いやすいものを準備してください。
入学試験- Q.一般入学者選抜について教えてください。
- 学力検査・提出された書類等を資料として総合的に判定して選抜を行います。詳しくは、「選抜評価方法」をご覧ください。
- Q.一般入学者選抜の2日目(自己表現)について教えてください。
- 口頭による自己表現か実技による自己表現検のどちらかを選んで受検してください。中学校で行ってきた部活動を、高校でも継続して行う意志がある場合は、該当する種目の実技検査を受けてください。希望する実技検査がない場合や中学校生活全般についてアピールしたい場合は、口頭検査を選択してください。なお、レスリング等中学校にない部活動の実技検査の受検を希望する場合は、別途ご相談ください。
希望する適性検査の申し出は、本校指定の用紙に希望を記入して、入学願書と併せて提出してください。 詳しくは,入学者選抜のページをごらんください。 - Q.口頭による自己表現はどのように行われますか。
- 一人ずつの個別自己アピールの形式になります。各自がテーマを決めて所定の時間内で口頭で発表してもらいます。詳細は入学者選抜のページをごらんください。
- Q.茨城県在住です。千葉県外からの受検は不利ですか。
- 隣接学区なら埼玉県・茨城県からでも受験することは出来ますが、合格者数に制限があります。隣接県協定では、募集定員に対して埼玉県から10%、茨城県・埼玉県からあわせて30%以内となっています。本校では、茨城県旧第4通学区(利根町・河内町)から受検できますが、この制限まで達したことはないので、千葉県外在住の受検生が不利に扱われたことはありません。
なお、隣接県協定に係る志願状況については、志願者が一定の基準を超えたらWEBページで公表いたしますので、本校ホームページでご確認ください。
施設・その他- Q.冷房はありますか。
- 普通教室はすべて冷房完備です。理科教室、芸術教室にはありません。月額720円(年間8640円)の保護者負担をお願いして平成21年に設置しました。
- Q.ロッカーに鍵はかかりますか。
- 教室のロッカー、昇降口の靴ロッカーともに南京錠を購入すれば鍵をかけることができます。教室のロッカーには鍵をかけるように指導しています。
- Q.プールはありますか。
- ありません。ですから水泳の授業もありません。
- Q.合格したら、どのくらいお金がかかりますか。
- 学校納入金等の内訳は次の通りです。
※ 下記金額は平成27年度の実績をもとに作成しましたので、変更になることもあります。 また、平成26年度入学生からは、この他に授業料の納入が必要となる場合があります。(目安として保護者の年収が約910万円以上の世帯が対象となります。)
〈入学式までに必要な経費〉入学料 | 5,650円 |
| 入学時納入金 | 35,000円 | 問題集、実習費、教材費等。 | 制服 | 65,000円 | 概算です。詳しくは、「制服等の購入について.pdf」をご覧ください 。 | 体操服 | 12,900円 | ジャージ上下・ハーフパンツ・半袖シャツ 各1枚購入した場合の合計金額。 | 体育館シューズ | 3,900円 |
| 上履き | 1,600円 |
| 教科書 | 8,365円 | 選択科目により多少の差異はあります。 | 辞書 | 10,000円 | 英和・国語・古語辞典の合計(概算)。 | 通学定期等 |
|
| 合計(概算) | 142,500円 |
|
〈入学後に必要な経費(初年度)〉PTA会費、冷房費、その他 | 28,840円 | 4月末・5月末の2回に分けて納入。 | 修学旅行積立金 | 60,000円 | 10月から1万円ずつ積み立て。 (2年時は1万円×4回) | 合計 | 88,840円 |
|
|
|
|
|