授業の様子

授業の様子 >> 記事詳細

2021/10/05

【家庭科・3年生 生活産業基礎】高齢者向け調理 鶏の治部煮

| by 家庭科教員
10月5日(火)
【家庭科・3年生 生活産業基礎】高齢者向け調理 鶏の治部煮
9月21日(火)の授業で、高齢者の生活について復習をしました。
食事の場面においては、特に嚥下の機能が低下してくることから、調理でも一工夫することで、高齢者の方も食べやすくなるということを勉強しました。
今日はその実践的な学びということで、実際に調理実習を行いました。

 
かみ切りやすくなるように、切り方も工夫しました。

 
人参や小松菜の茎は鍋に始めから入れて、しっかり煮ることで軟らかく仕上げました。
塩分を控えるために、煮汁には出汁をきかせました!
出汁を取るのは少々大変なので(今回は実習時間も短いこともあるので)、かつお節をそのまま加え、出汁を出すようにしました。

鶏肉に片栗粉をまぶしてあるので、煮汁全体にとろみがつき、とても食べやすく仕上げることが出来ました。
また、出汁がきいているので、薄味ですが満足できる味に仕上げることが出来ました。

今回の高齢者向けの調理は、私たち教員がレシピを用意して調理を行いましたが、次回は自分たちでレシピを探して調理を行います!
テーマは幼児向けの調理です!
どのような料理が出来るのか、とても楽しみですね。
16:44