【あ】「当てに行くバッティング」はいい結果につながらないということ
【い】「生きる為に走る」それが野球の面白さということ
【う】「上から!!」。打席では、「スイング」も「目線」もそして「気持ち」もということ
【え】笑顔は最大の武器であり、パワーであること
【お】置きに行く投球は必ず打たれるということ
【か】学生野球とは何かを常に考えること
【き】今日の連続が未来を作っているということ
【く】苦しいときこそ最高のチャンスだということ
【け】牽制球はこまめにピンに入れること
【こ】心がそのままプレーに現れちゃうということ
【さ】最低限の仕事をしようとすると、それ以下になること
【し】叱られるのは期待されているということ
【す】素直なヤツほど伸びるということ
【せ】成功するためにたくさんトライしてたくさん失敗すること
【そ】空を見上げると気持ちが落ち着くこと
【た】タッグ(触球)はスパイクにすること
【ち】調子に乗って油断しないこと
【つ】強がるのは弱っちい証拠
【て】できないと思ったら本当に出来なくなるということ
【と】どんな状況でも全てはチャンスということ
お気に入り詳細を見る
【な】涙を流す程真剣にやったかを常に考えること
【に】人数の多い少ないは実力とは無関係ということ
【ぬ】抜け目なく走塁すること
【ね】熱意が無ければ何事も成し遂げられないということ
【の】残された時間はみな平等であるということ
【は】速い(早い)ということは全てに通ずる武器であるということ
【ひ】一人で頑張るのはチームプレーの正反対であるということ
【ふ】プライドは正しく持ち、大切にすること
【へ】ヘッド(頭)をボーン(骨)にしないこと
【ほ】ホームランはヒットの延長だということ
【ま】マウンド場では弱気な態度を絶対に見せないこと
【み】みんながいるから『野球は楽しい』ということ
【む】群れるとどんどん弱くなるということ
【め】目を磨くことこそ練習の目的であるということ
【も】もったいないプレーをしないこと
【や】野球はとにかく面白いということ
【ゆ】夢は大きく甲子園であるということ
【よ】喜びも悔しさも仲間と共に味わい分かち合うこと
【ら】ライナーバックはいつだって忘れないこと
【り】リラックスしないといいプレーは出来ないということ
【る】塁を離れることを恐れないこと
【れ】冷静な頭、熱い心で戦いを楽しむこと
【ろ】ロマンは甲子園にあるということ
【わ】ワクワクしながらプレーすること
【ん】ん?
四高野球部