このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校案内
教育理念・教育目標
一校1キラッ!
学校評価
進路状況
歴史と沿革
教育課程
出身中学
制服
開かれた学校づくり
いじめ防止基本方針
部活動の活動方針
アクセス/お問い合せ
授業練磨の公開日
授業の様子
学校行事
詳細な行事予定
入学式
校外学習
えのき祭体育の部
えのき祭文化の部
修学旅行
マラソン大会
進路学習・進路指導
芸術鑑賞会
各種講演会
校外美化活動
インターンシップ
予餞会
卒業式
わくわくコンサート
部活動
運動系
弓道部
剣道部
サッカー部
ソフトテニス部
ソフトボール部
卓球部
テニス部
バスケットボール部
バドミントン部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
野球部
陸上競技部
レスリング部
文化系
演劇部
合唱部
写真部
書道部
吹奏楽部
ダンス部
美術部
理科部
料理研究部
英語同好会
華道同好会
劇画同好会
茶道同好会
JRC同好会
生徒会
中学生(入学案内)
入学者選抜について
よつこう Q&A
過去に掲載したもの
生徒・保護者
シラバス
異常気象等への対応
非常変災時の遅刻・欠席連絡
感染症への対応
PTA活動
相談窓口
卒業生・その他
進路相談窓口(卒業生)
同窓会
後援会
MENU
校長からのメッセージ
学校案内
教育理念・教育目標
一校1キラッ!
学校評価
進路状況
歴史と沿革
教育課程
出身中学
制服
開かれた学校づくり
いじめ防止基本方針
部活動の活動方針
アクセス/お問い合せ
授業練磨の公開日
授業の様子
学校行事
部活動
生徒会
中学生(入学案内)
生徒・保護者
卒業生・その他
モバイルアクセス
https://cms2.chiba-c.ed.jp/yotsukaido-h/seitohogosha/
携帯から緊急連絡・行事予定が確認できます。
外部リンク
検索
同窓会(えのき会)
千葉県教育委員会
県教委ニュース
お問合わせ
千葉県立四街道高等学校
〒284-0003
千葉県四街道市鹿渡809-2
TEL 043-422-6215
FAX 043-424-4104
✉ yotsukaido-h@chiba-c.ed.jp
アクセスカウンタ
2012.2.5-
©2009-2016,Yotsukaido High School
学校案内
千葉県北西部・四街道市の中心部にある,全日制の普通科高校です。
1951年創立の歴史を誇り,「四高(よつこう)」の愛称で親しまれています。
広大な敷地を持っており,普通教室のある校舎2棟は八角形の独特の形をしています。
■
課程・学科
全日制課程 普通科(共学)
■
本校の特色
首都近郊圏にありながら緑の多い広々とした環境に恵まれており,学習・スポーツを通じて知力・体力・気力の充実に努めています。
公園、小学校に隣接し、
緑に囲まれた落ち着いた教育環境
にあります。
進学補習など、
きめ細やかな学習指導・進路指導
を行っています。
生徒会・
部活動
に多くの生徒が積極的に参加しています。
セミナーハウス等
充実した設備
が整っています。
JR四街道駅より徒歩12分
と
通学にも便利
です。
■
校訓
「自律・勤勉・誠実」
何事においても、他の援助や支配を受けず、自分自身の力で行うこと。
何事においても、自分を甘やかさず、真面目に、真剣に取り組むこと。
常に、良心に従い、嘘、偽りなく、真心を持って生きること。
■
校章とその由来
昔,街道の一里塚に植えたという
えのき
の木は,樹木の中で最も長寿で逞しく成長します。
四街道市にはこの
エノキの老樹
があり,えのきの葉と実をデザイン化した本校の校章には,四街道高等学校が健やかに発展し,永遠にのびのびとした緑の学園であり続けることへの祈念と,学業の実りへの期待が込められています。
(追記)
昭和55年3月21日四街道市保存樹木に選定された四街道市十字路の古木エノキは、平成25年5月6日の夜半からの強風で、根元から亀裂が入り、同年5月7日伐採処理されました。樹齢約380年と推定されています。
■
校地・校舎
校地総面積 58,122平方メートル
建物敷地 23,765平方メートル
運動場 34,357平方メートル
(グラウンド2面,野球場,テニスコート3面x2カ所)
建物面積 計 14,819平方メートル
教室棟(中央棟・西棟・南棟) 10,129平方メートル
(図書室 243平方メートル)
体育館(剣道場・柔道場・卓球場) 2,230平方メートル
セミナーハウス 554平方メートル
その他(レスリング場等) 1,906平方メートル
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project