講演会の内容

2009年11月の記事一覧

平成21年度 金融教育公開授業/講演会

 3学年総合学習の時間に金融教育公開授業・公開講演会を開催しました。
 保護者をはじめ地域住民・学校関係者等約50名の参加もあり、盛大に行うことができました。

◆公開授業

班別発表を行う生徒ライフサイクル表の一部
(左)学校外部の方も見守る中、班別発表 (右)ライフサイクル表の一部

 公開授業では、8クラス同時スタートの授業を、学校外の方に自由に見ていただきました。授業では本校独自に作成した「ライフサイクル表」を使って「自分が一生に関わるお金」を試算し、その結果をもとに班別発表を行いました。

◆公開講演会

生徒に話しかけるいちのせ先生 学校外部の方も聴講
(左)生徒に問いかける いちのせ先生 (右)学校外部の方も聴講

 大阪の いちのせ かつみ 先生をお招きし、「知らんとアカン!お金のトラブル110番」と題して、身近な事例を通したお金との上手なつきあい方についてご講演いただきました。先生はファイナンシャル・プランナー、経済ジャーナリストとしてテレビ番組などでも活躍されている、分かりやすく楽しい講演で有名な方です。

 講演では、小さな出費も積み重なると非常に大きな金額になること、高校生や大学生が巻き込まれやすい携帯電話のトラブルや悪徳業者などへの注意点や対処方法など、ユーモアたっぷりに分かりやすくお話しいただきました。また、日本の昔話に隠された教訓を金融教育の視点から教えていただき、お金の話にとどまらない充実した講演会となりました。

 今回の授業と講演会は、これから生徒が自立していく上で最も理解しておくべき「お金」に関するさまざまな問題に気付かせ、「生きる力」を身につけるよい機会になったと思います。