文字
背景
行間
修学旅行
2013年10月の記事一覧
修学旅行最終日
最終日の今日,ようやく沖縄らしい青空と青い海となりました。
朝ホテルを出発した後,首里城を見学してから国際通りでの班別研修を行いました。
慌ただしいスケジュールの中でしたが,生徒にとって沖縄の魅力を十分に感じられる,心に残る4日間になったことと思います。
朝ホテルを出発した後,首里城を見学してから国際通りでの班別研修を行いました。
慌ただしいスケジュールの中でしたが,生徒にとって沖縄の魅力を十分に感じられる,心に残る4日間になったことと思います。
修学旅行3日目
昨夜は伊江島の民家に班ごとに宿泊しました。
3日目となる今日は,それぞれの民家の方の案内で,島内各所を回ったり,アクセサリー作りや釣りなどを体験したりしました。
フェリーで島を離れるときには,お世話になった皆さんの見送りに胸を熱くしました。
午後は美ら海水族館を見学し,ちょうどジンベイザメの餌やりの時間にあたったため,その様子を見学することができました。
今日の宿は残波岬のリゾートホテル。
夕食後には有志生徒が漫才を披露し,みんなで校歌を歌って楽しい時間を過ごしました。
3日目となる今日は,それぞれの民家の方の案内で,島内各所を回ったり,アクセサリー作りや釣りなどを体験したりしました。
フェリーで島を離れるときには,お世話になった皆さんの見送りに胸を熱くしました。
午後は美ら海水族館を見学し,ちょうどジンベイザメの餌やりの時間にあたったため,その様子を見学することができました。
今日の宿は残波岬のリゾートホテル。
夕食後には有志生徒が漫才を披露し,みんなで校歌を歌って楽しい時間を過ごしました。
修学旅行2日目
今日の沖縄は曇り空でしたが、予定通りにプログラムを実施することが出来ました。
沖縄戦で防空壕や軍の陣地として使われた自然洞(ガマ)への入壕体験、おきなわワールドでのエイサー見学と沖縄料理のバイキング昼食、クラス・コース別の体験学習と、慌ただしくも充実した一日を過ごしました。
夕方からはフェリーで伊江島に渡り、民家に宿泊して伊江島生活を体験します。
沖縄戦で防空壕や軍の陣地として使われた自然洞(ガマ)への入壕体験、おきなわワールドでのエイサー見学と沖縄料理のバイキング昼食、クラス・コース別の体験学習と、慌ただしくも充実した一日を過ごしました。
夕方からはフェリーで伊江島に渡り、民家に宿泊して伊江島生活を体験します。
修学旅行初日
2日前まで台風の影響が心配されましたが、天気が回復し、予定通り沖縄に出発することができました。
今日は平和学習として、平和記念資料館で戦時の体験を聞いたり、ひめゆり資料館を見学したりしました。
明日はガマに入る体験やエイサー見学、クラス別体験を予定しています。
今日は平和学習として、平和記念資料館で戦時の体験を聞いたり、ひめゆり資料館を見学したりしました。
明日はガマに入る体験やエイサー見学、クラス別体験を予定しています。
モバイルアクセス
https://cms2.chiba-c.ed.jp/yotsukaido-h/15ad0a053f3226c7948d79f654dc69ec
携帯から緊急連絡・行事予定が確認できます。
外部リンク
お問合わせ
千葉県四街道市鹿渡809-2
TEL 043-422-6215
FAX 043-424-4104
✉ yotsukaido-h@chiba-c.ed.jp
アクセスカウンタ
4
8
3
1
9
5
7