四高日誌

2022年10月の記事一覧

2年生 学年集会

 
 今日の5時間目に、2年生は体育館で修学旅行前の学年集会を
行いました。
 明日の朝、荷物を旅行先に送るため、普段とは違って大きな
スーツケースやカバンを持ってくることになっています。
カバンの中に、出発の日に必要なものを入れないよう気を付けてください。
 明日は、結団式も行われます。
 昨日も言いましたが、健康に注意していきましょう。

      
     【体育館にて先生からの注意事項を聞きました】

修学旅行が近づいていきました

 
 今年度の修学旅行は、10月30日から3泊4日で関西方面で実施します。
 27日には、学年集会が行われます。細かな注意事項や大切な連絡が
あると思います。係りの先生からの話をよく聞いて、早めに準備を
しましょう。
 28日は、荷物を積み込み、結団式が行われます。
 ここのところ、朝晩かなり気温が下がり、一日の寒暖差も大きく
なってきています。健康に注意して、体調管理に気をつけましょう。

第3学年 学年集会

 昨日、今日と急に寒くなりましたが、このような中、3年生は、昨日の5時間目に体育館で学年集会を行ないました。
 まず、学年主任から、えのき祭の講評がありました。文化の部については、3年生はクラスや部活動の発表に前向きに取り組んでくれたこと、保護者の方に見てもらえたこと、体育の部は3学年そろって開催できたことなど、思い出の多い行事にできたことへの感謝の言葉がありました。また、これからは、進路に向けて、自分の目標を達成するために取り組むことの大切さ、そして、緊張感が抜けてくる時期なので、もう一度自分の生活を見つめ直すことを話してくれました。
 次に、JRC同好会から各都道府県の代表が全国から集まった「高校生ボランティアアワード」に参加した報告がありました。たくさんの学校との交流を通して新しい刺激を得られたことをスクリーンに映してその思いを語ってくれました。これからも、いろんな活動を通して、頑張ってもらいたいですね。
 最後に、現在、教育実習に来ている2人の先輩から、高校生活に必要なことや進路に関する取り組みを話してもらいました。
 少し寒さを感じる体育館でしたが、充実した時間を過ごすことができました。
 これからの3年生の活躍を期待しています。


【学年主任のおし】   【少し寒さを感じます】       【JRC同好会の報告です】   

学校図書館 library

 学校図書館から、『library』が発行されました。皆さんの教室にも
掲示されていることでしょう。
 食欲の秋、運動の秋、とよく言われますが、読書の秋も
忘れてはいけません。10月27日から11月9日は、読書週間です。
『library』には、次のように書かれています。
 『良書の普及と読書の推進のためにさまざまな催しが行われます。
(10月27日は文字・活字文化の日です)この機会に学校図書館に
足を運び、学校図書館でお気に入りの一冊を見つけてください。』
 さあ、みなさんも、読書週間になる前に読書の習慣を身に付けて、
学校図書館に足を運んでみましょう!

えのき祭 体育の部

 
 9月22日(木)にえのき祭体育の部が3年ぶりに開催されました。
今年の体育祭のテーマは、
「笑顔絢爛(えがおけんらん)~キミが感動のタネになる~」となりました。
 以前行われていた応援合戦は、感染予防対策で実施できませんでしたが、
体育委員会を中心に、種目を工夫して行うことができました。
 クラス対抗リレーや長縄跳びなどクラスの団結力が必要な種目だけでなく、
学年を4色に分けた色別対抗も行い、大いに盛り上がることができました。
 大きなけがもなく、無事に終わることができたのは、しっかり準備を行って
くれた体育委員会の生徒のみんなとそれを見守ってくれた体育科の先生方を
中心に取り組んだすべての先生のおかげです。
 来年も体育祭が無事に開催できることを祈っています。