文字
背景
行間
四高日誌
2013年6月の記事一覧
友情の定期演奏会
6月17日(月)
梅雨入りしてから雨が少なく、「夏場の水不足?」が心配されていますが、週末はかなり
降りましたね。そうこうしているうちに、6月も半ばを過ぎました。あと一カ月ほどで梅雨もあけ、真夏の太陽が照りつける季節になります。
学校では、今年度がスタートして、あっという間に四分の一が過ぎようとしています。
一年生も学校に慣れたことと思いますが、学習のリズムをつかみ部活動との両立など、頑張ってほしいと思います。
二年生は、学校生活が惰性になることなく、進路もにらみながら、今なすべきことを着実に実行してほしいと思います。
また、特に三年生は、本格的に進路について考え、その実現のために全力を傾けてほしいと思っています。決して後悔しないように。
話は変わりますが、昨日、本校吹奏楽部の第26回定期演奏会がありました。
地元四街道のホールが工事で使用できなかったので、千葉市民会館大ホールでの開催となりましたが、約五百名の方が演奏を聴きに来てくださいました。本当にありがとうございました。
部員一同、一音一音に心を込め、素晴らしい演奏ができました。大変いい演奏会だったと思います。
吹奏楽部の定期演奏会には、毎年、野球部諸君が聴きに来てくれます。そして、アンコールでは、吹奏楽部員と野球部員が一緒に「校歌」を大合唱するシーンがあります。とても感動します。
次は、夏の高校野球のスタンドで、吹奏楽部員が勝利を祈って応援します。
梅雨入りしてから雨が少なく、「夏場の水不足?」が心配されていますが、週末はかなり
降りましたね。そうこうしているうちに、6月も半ばを過ぎました。あと一カ月ほどで梅雨もあけ、真夏の太陽が照りつける季節になります。
学校では、今年度がスタートして、あっという間に四分の一が過ぎようとしています。
一年生も学校に慣れたことと思いますが、学習のリズムをつかみ部活動との両立など、頑張ってほしいと思います。
二年生は、学校生活が惰性になることなく、進路もにらみながら、今なすべきことを着実に実行してほしいと思います。
また、特に三年生は、本格的に進路について考え、その実現のために全力を傾けてほしいと思っています。決して後悔しないように。
話は変わりますが、昨日、本校吹奏楽部の第26回定期演奏会がありました。
地元四街道のホールが工事で使用できなかったので、千葉市民会館大ホールでの開催となりましたが、約五百名の方が演奏を聴きに来てくださいました。本当にありがとうございました。
部員一同、一音一音に心を込め、素晴らしい演奏ができました。大変いい演奏会だったと思います。
吹奏楽部の定期演奏会には、毎年、野球部諸君が聴きに来てくれます。そして、アンコールでは、吹奏楽部員と野球部員が一緒に「校歌」を大合唱するシーンがあります。とても感動します。
次は、夏の高校野球のスタンドで、吹奏楽部員が勝利を祈って応援します。
モバイルアクセス
https://cms2.chiba-c.ed.jp/yotsukaido-h/15ad0a053f3226c7948d79f654dc69ec
携帯から緊急連絡・行事予定が確認できます。
外部リンク
お問合わせ
千葉県四街道市鹿渡809-2
TEL 043-422-6215
FAX 043-424-4104
✉ yotsukaido-h@chiba-c.ed.jp
アクセスカウンタ
5
2
3
8
4
4
8