四高日誌

校長からのメッセージ

2年生体験模擬授業

 5月26日(木)の5、6限に、2年生は、自分の進路を
考える時間として、大学・短大、専門学校、公務員、就職
の中から、さらに23の部門に分かれて、模擬授業を
行いました。実際にどのようなことを学ぶのか、将来の
進路計画・進路実現のために毎年実施しています。

【動物関係の専門学校の説明。実際に、犬を連れてきて
くださいました】



【調理・製菓の説明です。実際におかしを作ってみました!】


【大学の先生が外国語の授業を行ってくれています。
 初めてのドイツ語で戸惑ってしまいました】

スクールカウンセラーの先生の紹介

 今年度からスクールカウンセラーを担当してくださる
西川朋子先生が、本日来校されました。
 5時間目の時間に、各学年ごとにご紹介を兼ねて
カウンセリングの方法や耐殺さについて
お話をしてくださいました。
 2,3年生は新しいクラスになって、また、
1年生は入学してから、1か月が過ぎました。
 新しい生活に慣れた部分と、気持ちのうえでも
体の面でも疲れが出てくる時期だと思います。
 心配なことや、相談したいことがあれば、
先生や家族の方だけではなく、スクールカウンセラー
先生にのってもらいましょう。

3年生進路ガイダンス

 5月12日(木)6時間目の総合的な探究の時間に
3年生対象の進路ガイダンスを行いました。
  
 【写真は、地学実験室で行われた
  看護・医療のガイダンス】
 自分の希望する進路に関して、5つの分野に分かれて
外部の講師の先生から説明をしてもらいました。
 5つの分野は、大学・短大、看護・医療、専門学校、
就職、公務員です。
 自分の進路実現に向けて、しっかりと準備をして
対策を立てて、計画的に取り組んでいきましょう!








【公務員希望者のガイダンスです】

令和4年度 着こなしセミナー

 5月12日(木) 5時間目に1年生を対象に四街道高校の
制服に関するデザイン、ネクタイやリボンの仕様、着こなしのチェック
に関して、明石被服の方からお話をいただきました。
 四街道高校の制服がどのように作られているのか、
また、私服と制服の違いや、TPOに合わせて、しっかりと
着こなしていくことを話していただきました。
 最後に生徒指導部の先生から、四街道高校生として
制服をしっかり着こなして、学校生活を充実させていくことを
話していただきました。
 3年間制服を大切にして、たくさんの思い出を作っていきましょう。
 【着こなしセミナーを体育館で行いました】

3年生 進路分野別説明会

4月14日(木)の総合的な探究の時間で、3年生は進路分野別説明会を
実施しました。大学・短大、看護・医療、専門学校、就職、公務員と5つの
分野に分かれて、自分の進路希望に応じた分野についての説明を受けました。
 進路指導部の先生方が中心に、昨年度の結果、今年度の展望、これからの
取り組みについて、詳しい説明をしてくださいました。
 3年生は、みんなメモを取りながら真剣な表情で説明を聞いていました。
 
 【写真は大学・短大の説明です】
 人数が一番多かった、大学・短大分野の説明は、増田塾の中村徹生先生、
英語担当の梶山大河先生、そして、卒業生でチューターの村岡優大さんを
講師に迎え、これからの勉強方法や入試に関する情報の説明を聞くことが
できました。
 3年生の皆さん、自分の進路の実現に向けて目標を決めて取り組んで
行きましょう!