四高日誌

校長からのメッセージ
12345
2023/04/20

校長室から

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

 
 昨日、学校に出勤したところ、校長室に写真の花が生けられていました。いつも殺風景な部屋になっているのですが、
このような花が生けられているだけで、心が晴れやかになっていく気持ちがしました。
 この花は、技能員さんが、学校に庭に咲いていたものを、生けてくれたものです。
 4月ももう20日が過ぎで、あっという間にゴールデンウイークがやってきます。
 四街道高校では、4月28日に校外学習が予定されています。1年生は、八景島、2年生は、東京駅に集合し、修学旅行の集合場所を確認した後、限られた時間の中で、東京散策を行います。3年生は、TDRに現地集合の予定です。
 それぞれの学年で目的をもって計画されています。
 校外学習を通して、新しい自分を発見して、友達との絆が深くなることを期待しています。
 ちなみにこの花の名前は、「キンギョソウ」だと聞きました。
 今週もあと一日です。頑張っていきましょう。         


14:00
2023/04/19

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
  1学期が始まりました。
 
 4月も第3週になり、授業も1年生から3年生まで本格的に始まりました。今週は、担任の先生との面談週間に充てられています。普通であれば、50分の授業ですが、45分の短縮授業で、放課後の時間で面談を行っています。
 1年生は、高校生活が始まったばかりですが、通学時間が長くなったり、電車やバスなど公共の交通機関を利用したり、慣れないことが多いかもしれませんね。
 2,3年生は、部活動の大会が始まったり、1年生が見学にきたり、忙しい時間を過ごしていることでしょう。
 下の写真は、今日の5時間目の体育の授業を写したものです。3年生の体育は、自分たちで実施できる種目を選択して、授業をしているようでした。まだ、始まったばかりで、試合ではなく、基本を行っている種目もありました。
 これから、運動には適した季節になっていきます。運動と学習としっかり両立して取り組んでいきましょう。

   


       
 

      


 







14:05
2023/04/07

令和5年度 入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長


       
【入学式会場】
  
 4月7日(金)令和5年度の入学式を四街道高校体育館で行うことができました。
 昨日までの天気予報では、雨模様でありましたが、開始時間には、日も差し込んできました。強い風の中ではありましたが、320名の新入生全員が新しい門出を迎えることができました。
 PTA会長からの祝辞の中で、「これからつらいこともあるかもしれませんが、それを乗り越えいくことが、自分自身の成長につながることを信じて高校生活を送ってください。」との暖かい励ましをいただきました。
 これからたくさんの思い出と生涯を通じた友達を作ってください。
 皆さんの活躍を期待しています。

 ※下記 「令和5年度入学式式辞」をクリックしていただくと、本日の校長式辞がご覧になれます。

         

令和5年度入学式式辞.pdf



13:44
2023/04/05

令和5年度が始まります!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 
 


          令和5年度が始まります!

 
   
               【職員玄関前にある八重桜です】
 今日は、4月5日です。部活動や新学期の準備で登校している人も多いようですね。
明日は、始業式です。いよいよ、令和5年度のスタートです。コロナ禍から、少しずつ
通常の生活に戻りつつありますが、今まで取り組んできた、手洗いをはじめとした感染症の予防については、継続していきましょう。
 4月は、出会いと別れの季節です。この4月に四街道高校に来られた先生や、クラス替えで新しいクラスメイトとの出会いが新鮮案気持ちにしてくれるのではないでしょうか。明日、皆さんと出会えることを楽しみにしています。
14:09
2023/03/22

桜がもう少しで満開です

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

    もうすぐ春ですね!


 四街道高校の桜ですが、現在五分咲きから七分咲きのようです。今年は、気温が例年と比べて、早く暖かくなっているようです。満開の予測も、3月22日ごろと言われています。
 なぜ、今日、写真を撮影したかというと、明日から、雨模様ということでしたので、
写真を撮ることにしました。
 もうすぐ春休み、そして、新しい年度が始まります。新たな目標を掲げて、令和5年度が充実するようにしましょう。

   

15:53
12345