文字
背景
行間
千葉県子どもの権利ノートについて
1 千葉県子どもの権利ノートとは
子どもたち一人一人はその人らしく幸せに生き、お互いの意見や気持ちを大切にしながら、家庭や学校、地域で安全に安心して生活する権利を持っています。
子どもたち一人一人はその人らしく幸せに生き、お互いの意見や気持ちを大切にしながら、家庭や学校、地域で安全に安心して生活する権利を持っています。
千葉県では、子どもたち全員が持っている大切な権利について知ってもらうために、子どもの権利条約をもとに「千葉県子どもの権利ノート」を作成しました。
2 子どもの権利条約について
千葉県子どもの権利ノートは、「子どもの権利条約」をもとに作成しています。
「子どもの権利条約」は1989年に国連で採択され、日本では1994年4月に批准し、同年5月に発効しています。
子どもたちも大人と同じく、一人の人間として持っている権利が定められています。
3 千葉県子どもの権利ノートにはどんなことが書いてありますか?
「千葉県子どもの権利ノート」には大きく4つの権利が記載されています。
○生きる権利 ○育つ権利 ○守られる権利 ○参加する権利
この他に、つらい時や困った時に相談できる相談機関の電話番号などが載っています。
4 千葉県子どもの権利ノートの使い方について
多くの子どもたちに知ってもらうため、「千葉県子どもの権利ノート」はどなたでも無料でダウンロードできるようになっています。
下記URLをクリックして、ご確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/jika/jidou/kenri-note.html
SOSの出し方について
下記のPDFファイルをクリックして、御確認ください。
SOSの出し方教育資料(R4版).pdf
内容は
・ストレスとは何か。
・悩んでいたらどうすればいいか。
・近くの友達が悩んでいたらどうすればいいか。 です。
勉強での悩み、友人関係について、進路の悩みなどあるかもしれません。
悩みがある場合には、一人で抱え込まずに、身近な大人(保護者、教職員、SC・友人等)に
相談(SOS)してください。
下記の「生徒の相談窓口について」も、御利用ください。
生徒の相談窓口について
令和4年9月28日13:45
また、専用の電話相談窓口の利用も可能です。下記のPDFファイルを御参照ください。 何か不安を感じた際は、学校に電話で相談してください。
→ 相談窓口.pdf(クリック)
年間行事予定
リンクリスト
千葉県立八街高等学校
〒289-1144
千葉県八街市
八街ろ145-3
Tel 043-444-1523
(8:00~17:00)
Fax 043-443-9931
累計アクセス数
0
1
7
7
0
2
4
1
年間アクセス数
0
2
9
6
6
3
年度別アクセス数
R06 703,766
R05 235,570
R04 107,880
R03 119,033
R02 109,376
R01 90,522
H30 74,968
H29 83,897
H28 71,139
H27 46,047