やちこうだより

2023年11月の記事一覧

総合文化祭美術・工芸作品展開催中

11月7日火曜日から12日日曜日まで、千葉市の県立美術館に県内高校美術部・工芸部の作品が展示されています。
八街高校美術部12名も出展しております。
毎日遅くまで残って頑張って完成させた力作ぞろいですので、ぜひ足をお運びください!
入場無料。美術館開館時間9:00~16:30。最寄り駅は千葉みなと駅です。

2年次 化学基礎「pH指示薬をつくろう」

2年次の選択授業「化学基礎」でpH指示薬についての学習をしました。
いくつかの代表的な指示薬について学んだ後、ムラサキキャベツを煮出して指示薬を実際に作っている様子です。どの班も色素を抽出し、指示薬を完成させることができました。
実験を通して日常にある科学に少しでも目を向けられるようになると良いかと思います。
 
 

主権者教育(模擬投票)

3学年を対象に、主権者教育を行いました。
八街市選挙管理委員会をはじめ、千葉県弁護士会の方々に協力していただき、
本格的な模擬選挙を体験することができました。
すでに18歳となり、選挙に行った経験者もおりましたが、初めての体験で、今後の選挙への関心をもつ生徒もいました。

選書会

 図書室にて放課後に「選書会」を開催しました。これは本の業者さんが来校し新刊本の展示をしてくださり、その中から図書室に入れたい本を選ぶイベントです。毎年秋の読書週間に開催しており、今年も300冊以上の本が展示されました。
 図書委員会の生徒がスタッフとなって協力し、多くの生徒や教員に見に来てもらうことができました。普段手に取らないジャンルの本にも興味が湧いたようで、読んでみたいという意見が多く出ました。読みたいという意見の多かった本をこの後図書室に購入していきます。

 

動物愛護教室

 3年生の選択講座「身近な動物」で動物愛護教室を開催しました。千葉県動物愛護センターから職員の方とモデル犬2頭に来ていただき、講義を行いました。今回の講義では、愛護センターの仕事内容の紹介の他、動物に関する法律や条令などの解説をしていただきました。その後、モデル犬を使って犬のしつけの仕方を学びました。

 

 

犬のしつけでは知られていないコツや、やってしまいがちな失敗を丁寧に実演してくださり、すぐにでも実践できそうでした。人とペットが幸せに暮らすための様々な取り組みを学ぶことが出来て有意義な授業となりました。