やちこうだより

2023年6月の記事一覧

サッカー部、選手権大会・千葉県2次トーナメント進出決定!

本校サッカー部は、6月17日(土)、24日(土)と選手権大会・千葉県1次トーナメントを戦ってまいりました。
苦しい展開もありましたが、チーム一丸となって戦い抜き、1回戦、2回戦と勝ち抜き、8月下旬9月上旬に行われる2次トーナメント進出を決めることができました。
チームとして課題は多々ありますが、スーパーハードワークのサッカーを目指して、2次トーナメントでは1勝でも多くあげられるよう努力してまいります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

1次トーナメント 1回戦 対 我孫子二階堂高校(
                              2回戦 対 千葉工業高校(2-1)


通学路清掃

 本日、1年A、B組による通学路清掃が行われました。校門を中心に1km程の公道を歩きながらゴミを拾い集めました。気温が高い中でしたが4チームに分かれ手際よく作業を行いました。毎日利用している通学路がきれいになると気持ちが良いですね。この状態が続くようにマナー良く登下校しましょう。

 

次回は、秋に1年C、D組が通学路清掃を行う予定です。

市役所、図書館、保育園でインターンシップ

本校では、2年生を対象に、インターンシップ(就業体験)の参加者を募集しています。
5月中に希望を取り、実習先と打ち合わせを重ねて、当日を迎えます。
今年度は、8名の2年生が、八街市内の4カ所で、自分の進路希望に関係する仕事の体験をしました。

八街市役所 高齢者福祉課
 

八街市立図書館


八街市立実住保育園


八街市立朝陽保育園


参加した生徒は、緊張はしつつも、学校での姿とは違った「社会人」としての一面を見せ、職場の方への挨拶や施設の利用者への対応がきちんとしていると、お誉めの言葉をいただきました。

それぞれ、たった2日間ですが、この体験を、来年3年生になった際の、進路活動に役立ててほしいと思います。

テーピング実習

 2年次生選択講座「スポーツ実習」でクレーマージャパンから講師の方をお招きし、2週にわたってテーピングの効果的な使用方法を学ぶことになっています。今週は突き指の際のテーピングの巻き方と、足首の固定について教わりました。
 
 アンダーラップの巻き方から丁寧に教えていただき、生徒たちも真剣に取り組んでいました。最後は実際に少し動いてみることでしっかりと固定出来ていることを実感することができました。
 
 来週もまだ実習は続きますが、ぜひ今回教わったことを部活動などで役立てていけるようにしましょう!

熱帯魚の飼育体験

 3年次生の選択科目「身近な動物」にて熱帯魚の飼育体験を行いました。
まずは今回使用したトラディショナルベタという熱帯魚について、その特徴的な生態や繁殖行動について講義を受け、その後実際に、餌やり・ゴミ取り・水替えなどの作業を体験しました。

 

 

トラディショナルベタはコップや簡易的な器で飼育が可能なことから人気があり身近な熱帯魚です。授業を受けた生徒のうち何人かはベタが気に入り、実際に飼ってみると話していました。

動物愛護教室

 3年次生選択科目「身近な動物」において動物愛護教室を開催しました。千葉県動物愛護センターより職員の方をお招きして、授業を行っていただきました。前半は、愛護センターの仕事内容や動物に関する法律などについて講義していただき、後半はモデル犬や仔猫とのふれあい体験を行いました。

  

仔猫への哺乳体験と、聴診器を使って犬の心音の確認体験もさせていただきました。とにかくかわいい動物たちに生徒達はメロメロです。

 

貴重な体験をさせていただくとともに、動物を飼うことに伴う責任や命の大切さを考える良い機会となりました。

2年次 化学基礎「イオンカードゲーム」

2年次の選択授業「化学基礎」にてイオンカードゲームを行いました。
神経衰弱の要領で陽イオンと陰イオンのペアを作り、価数を合わせて得点を稼ぎます。
イオンからなる物質は種類も多く、苦手意識をもつ生徒も多いですが、カードゲームを通して少しでも苦手意識をなくして学習してもらえたかと思います。