文字
背景
行間
やちこうだより
2023年1月の記事一覧
中国語の聴講生
1月20日に中国語の聴講生2名に修了証書をお渡ししました。
「八街高校の生徒さんと共に学ぶことを心から楽しめました。」
「家でも中国語で日誌を書くことができるようになり、感謝しています。」
「八街高校の生徒さんはよくあいさつをしてくれて、気持ちよく過ごすことができました。」
「この年になって、このような経験ができて幸せでした。」
等の感想をいただきました。
本当は学ぶことは楽しいことなんだと在校生にも伝わったことと思います。聴講生の存在は本校の生徒たちにもありがたい存在です。
「八街高校の生徒さんと共に学ぶことを心から楽しめました。」
「家でも中国語で日誌を書くことができるようになり、感謝しています。」
「八街高校の生徒さんはよくあいさつをしてくれて、気持ちよく過ごすことができました。」
「この年になって、このような経験ができて幸せでした。」
等の感想をいただきました。
本当は学ぶことは楽しいことなんだと在校生にも伝わったことと思います。聴講生の存在は本校の生徒たちにもありがたい存在です。
2年次選択講座「生物基礎」にて
1月12日(木)の生物基礎の時間では、コンセンサスゲームが行われました。
コンセンサス(consensus)とは、「合意」を意味します。
コンセンサスゲームは、極限の環境におかれた集団が何を優先するか、
「全員が納得する意見」を話し合って決めていくグループワークです。

「雪山に墜落したんだからスキー道具は欠かせない」「寒いから火を起こさないといけないよ」
生徒はそれぞれ優先したいものは何か、悩みながら友人へ伝えていました。
長期休みが明けると、生徒一人一人が様々なことを経験し登校してきます。
そのたびに、彼らの価値観や考え方はすごい勢いで成長していきます。長期休み明けはそんな彼らの成長を発見できる非常に嬉しい時間でした。
コンセンサス(consensus)とは、「合意」を意味します。
コンセンサスゲームは、極限の環境におかれた集団が何を優先するか、
「全員が納得する意見」を話し合って決めていくグループワークです。
「雪山に墜落したんだからスキー道具は欠かせない」「寒いから火を起こさないといけないよ」
生徒はそれぞれ優先したいものは何か、悩みながら友人へ伝えていました。
長期休みが明けると、生徒一人一人が様々なことを経験し登校してきます。
そのたびに、彼らの価値観や考え方はすごい勢いで成長していきます。長期休み明けはそんな彼らの成長を発見できる非常に嬉しい時間でした。
PTA校門指導
2023年1月17日(火)にPTA校門指導を行いました。
寒空の中、PTA役員の皆様のご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
朝のかなり冷え込んだ中での校門指導でしたが、
生徒達は、しっかり挨拶に応えてくれていました。
今年度も、残り少ないですが、生徒の皆さんは、引き続き交通ルールをしっかり守り、
時間にゆとりを持って、毎日登校していきましょう。
寒空の中、PTA役員の皆様のご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
朝のかなり冷え込んだ中での校門指導でしたが、
生徒達は、しっかり挨拶に応えてくれていました。
今年度も、残り少ないですが、生徒の皆さんは、引き続き交通ルールをしっかり守り、
時間にゆとりを持って、毎日登校していきましょう。
社会人講話
本日、1年次生の「産業社会と人間」にて、「社会人講話」を開催しました。本校を卒業した4名の先輩方に来ていただき、進路活動の体験談や現在の仕事・勉強の内容を話していただきました。
4名の卒業生は現在、公務員、事務職、工場勤務、大学生とそれぞれ異なる進路に進んでいます。体育館で体験談を聞いた後は、教室に戻り、個別に質問する時間を設けました。


教室では具体的な質問が飛び交い、それに対する先輩からのアドバイスも説得力がありました。進路を実現するまでの過程がどんなものであったかを知ることで、進路活動の流れがイメージでき、今後の道しるべとなったことと思います。
4名の卒業生は現在、公務員、事務職、工場勤務、大学生とそれぞれ異なる進路に進んでいます。体育館で体験談を聞いた後は、教室に戻り、個別に質問する時間を設けました。
教室では具体的な質問が飛び交い、それに対する先輩からのアドバイスも説得力がありました。進路を実現するまでの過程がどんなものであったかを知ることで、進路活動の流れがイメージでき、今後の道しるべとなったことと思います。
年間行事予定
リンクリスト
千葉県立八街高等学校
〒289-1144
千葉県八街市
八街ろ145-3
Tel 043-444-1523
(8:00~17:00)
Fax 043-443-9931
累計アクセス数
0
1
7
6
3
2
7
8
年間アクセス数
0
2
2
7
0
0
年度別アクセス数
R06 703,766
R05 235,570
R04 107,880
R03 119,033
R02 109,376
R01 90,522
H30 74,968
H29 83,897
H28 71,139
H27 46,047