やちこうだより

2021年7月の記事一覧

第103回全国高等学校野球選手権千葉大会

本日、本校の高校野球選手権大会が大谷津運動公園野球場で行われました。
本校は、部員が少ないため八街と4校連合で昭和秀英高校と戦いました。
本校の3年生はスタメンで出場し、初回にタイムリーヒットを打ちました。また、本校の1年生も途中出場し、守備でチームに貢献しました。結果は11-8で惜しくも負けてしまい3年生は引退しました。少ない中本当によく頑張ってくれました。また、マネージャーも裏方として選手が野球に専念できるよう献身的にサポートしてくれました。野球ができたのは、野球の道具代や毎日のお弁当、ユニフォームを洗ってくれた親御さんがいてくれたから。これから感謝の気持ちを忘れず、暇なときは後輩の顔を見に来てください。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
  

Teams研修(職員研修)を実施しました。

 県教育委員会では、「千葉県教育員会 GIGAスクール構想」を掲げ、全県立学校にWi-Fi環境を整備することにより、令和4年度4月からICT機器を活用した授業(BYOD※1)を推進していきます。 
 そのため、本日(7月7日)2学年職員及び希望者を対象に、MicrosoftのTeams研修を実施しました。
 仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場面で、今やICTは欠かせません。本校職員もその操作方法を学び、生徒の皆さんが効果的に学習ができるよう、先生方も研修に励みました。

※1 BYODとは、Bring Your Own Deviceの略で、個人の所有する端末を持ち込むこと。

   

1年次生 自己理解・職業研究

 本日、1年次生は「産業社会と人間」の授業で、事前に行った自己分析検査の結果をもとに自己理解と職業研究に取り組みました。
 複数あるパーソナリティタイプから自分は周囲や社会とどのように関わりたいのか、傾向を知ることができます。
 
 
 2時間という短い時間でしたが改めて自分と向き合うことで、生徒たちにとって自分の将来を知る手がかりとなったのではないでしょうか。友人と結果を見比べることで、性格や考え方の多様性にも触れることができました。
 夏休みが明けると、1年次生も進路別のガイダンスが始まります。
希望の進路に進めるよう、まずは来週から始まる期末試験に全力で取り組んでほしいです。

七夕飾り

毎年恒例となっている七夕の笹飾りを図書室前の廊下に設置しました。
今年は「子どもの発達と保育」の授業で、七夕飾りの制作(くす玉と吹き流し)を行ったので、
その作品も飾り付け、にぎやかな七夕飾りとなりました。

 
生徒たちは思い思いに短冊に願い事を書き、飾り付けています。
全員の願い事がかないますように。