やちこうだより

2021年1月の記事一覧

3年次生 学年集会

 本日、3年次生は高校生活最後のテスト(第5回考査)の後、学年集会を行いました。
 人と人との距離をとるため、2クラスに分かれての実施となりました。

 先生方からは家庭学習期間中の注意事項や卒業式に向けてのお話がありましたが、皆、きちんとした態度で聞いてくれました。

  

 2月から約1ヶ月、3年次生は家庭学習期間です。
 しばらく、教室棟2Fのフロアが寂しくなりますが、3月の卒業式前、皆さんの元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。
 何よりも、健康と安全に気をつけてお過ごしください。

社会人講話

 本日、1年次生は「産業社会と人間」の授業で「社会人講話」を行いました。
 例年は卒業生を招き、卒業後の就職先や進学先の実情などについてお話をしてもらうのですが、今年はZOOMを使ってのリモート講話となりました。

  
  

 画面越しではありましたが、卒業生のリアルな言葉に、1年次生も「進路選択」「進路実現」というものが遠い未来の話ではないことを実感してくれたようでした。
 協力してくださった卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。
 

全校発表会

 総合学科である八街高校は、例年、各学年の代表者が全校生徒の前で自作の資料(PowerPoint)を用いてプレゼンテーションを行うという全校発表会を行っています。
 今年は新型コロナウィルスの影響で行事などが中止となった背景もあり、1年次生と2年次生は見送り、3年次生のみが課題研究の成果を発表しました。また、感染症防止対策のため、全校生徒を体育館に集めるのではなく、事前にPowerPointのスライドショーで音声を撮り、その動画を各教室で流すという形式をとりました。生徒たちは少し広めの教室で、なるべく距離をとって発表動画を視聴しました。

 発表内容は下記のとおりです。
 3A代表者「上下関係が与える影響」  3B代表者「アパレルECの進化
 3C代表者「航空業界の仕組み」    3D代表者「経済の移り変わりと影響」


  
  
   

 皆さん、真剣に視聴し、たくさん感想を書いてくれました。
 1年次生や2年次生からは「オレ、何やろっかなー」「こんなの作れたら楽しい」という声も。
 3年次生になって行う「課題研究」は、いわば総合学科の醍醐味です。自分の興味があること、好きなことを題材にして研究し、資料を作って発表します。ぜひ、今のうちから何をテーマにするのか考えておいて下さい。

 代表生徒たちは、連日の資料作成や撮影など、とても頑張ってくれました。おかげで4名という少ない人数での発表ながらも、非常に中身の濃い「全校発表会」となりました。代表者の皆、ありがとうございます。おつかれさまでした。

内定者説明会

 本日、就職内定者を対象に説明会が行われました。
 卒業までの姿勢や、入社までに準備すべきこと、社会人に必要な心構えなどのお話がありました。

  

 生徒たちは真剣な表情で、教室には良い緊張感が漂っていました。
 大変な時代に社会へと一歩を踏み出す皆さんは、不安な点も多くあると思います。
 けれども、皆さんなら、きっと乗り越えられると信じています。がんばりましょう!

進路説明会

 本日、3年次生はLHRの時間に「進路説明会」を行いました。
 例年はハローワークの方を外部講師としてお招きし、生徒たちの前で直接ご講義いただくのですが、今回は感染防止の観点から、ハローワークより資料提供を受け、本校の進路指導部職員が講義をするという形をとりました。
 また、学年全体を一ヵ所に集めるのを避けるため、4クラスを各教室に分け、ZOOMを用いてリモート講義を行いました。
  
 3A                      3B
  
 3C                      3D
  
 別室でリモート講義中の先生           最後はワークシートに記入

 これまでとは異なる形式とはなりましたが、3年次生はそれぞれに「働く」ということについて考えられているようでした。数ヶ月後には社会人の人もいます。4年後にはほとんどの人が社会に出ていることでしょう。その自覚をもって、今回の学びを今後に生かしていきましょう。

砂塵

 昨日の大風により、八街高校は「やちぼこり」に見舞われました。
 そのため、本日は八街高校名物?「砂塵日課」が発動。朝から全校生徒、職員総出で「やちぼこり」の掃除です。
 「こんなことあるの?」「やちこうっぽい!」と、特に1年次生は驚いた様子を見せていました。

 
 

 寒い中、皆さんが細かい「やちぼこり」を処理してくれたおかげで校舎内の学習環境が整いました。ありがとうございます。

生徒会役員認証式

明けましておめでとうございます。生徒会です。
本日は生徒会認証式が行われました。
放送にて新生徒会役員の紹介がされ、代表して新生徒会長が挨拶をしました。

 


また、校長先生から認証状をいただきました。

新生徒会長から

「役員として自覚を持った行動をしていきたい」という話があり、

校長先生からは

「八街高校をより良くするために行動していきましょう」とお話をしていただきました。


新生徒会役員のみなさん、これからよろしくお願いします。

旧生徒会役員のみなさん、1年間ありがとうございました。

全校集会

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 本日は放送による全校集会が行われました。
 校長先生からは新型コロナウィルスに関してと、東日本大震災についてのお話がありました。東日本大震災発生から、今年で10年目という節目を迎えます。あの大変な震災を決して忘れないことが、今を生きる私達の成すべきことのひとつです。

 続いて、教頭先生からは新型コロナウィルス感染症対策についてのお話がありました。手洗いやマスクなどの基本的な感染症対策を、今一度徹底するよう、改めてお願いしました。

 そして、新生徒会会長より挨拶がありました。生徒の皆さんの前に立っての挨拶は叶いませんでしたが、会長の学校を想う気持ちは、皆さんに伝わったと思います。

  

 令和3年は、年明け早々から1都3県に非常事態宣言が出されるという、非常に厳しい状況下での年始めとなりました。今後も感染症対策を徹底し、生徒の皆さんが有意義な学校生活を遅れるよう、教職員一同、尽力してまいります。
 生徒の皆さん、そして、保護者の皆様も、ご理解とご協力をお願いいたします。