やちこうだより

2020年2月の記事一覧

シッティングバレーボール

本日、1年次生はシッティングバレーボールの体験実習を行いました。
シッティングバレーボールは下肢障がいや上肢切断の選手が座った状態で行う6人制のバレーボールで、
2020年東京パラリンピックでメダルが期待される競技の一つです。

本校の女子バレーボール部顧問である職員からルール等の説明を受け、実際に体験してみました。

  
競技中には「腹筋キツイ!」「ボールコントロールできない!」などの声が。
難しいながらも楽しかったようで、「(競技を)生で観てみたくなった」という生徒もいました。

生徒たちはこのような体験活動を通して、東京五輪や障がい者スポーツ、
社会福祉の在り方等について興味を持ち、自ら考える力を養っています。

初任者研修

本日、本校の初任者による研究授業が行われました。
コミュニケーション英語Ⅱの授業で、ALTと英語教諭の2名で授業を展開しました。

 
導入に生徒が好きなキャラクターの話をしたり、音読にはゲーム性をもたせてみたりと
様々な工夫があり、英語が得意な生徒も苦手な生徒も、楽しみながら取り組める内容でした。

研究授業クラスに選ばれた2年C組の皆さん、そして授業を行った先生、とても緊張したと
思いますが、素晴らしい授業でした。おつかれさまでした。

キャリア学習

本日、2年次生は「総合的な学習の時間」において「キャリア学習」を行いました。
様々な企業や学校から講師をお招きし、将来役立つスキルを身につける講座です。

 
千葉女子専門学校 様:保育体験・保育実習

 
成田航空ビジネス専門学校 様:すぐに役立つ!面接にもいかせる!ビジネスマナー

 
スカイ総合ペット専門学校 様:犬の美容について考える

 
東京IT会計法律専門学校 千葉校 様:未経験者・初心者でもできる ゲームプログラミング講座

 
江戸川学園おおたかの森専門学校 様:介護福祉体験

 
御茶の水美術専門学校 様:ビジネスにも役立つ 課題発見とマーケティング体験

 
日本自動車大学校 様:自動車エンジンを通して機械のしくみを理解しよう

 
株式会社 進路情報ネットワーク 様:大学体験 キャンパスライフ講座

2学年は既に進路学習を行っていることもあり、自身の方向性を定めている生徒が多くいます。
そのため、どの生徒も自分の将来を見据えて講座を選択しました。
楽しみながらも真剣に学ぶことができ、良い経験になったと思います。

ご協力いただきました学校、企業の皆様、本当にありがとうございました。

1学年レクリエーション

本日、1学年は学年レクでドッジボールを行いました。

 

優勝は1年D組!
2位の1年C組を大きく引き離しての、圧倒的な優勝です。
素晴らしいチームプレイでした。おめでとうございます!

フォローアップ研修Ⅰ

本校では若手教員の育成に力を入れています。
下は教員2年目に実施されるフォローアップ研修Ⅰの研究授業の様子です。

  
国語総合            音楽Ⅱ             現代社会

多くの先輩教員が見学する中、初任であった昨年より落ち着いた様子で授業を展開されていました。
生徒たちからも好評で「おもしろい」「わかりやすい」といった声があがっています。

3名の先生方、研究授業おつかれさまでした。

卒業ホームラン(国語総合)

1年A組、B組は現在、重松清さんの「卒業ホームラン」を勉強しています。
授業の導入では野球経験者にポジションやルールの説明、スイングの実践をやってもらいました。

 
1年A組

 
1年B組

特にスイングの実践では「おぉ~!」と歓声があがりました。
授業者になった生徒たちは照れくさそうではありましたが、立派に役目を果たしてくれました。
生徒同士で教え合い、学び会う場を、今後も設けていけたらと思います。

B講座スポーツ実習「救急法講習」

B講座スポーツ実習の授業で八街消防の方々に来ていただき、救急法講習を行いました。
応急手当の手順やAEDの使い方を学び、ダミー人形を使って全員が体験しました。
実際の場面を想定し、積極的に取り組むことができました。