文字
背景
行間
やちこうだより
2018年10月の記事一覧
修学旅行~in沖縄~(2年次生)
10月20日(土)~23日(火)に修学旅行で沖縄に行ってきました。
4日間とも天候にも恵まれ,沖縄の魅力を堪能してきました。
1日目【平和祈念公園・おきなわワールドエイサー鑑賞】

2日目【ひめゆり資料館・クラス別行動】

ダイヤモンドビーチ・ウミカジテラス・アメリカンレッジ
3日目【体験学習・美ら海水族館】

シーカヤック

シュノーケリング

お菓子作り

魚釣り

4日目【首里城】

思い出に残る楽しい修学旅行になりました。
4日間とも天候にも恵まれ,沖縄の魅力を堪能してきました。
1日目【平和祈念公園・おきなわワールドエイサー鑑賞】
2日目【ひめゆり資料館・クラス別行動】
ダイヤモンドビーチ・ウミカジテラス・アメリカンレッジ
3日目【体験学習・美ら海水族館】
シーカヤック
シュノーケリング
お菓子作り
魚釣り
4日目【首里城】
思い出に残る楽しい修学旅行になりました。
救急法講習
10月24日、1年生を対象に救急法講習を実施しました。
三角巾を使った骨折時の救急法や止血の方法などを消防署の方々から説明をしてもらいました。AEDの使い方について実習を行いました。
三角巾を使った骨折時の救急法や止血の方法などを消防署の方々から説明をしてもらいました。AEDの使い方について実習を行いました。
修学旅行に行ってきます!
いよいよ、明日から修学旅行に行ってきます。
本日、修学旅行の結団式が行われました。

2学年主任から修学旅行について最後のお話がありました。
方面 沖縄
第1日目 平和記念資料館、おきなわワールド(伝統芸能貸切公演)
第2日目 ひめゆり資料館、クラス別コース
第3日目 体験学習、美ら海水族館
第4日目 首里城、国際通り班別研修
2年生の皆さん、大いに楽しみ、そして、多くのことを学ん来て下さい!
本日、修学旅行の結団式が行われました。
2学年主任から修学旅行について最後のお話がありました。
方面 沖縄
第1日目 平和記念資料館、おきなわワールド(伝統芸能貸切公演)
第2日目 ひめゆり資料館、クラス別コース
第3日目 体験学習、美ら海水族館
第4日目 首里城、国際通り班別研修
2年生の皆さん、大いに楽しみ、そして、多くのことを学ん来て下さい!
1年次 進路説明会
10月4日に「産業社会と人間」の授業時間を活用して、進路説明会がおこなわれました。
八街高校に入学して半年しか経っておりませんが、既に次の進路に向けて、本校の進路指導部の先生の話や講師の先生方の話を真剣に聴いていました。
納得のいく進路選択をおこなう為に、まずは10月9日~12日に実施される第3回考査に全力を注ぎましょう!
全体説明会

就職説明会

大学・短大説明会

専門学校説明会
八街高校に入学して半年しか経っておりませんが、既に次の進路に向けて、本校の進路指導部の先生の話や講師の先生方の話を真剣に聴いていました。
納得のいく進路選択をおこなう為に、まずは10月9日~12日に実施される第3回考査に全力を注ぎましょう!
全体説明会
就職説明会
大学・短大説明会
専門学校説明会
野積祭(体育の部)
9月28日(金)、野積祭体育の部(いわゆる体育祭ですね)が開催されました。
火曜…雨、水曜…雨、木曜…雨、さて大事な金曜日の天気は…


快・晴。
素晴らしい巡り合わせです。すがすがしい開会式を迎えることができました。



クラス対抗リレー。各クラスの韋駄天がしのぎを削る一大イベント。
さすが選ばれし者たち…かっこいいじゃないですか。


こちらは綱引きと大縄跳び。
クラス全員の協力が必要なこの競技で、圧倒的な力を見せたクラスがありました。
1年D組。
並み居る強豪(やはり3年生が強かった)をばったばったと、
それはもうばったばったとなぎ倒して優勝をつかみ取りました。強かった…!
3年C組。
2位と倍近い差をつけた彼彼女らの跳躍回数、なんと…
43回。一糸乱れぬこの跳躍をみれば納得です。感動しました…!



ムカデリレー。体育祭最後の競技です。
各クラス男女に分かれ、約20人ずつ全員が足を結んだ状態でトラック一周をリレーします。
転ばずにゴールできるクラスの方が少ない競技です。
しかし、転んだとしても、生徒たちが声を掛け合い、息を合わせることで、全クラスがゴールできました 。
クラスが一致団結してゴールを目指す、体育祭の最後に相応しい姿を見せてくれたと思います。
そして閉会式。
総合優勝は…

1年A組!
多くの競技で存在感を発揮し続けた彼彼女らが総合優勝の栄冠を手にしました。
おめでとう!

そして皆がグラウンドを後にしていきます。
最後の体育祭だった3年生。君たちの熱気や団結、すばらしいものでした。
その気持ちや思い出を大切にし、この先を歩いて行ってください。
2年生。もちろん君たちもすばらしかった。
来年の体育祭をよりよいものにしてくれると信じています。
1年生。初めての高校の体育祭でありながらすばらしい活躍でした。流石です。
感動をありがとう。いいものを見せてもらいました。次の体育祭が今から楽しみです。
では、また来年。
火曜…雨、水曜…雨、木曜…雨、さて大事な金曜日の天気は…
快・晴。
素晴らしい巡り合わせです。すがすがしい開会式を迎えることができました。
クラス対抗リレー。各クラスの韋駄天がしのぎを削る一大イベント。
さすが選ばれし者たち…かっこいいじゃないですか。
こちらは綱引きと大縄跳び。
クラス全員の協力が必要なこの競技で、圧倒的な力を見せたクラスがありました。
1年D組。
並み居る強豪(やはり3年生が強かった)をばったばったと、
それはもうばったばったとなぎ倒して優勝をつかみ取りました。強かった…!
3年C組。
2位と倍近い差をつけた彼彼女らの跳躍回数、なんと…
43回。一糸乱れぬこの跳躍をみれば納得です。感動しました…!
ムカデリレー。体育祭最後の競技です。
各クラス男女に分かれ、約20人ずつ全員が足を結んだ状態でトラック一周をリレーします。
転ばずにゴールできるクラスの方が少ない競技です。
しかし、転んだとしても、生徒たちが声を掛け合い、息を合わせることで、全クラスがゴールできました 。
クラスが一致団結してゴールを目指す、体育祭の最後に相応しい姿を見せてくれたと思います。
そして閉会式。
総合優勝は…
1年A組!
多くの競技で存在感を発揮し続けた彼彼女らが総合優勝の栄冠を手にしました。
おめでとう!
そして皆がグラウンドを後にしていきます。
最後の体育祭だった3年生。君たちの熱気や団結、すばらしいものでした。
その気持ちや思い出を大切にし、この先を歩いて行ってください。
2年生。もちろん君たちもすばらしかった。
来年の体育祭をよりよいものにしてくれると信じています。
1年生。初めての高校の体育祭でありながらすばらしい活躍でした。流石です。
感動をありがとう。いいものを見せてもらいました。次の体育祭が今から楽しみです。
では、また来年。
年間行事予定
リンクリスト
千葉県立八街高等学校
〒289-1144
千葉県八街市
八街ろ145-3
Tel 043-444-1523
(8:00~17:00)
Fax 043-443-9931
累計アクセス数
0
1
7
3
8
7
3
3
年間アクセス数
7
0
1
9
2
1
年度別アクセス数
R05 235,570
R04 107,880
R03 119,033
R02 109,376
R01 90,522
H30 74,968
H29 83,897
H28 71,139
H27 46,047