文字
背景
行間
やちこうだより
2018年6月の記事一覧
第2回定期考査
第2回定期考査が7月5日(木)~7月10日(火)の期間で実施されます。
自分自身のために全力を尽くしてください。
特に3年次生は進路に大きく影響する大事なテスト、成績です。
自分が望む進路に進める結果を残しましょう。
また、今後、社会に出た時のためにも、提出物等は期日内に必ず提出しましょう。
やるべきことはしっかりとやり抜き、後悔のない成績になるよう努めてください。
第2回考査_時間割(HP).jpg
自分自身のために全力を尽くしてください。
特に3年次生は進路に大きく影響する大事なテスト、成績です。
自分が望む進路に進める結果を残しましょう。
また、今後、社会に出た時のためにも、提出物等は期日内に必ず提出しましょう。
やるべきことはしっかりとやり抜き、後悔のない成績になるよう努めてください。
第2回考査_時間割(HP).jpg
工芸 授業作品
工芸Ⅱの授業で絞り染めTシャツを制作しました。
梅雨の晴れ間に、工芸室の前にあるビワの木を少しお借りして、
美しい光景が撮影できました。(撮影日6/9)


工芸Ⅰではふうせんを使ってランプシェードを作りました。
全員の作品を並べて、教室を暗くして一斉に点灯。
その瞬間に、「おお!」という声が。
本当に美しい鑑賞の時間でした。(撮影日6/20)

梅雨の晴れ間に、工芸室の前にあるビワの木を少しお借りして、
美しい光景が撮影できました。(撮影日6/9)
工芸Ⅰではふうせんを使ってランプシェードを作りました。
全員の作品を並べて、教室を暗くして一斉に点灯。
その瞬間に、「おお!」という声が。
本当に美しい鑑賞の時間でした。(撮影日6/20)
音楽部の日常
こんにちは! 皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近一段と暑くなって参りましたね。
体調の方崩さないよう、どうかお気をつけてお過ごし下さい。
さて、今日は音楽部の練習風景をお届けしたいと思います。
音楽部では、吹奏楽、合唱を中心に活動している部活動です。
こちらは先日の吹奏楽の合奏の様子で、皆一生懸命自分の楽器に
取り組み、いい音楽を作ろう頑張っておりました。
直近では、野球応援を控えておりますので、暑さに負けず、
部員一同、頑張って参りたいと思います!
最近一段と暑くなって参りましたね。
体調の方崩さないよう、どうかお気をつけてお過ごし下さい。
さて、今日は音楽部の練習風景をお届けしたいと思います。
音楽部では、吹奏楽、合唱を中心に活動している部活動です。
こちらは先日の吹奏楽の合奏の様子で、皆一生懸命自分の楽器に
取り組み、いい音楽を作ろう頑張っておりました。
直近では、野球応援を控えておりますので、暑さに負けず、
部員一同、頑張って参りたいと思います!
地域福祉フォーラム
八街市社会福祉協議会、八街東地区社会福祉協議会が主催する地域福祉フォーラムが6月24日日曜日に八街東小学校で開催されました。本校の生徒14名がボランティアとして参加しました。
新聞紙プール、ガチャガチャ釣り堀、バルーンアート、塗り絵など様々なコーナーに分かれて小さなお子さんとふれあっていました。




生徒たちも一緒になって楽しんでいました。
社会福祉協議会の皆様、半日ではありましたが、ありがとうございました。
新聞紙プール、ガチャガチャ釣り堀、バルーンアート、塗り絵など様々なコーナーに分かれて小さなお子さんとふれあっていました。
生徒たちも一緒になって楽しんでいました。
社会福祉協議会の皆様、半日ではありましたが、ありがとうございました。
柔道部 総体県予選
6月15日(県民の日)、柔道部は総体県予選に出場しました。
やちこう便りも部活の記事が続いてしまっていますが、運動部・文化部にかかわらず部活動が活発な学校は全体の雰囲気も明るく活発な学校の証だと思います。
なのでこれからも今まで以上に部活動が活発な学校であってほしいなと思います。
開会式前の様子。
どこの学校も大きな声を出しながらウォーミングアップをしています。写真からも伝わるように会場はものすごい熱気に包まれています。
八街高校も部員数は少ないですが、気持ちだけは負けません!
開会式の様子
結果は惜しくも勝利とはいかなかったものの、また来年の総体を見据え、日々の稽古に取り組んでいこうと思います。
バスケットボール部 総体県予選
バスケットボール部です。
6月16日(土)に総体県予選へ出場してきました。
このチームでは初めての県大会出場となりました。
怪我人等でベストな状態ではない中、県立千葉高校相手に延長戦までもつれ込む大接戦を繰り広げました。惜しくも60対62で敗れてしまいましたが、選手たちは最後まで全力で戦い抜くことができました。

6月16日(土)に総体県予選へ出場してきました。
このチームでは初めての県大会出場となりました。
怪我人等でベストな状態ではない中、県立千葉高校相手に延長戦までもつれ込む大接戦を繰り広げました。惜しくも60対62で敗れてしまいましたが、選手たちは最後まで全力で戦い抜くことができました。
ソフトボール部 総体県予選会
ソフトボール部です。
6月9日(土)に総体の県予選会が行われました。
本校は佐倉東高校と成田国際高校と合同チームを組み参加しました。

1回戦・市立松戸高校と対戦しましたが、チャンスであと1本が出ず、7-0で負けてしまいました。

一度のチャンスで結果を出すことの難しさを痛感しましたが、ソフトボールを通じて良い仲間に出会えたことが大きな財産になったと思います。

この経験を活かし、今度は自分の進路に向かって一生懸命努力してほしいと思います。
6月9日(土)に総体の県予選会が行われました。
本校は佐倉東高校と成田国際高校と合同チームを組み参加しました。
1回戦・市立松戸高校と対戦しましたが、チャンスであと1本が出ず、7-0で負けてしまいました。
一度のチャンスで結果を出すことの難しさを痛感しましたが、ソフトボールを通じて良い仲間に出会えたことが大きな財産になったと思います。
この経験を活かし、今度は自分の進路に向かって一生懸命努力してほしいと思います。
保護者面談週間
先週,8日金曜日より面談週間が始まりました。
これからの学校生活や進路に向けた話し合いをしっかりとして将来に向けて頑張っていきましょう。
これからの学校生活や進路に向けた話し合いをしっかりとして将来に向けて頑張っていきましょう。
八高陸上部 県記録会
陸上競技部です。
6月2日・3日の千葉県記録会に参加しました。
会場は、天台にある千葉県総合スポーツセンター。
我が部が誇る投擲の猛者たちです。
やり投げと円盤投げに出場しました。
2人そろって記録更新!とはいきませんでしたが、
自分たちの課題を把握し、これからの成長に繋げようとしています。
奥の深い投擲種目と向き合い、日進月歩で成長していく彼らに期待しています。
こちらは100メートル走。
我が部の韋駄天2人(上の写真の奥・下の写真の奥から2番め)が出場しました。
見ての通りスタートが素晴らしかった。
しかし、2人とも納得できる記録ではなかったと言います。
まだまだ伸びしろのある2人です。悔しさをバネに成長することを期待しています。
その他の種目に出場した部員も含め、
今回の記録会で、それぞれの課題が認識できたようです。
9月の新人戦へ向け、
暑さに負けず陸上競技と向き合っている彼ら彼女らの活躍を、ご期待ください。
夏服着用期間
本日より6月(水無月)になりました。
関東も間もなく梅雨入りとなり、これからは湿気の多い時期となりますが、
暑いことを理由にだらしのない服装にならないように。
下記が本項の服装規定です。
制服(夏季の服装)
(1)夏季の服装は,本校指定のワイシャツおよびスラックス,スカート(女子)を着用する。
(2)ネクタイ・リボンタイを着用してもよい。
(3)制服の一部として,ベストを着用してもよい。
ただし,色は黒・紺・グレー・茶・白の無地とし,ボタンのないものとする。
(前開きボタン付きおよびセーター・カーディガン不可)。
写真等でご確認頂く場合はこちらをクリックしてください
八街高校 制服
関東も間もなく梅雨入りとなり、これからは湿気の多い時期となりますが、
暑いことを理由にだらしのない服装にならないように。
下記が本項の服装規定です。
制服(夏季の服装)
(1)夏季の服装は,本校指定のワイシャツおよびスラックス,スカート(女子)を着用する。
(2)ネクタイ・リボンタイを着用してもよい。
(3)制服の一部として,ベストを着用してもよい。
ただし,色は黒・紺・グレー・茶・白の無地とし,ボタンのないものとする。
(前開きボタン付きおよびセーター・カーディガン不可)。
写真等でご確認頂く場合はこちらをクリックしてください
八街高校 制服
年間行事予定
リンクリスト
千葉県立八街高等学校
〒289-1144
千葉県八街市
八街ろ145-3
Tel 043-444-1523
(8:00~17:00)
Fax 043-443-9931
累計アクセス数
0
1
7
6
3
3
0
2
年間アクセス数
0
2
2
7
2
4
年度別アクセス数
R06 703,766
R05 235,570
R04 107,880
R03 119,033
R02 109,376
R01 90,522
H30 74,968
H29 83,897
H28 71,139
H27 46,047