携帯用QRコード


https://cms2.chiba-c.ed.jp/
yachimata/mobile/

 

千葉県立八街高等学校

〒289-1144
千葉県八街市
八街ろ145-3


Tel  043-444-1523
      (8:00~17:00)
Fax  043-443-9931

Mail  yachimata-h@chiba-c.ed.jp

 

累計アクセス数

819090

年間アクセス数

R05/4/1-17849

年度別アクセス数

R04   107,880
R03   119,033
R02   109,376
R01  90,522
H30  74,968
H29  83,897
H28  71,139
H27  46,047
 

お知らせ

・令和5年度 一般入学者選抜 選抜・評価方法 及び
 令和5年度 第2次募集 選抜・評価方法を掲載しました。


「メニュー」→「中学生」→「入学者選抜情報」をご覧ください。 

・千葉県子どもの権利ノートについて、掲載しました。
「メニュー」→「在校生・保護者」をご覧ください。
 

緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

 

やちこうだより

日誌
12345
2023/05/29new

令和5年度 PTA校門指導①

| by 八街26
5月29日(月)、今年度初めてのPTA役員の方々による校門指導が行われました。

朝から生憎の天気ではありましたが、生徒達は、先生やPTA役員の方々にきちんと挨拶をして登校している様子が多く見られました。

PTA役員の皆様、ありがとうございました。
今後も、交通ルールをしっかり守り、時間に余裕を持ちながら、毎日登校しましょう。

 
12:38 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/12

3年次 地学基礎「屋上プラネタリウム」

| by 八街50
3年次選択授業の「地学基礎」にて、特別棟の屋上にあるプラネタリウムをみました。
生徒たちは自分の星座や有名な星座を見つけて楽しめたようです。
宇宙の単元を一通り学んだ後にプラネタリウムをみることで、宇宙の壮大さや神秘さにより浸ることができたかと思います。また、天気もよく、普段は立ち入ることのできない屋上からの景色も堪能できました。
  
  
12:24 | 投票する | 投票数(2) | 授業
2023/05/02

1年次「校外学習」

| by 八街15
1年次生は「清水公園」に行き、カレー作りを行いました。

 

気合は十分、先生方や施設の方の話をよく聞いてうまく作りましょう。


 
 

時には友人の勇姿を見守り、時には煙と闘いながら世界に1つだけのカレーを作ることができたかな?

 ,

先生方も普段とは違う作業でもコミュニケーションをとって、協力していました。
 
しっかりと片付けまでして完了です。終わった後はアイスを食べてのんびりと、、、

慣れない環境でも、他者と協力する力が今求められています。
皆さん大変良く頑張りました!新しくできた仲間を大切に、これからも頑張ってください。
17:00 | 投票する | 投票数(2) | 行事
2023/04/27

1年次「新聞紙タワー」

| by 八街15
 本日、1年次「産業社会と人間」ではいよいよ本番となる新聞紙タワー作成を行いました。


 
 

どのチームも限定された条件の中で、できるだけ高いタワーを作ろうと頑張っていました。
毎年、様々な工夫を凝らすので我々教員も興味深く作業を見守っていました。

 
 

支柱を作ったり、テープをひものように使ったり、魔法のステッキを作ったり、、、、、、?


来週は校外に出て、協力してカレーを作ります。どの班も美味しいカレーを作ってくださいね!
14:00 | 投票する | 投票数(2) | 授業
2023/04/25

3年次「生物」にて

| by 八街15
 3年次選択科目「生物」のワンシーンです。

 
寒天培地を作成し、土壌や手指の微生物を培養してみたり、
細胞構造のペーパークラフトを作成したりして、様々なことを体験しながら学習を進めています。

八街高校では例年、動物系の専門学校や看護の専門学校に進む生徒が多くいます。
何か一つでも進学先で役に立つといいなぁ、、、と考えています。
これからも勉強頑張ってくださいね。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | 授業
2023/04/24

バスケットボール部男子関東地区予選2日目

| by 八街15
 22日(土)、23日(日)に関東地区予選の2日目、3日目が行われました。
 
2日目 八街 45ー152 富里(トーナメント決勝)
3日目 八街 56ー58  成田国際(敗者復活トーナメント決勝)

惜しくも成田国際に敗れてしまいました。今回の結果を選手も重く受け止めていました。
総体は地区予選からスタートですが、大会まであと1ヶ月しかありません。
一つずつの練習を大切に、総体では絶対県大会に出場しましょう!
17:00 | 投票する | 投票数(3) | 部活動
2023/04/20

1年次「ペーパータワー」

| by 八街15
 1年次「産業社会と人間」の中で、
チームビルディングの一環としてペーパータワーを作りました。
 
       【 A組の様子 】                 【 B組の様子 】

 
       【 C組の様子 】                 【 D組の様子 】

普段はなかなか見ることのできない、生徒一人ひとりの個性がみられる瞬間でした。
ですがこれはまだ練習!来週には体育館でもっと大きいものを作成してもらいます。

校外学習が上手くいくようチームの結束力を高めていきましょう!


17:00 | 投票する | 投票数(3) | 授業
2023/04/20

3年次「進路説明会」

| by 八街12

3年ぶりに大学・短大・専門学校・企業などの外部講師の方々を招いた分野別の進路説明会を行うことができました。進路が定まっている生徒にとっては、希望する分野の説明を聞くことができ、まだ進路が定まっていない生徒については、進路決定の糧になるよい機会となりました

 

10:59 | 投票する | 投票数(2) | 授業
2023/04/18

男子バスケ部 関東予選地区予選1日目

| by 八街15
 バスケットボール部では、土曜日に関東大会地区予選の1日目が行われました。

 
67対62で佐倉西高校に勝利しました。
次戦は22日(土) 相手は富里高校です。応援よろしくお願いします。
10:08 | 投票する | 投票数(4) | 部活動
2023/04/17

2年次 生物基礎「校庭ビンゴ&スケッチ」

| by 八街50
 2年次必修科目の生物基礎にて、校庭ビンゴとスケッチを行いました。
 生物に関する事柄が書かれたビンゴカードを手に、春の校内で生物の観察をしました。普段見ている景色でも、生徒たちは見方を工夫することで、色とりどりの花や形の異なる草木、小さな昆虫や鳥の声など様々な自然を見つけることができたようです。
 その後、植物の葉や花を対象にスケッチをしました。対象物を細部まで観察して、特徴をとらえたスケッチを仕上げることができました。

 
 
18:21 | 投票する | 投票数(1) | 授業
12345