東総通信 Toso News

東総通信

【1学年】道徳の授業(第5回目)

1月23日(木)LHRの時間に道徳の授業(第5回)を2つのテーマについて学年全体で行いました。
1つめは、昨年12月に台湾への交流事業で現地の高校生徒との交流や施設絵見学をしてきた生徒による報告会です。日本ではなかなか体験できない事や感じたことを学年の生徒たちに報告しました。100人以上の前で自分の意見を発表するのは大変だったと思いますが、とてもよく出来ていました。お疲れさまでした。

 

2つ目は、「Z世代と戦争」というテーマをみんなで考えました。いま世界で起きている戦争や紛争を学び、もし自分が戦争の当事者になったらどうするか?戦争を起こさないために自分たちができることを考えワークシートに記入しました。今年の8月で戦後80年を迎えます。昔あったことではなく、自分たちに置き換えて考える貴重な時間になりました。

 

1月16日(木)2学年 進路ガイダンスを行いました

 本日5・6時間目に2年生対象に進路ガイダンスを行いました。

民間就職・公務員・専門学校・大学の大きな4つの分野から自ら選択し、

5時間目と6時間目の2時間で、2分野のガイダンスを受け、自身の進路

について考えを深める時間となりました。

〇民間就職について<大原簿記公務員専門学校千葉校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇公務員について<大原簿記公務員専門学校千葉校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(機械・自動車)<日本自動車大学校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(電気・電子)<千葉職業能力開発短期大学校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(PC・情報)<国際理工カレッジ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(調理)<千葉調理師専門学校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(理容・美容)<東洋理容美容専門学校>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇専門学校について(デザイン)<国際理工カレッジ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇大学進学について(理系)<千葉工業大学>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇大学進学について(文系)<城西国際大学>

【1学年】2学期末学年集会を行いました。

12月18日(水)に学年集会を行いました。終業式に向けて校歌を練習し、冬休みの過ごし方や、今後の進路活動についてなどの話を聞きました。終了後は1学年職員から少し早いクリスマスプレゼントの「焼き芋」が配られました。このサツマイモは下総高校の園芸科で作られたものです。自分たちと同じ高校生が作ったことに驚いていました。とても甘くて美味しかったです。下総高校の皆さんありがとうございました。

 

     

【1学年】通学路清掃を行いました。

12月17日(火)に1学年生徒が最寄駅~学校周辺までの通学路清掃を行いました。とても寒い中でしたが、普段自分たちが使用する通学路をしっかりときれいにしました。この状態が維持できるといいですね。

   

2学年 2学期末特別時間割の様子ー②

 12月18日(水)2年生の特別時間割の様子です。

〇1時間目 租税教室

 小体育館にて、銚子税務署の事務官2名の方が来校し、

税についての講演をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 確定申告の方法をスマートフォンを活用して、疑似的に体験したり、収入額に応じて

納める金額の違い、また最近話題に上がっている「103万円の壁」についての話など

を真剣に聞いていました。

 

〇2時間目 LHR

 租税教室についてのアンケートや、明日の芸術鑑賞会についての説明などを各クラス

で行いました。

2学年 2学期末特別時間割の様子―①

 12月17日(火)2年生の特別時間割の様子です。

〇1時間目 

 LHRにて、セクハラに関するアンケート調査を行いました。

〇2時間目

 体育館にて各クラスの修学旅行プレゼンを行いました。

  

 

 

 

 

 

 【挨拶をする太田委員長】     【電子機械科の発表】

 

 

 

 

 

 

   【電気科の発表】       【情報技術科の発表】

   

 

 

 

 

 

【建設科は動画を作成しました】

〇3時間目

 体育館にて、全校生徒を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

令和6年度 第40回 総合技術コンクール

---第40回 総合技術コンクールについて---

<趣 旨>  キャリア教育の推進に資するとともに

     工業教育の一層の充実と向上を図り

     次代を担う地域産業の人材育成に資する。

 

<主 催>  千葉県高等学校工業教育研究会

<共 催>  千葉県教育委員会 千葉県高等学校教育研究会工業部会

<後 援>  千葉県,市川市教育委員会,一般財団法人 千工会

<日 時>  令和6年11月30日(土)

      午前9時30分 ~ 午後3時30分

<会 場>  千葉県立市川工業高等学校 市川市平田3-10-10

-----------------------------------------------------------------------------

 

 千葉県内の各工業系学科・コースのある学校から代表の生徒が出場し

10の部門にて各専門分野の技術力を競い合いました。

 本校からも代表生徒が9部門に出場し、日ごろの練習や学習で積み上

げた力を発揮しました。

 一方惜しくも入賞できなかった部門でも競技に真摯に取り組む姿勢に

は感心させられました。選手の皆さん、指導にあたった先生方、本当に

お疲れさまでした。

  

***結果報告***

<機械設計製図部門>

敢闘賞  三橋 怜夢(東庄中学校卒)

 

<電気工事部門>

優良賞  小川 皓己(八日市場第一中学校卒)

 

<電子回路工作部門>

優良賞  深澤 友弥(茨城 境町立境第一中学校卒)

敢闘賞  名洗 真緒(飯岡中学校卒)

     伊藤 雅斗(旭市立第二中学校卒)

 

<測量部門>

優良賞  宇井 修司(八日市場第一中学校卒)

 

<ロボットコンテスト部門>

教育長賞(団体賞) 服部 隼己瀨(横芝中学校卒)

          北見 郁吹 (横芝中学校卒)

          白鳥 蒼空 (小見川中学校卒)

 

優秀賞  服部 隼己瀨(横芝中学校卒)

優良賞  北見 郁吹 (横芝中学校卒)

 

<ライントレースカー部門>

敢闘賞  三浦 煌史(銚子西中学校卒)