卒業後に証明書等が必要な場合、下記のとおり証明書等を交付します。
証明書の種類等
次の証明書が交付できます。
①卒業(修了)証明書(電気工事士試験用は所定の用紙を記入のうえ持参してください)
②成績証明書(卒業後5年を経過した場合、交付できません)
③単位修得証明書
④調査書(卒業後5年を経過した場合、成績や所見の記載がないものになります)
⑤単位取得証明書(電気主任技術者免状交付申請用)
学校教育法施行規則により、指導要録の成績部分の保存期間は5年です。
卒業後、5年間を過ぎた場合、成績等に係る証明書の交付はできなくなります。
証明書交付手続き
「証明書交付願」の提出
①証明書が必要な方は、来校のうえ「証明書交付願」を記入作成し、学校窓口に提出します
②交付手数料として、証明書1枚につき、400円分の千葉県収入証紙を貼付します
※千葉県収入証紙は、学校窓口で販売しています(つり銭がないようにお願いします)
※この金額は、条例改正により変更する場合があります
③時期によっては申し込みが集中します
提出期限等が決まっているものは、早めの手続きをお願いします
④申込みのための来校は、平日のAM8:30~PM4:00にお願いします
⑤本人確認のため、自動車運転免許証・パスポート等官公庁が発行した写真付きの証明書を持参してください
⑥郵送での発行をご希望の方は
ア 記入済の「証明書交付願」
イ 本人確認ができる自動車運転免許証、パスポートなどの官公庁が発行した「写真付きの証明書の写し」
ウ 発行する証明書の通数×400円分の「千葉県収入証紙」
エ 切手を張り、住所が記載された「返信用の封筒(長形3号より大きいサイズの封筒)」
以上、ア~エをまとめて学校まで郵送してください。
学校に申請書類が届いてから証明書がお手元に届くまで時間がかかることが予想されますので余裕を持って申請してください。
証明書の受領
①卒業証明書は、証明書交付願を提出して翌日の発行となります。受領に来られない方は、返信用封筒(宛名を書き、切手を添付)を持参してください
②卒業証明書以外の証明書は、申込みしてから3日から1週間後の発行になります
③受領のための来校は、平日のAM8:30~PM4:40にお願いします
④本人確認のため、自動車運転免許証・パスポート等官公庁が発行した写真付きの証明書を持参してください
その他
①土・日・祝日と閉庁日(8月10日~8月16日、12月28日)、年末年始(12月29日~1月3日)は休業日のため手続きは出来ません
②証明書は、原則日本語表記のものとなりますが、英語表記が必要な場合はご相談ください
③本人以外の方が手続きする場合は、本人が作成した「委任状」が必要になります
④卒業式を終えた月の3月31日までは、在校生の扱いですので本書での取り扱いはしません
別途、在校生用の「証明書交付願」により申し込んでください。(手数料も不要です。)
連絡先
その他、不明な点等がありましたら、本校事務部にお問い合わせください。
千葉県立東総工業高等学校
〒289-2505 千葉県旭市鎌数字川西5146
電話:0479-62-2522
更新日
令和5年4月10日