このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
緊急連絡
学校案内
校長挨拶
教育課程
アクセス
進路状況
学校概要
学校評価
校歌紹介
学校パンフレット
シラバス
スクールポリシー
生徒指導規定
学科紹介
電子機械科(M科)
電気科(E科)
情報技術科(I科)
建設科(P科)
スクールライフ
東総通信
部活動通信
年間行事予定
漢検・英検案内
心の相談室
保健室
カウンセラー
相談窓口
中学生の皆さんへ
受験案内
学校説明会・体験入学
部活動見学会
卒業生の皆さんへ
同窓会
証明書について
お知らせ
メニュー
ホーム
緊急連絡
学校案内
校長挨拶
教育課程
アクセス
進路状況
学校概要
学校評価
校歌紹介
学校パンフレット
シラバス
スクールポリシー
生徒指導規定
学科紹介
電子機械科(M科)
電気科(E科)
情報技術科(I科)
建設科(P科)
スクールライフ
東総通信
部活動通信
年間行事予定
漢検・英検案内
各部のページ
山岳部
心の相談室
保健室
カウンセラー
相談窓口
中学生の皆さんへ
受験案内
学校説明会・体験入学
部活動見学会
卒業生の皆さんへ
同窓会
証明書について
お知らせ
県内の工業高校
検索
京葉工業高校
千葉工業高校
市川工業高校
下総高校
茂原樟陽高校
清水高校
館山総合高校
天羽高校
姉崎高校
リンクリスト
検索
千葉県教育委員会
銚子地方気象台
鉄道運行情報
全国工業高等学校長協会
県立高等学校名簿
学校所在地
〒289-2505
千葉県旭市鎌数字川西5146
TEL0479-62-2522
FAX0479-62-4425
アクセス数
建設科で学ぶこと
1年生では全教科を共通履修します。
2年生からは専門科目を「土木コース」と「建築コース」に分かれて学習します。
「建築コース」の特徴
建築コースでは,人が暮らす空間を設計できる基礎的な学習をします。具体的には,住宅の設計図を書けるようになることや,
木やコンクリートまたは,鉄骨で作られる家などについて,どのような構造で空間を作りだしているのか。
というようなことを学ぶことができます。
土木コースと比較
例年,約10名ほどが建築コースを選択して学習に励んでいます。
土木コースの仲間と分かれて別の教室で学びます。
製図の技能取得に力を入れているので,図面の量が多いです。
「土木コース」の特徴
土木コースでは,人が住みやすい環境を整える基礎的な学習をします。
具体的には,高速道路や橋,トンネルなどの設計図を書けるようになることや,現場監督になるための基礎的な知識を学ぶことができます。
建築コースと比較
例年,約20名ほどが土木コースを選択して学習に励んでいます。
建築コースが別の教室へ移動するため,HRで学びます。実験・実習の技能取得に力を入れているので,レポートの量が多いです。
お知らせ
●国家資格
・在学中
測量士
測量士補
2級土木施工管理技術検定及建築施工管理技術検定(学科試験のみ、卒業見込者)
土地家屋調査士
小型車両系建設機械運転者
・卒業後
建築士
土木施工管理技士
建築施工管理技士
造園施工管理技士
管工事施工管理技士
建築設備士
消防設備士
宅地建物取引士
●各協会等の資格
コンピュータサービス技能評価試験,計算技術検定試験 1・2・3級
ビジネス実務マナー技能検定
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project