お知らせ

a_blt008.gif 給食の記録(給食は平成28年度から試行的廃止となっています。)

        デリバリー給食スタート!! 
radi1-1-4[1].gif  
これが,東金高校版のデリバリー給食だ!

radi1-1-4[1].gif  給食便り 八鶴(やつる)通信の歩み
radi1-1-4[1].gif  給食室の風景
radi1-1-4[1].gif   手洗い講習会   
radi1-1-4[1].gif  
アイディア弁当選手権
radi1-1-4[1].gif  給食食材検査結果







“これが,東金高校版のデリバリー給食だ!!

給食が,外部発注のデリバリー給食に変わりました。主食のご飯は,容器に入れられており,少なめ・ふつう・大盛の3種類の中から,選ぶことができます。おかずも容器に入れられていますが,冷たいサラダやおひたしなどは,食べる直前に容器の中に入れ配膳される工夫がされています。汁物は,食べる直前に器に盛りつけられるので,温かい状態で食べることができます。

<入学祝い献立より>
主 食

・入学祝い
赤飯
clip_image00251.jpg  主菜・副菜

・エビフライ
・チキン一口カツ
・根菜の炒り煮
・ポテトサラダ
・三色おひたし
※ポテトサラダ,三色おひたしなどの冷たい料理は,食べる直前に盛りつけられます。
         汁 物
      
      ・かき玉汁
※汁物は食べる直前に器に盛りつけられるので,温かい状態で食べられます。
給食の流れ

○石鹸で手を洗い,ペーパータオルでふく。
○消毒液をかけ,手全体にすり込む。
○トレー → はし → 牛乳をとる。
○おかずを受け取る。
○おかずを受け取る。
○汁物を受け取る。


a_btn103.gif


八鶴(やつる)通信の歩み
<給食だより>

発行
番号
発行日 テーマ
1号 2006年1学期末 (特集)“生徒の食べ方があぶない!!”
 [生徒の給食の食べ方の問題点]
 家庭でできる生活習慣病の予防のための食生活のキーポイント
2号 2006年2学期末 (特集)“生徒の食べ方があぶない!! Part 2”
 [生徒の偏った給食の食べ方]
 御家庭では,生徒達は,野菜を食べていますか!?
3号 2006/03/23 (特集)“自校式学校給食を御存知ですか?”
 [献立内容を決める基準・1食あたりの給食費]
4号 2007/04/09 (特集)“行事・季節を彩る東金高等学校自校式学校給食”
 [行事食・季節食の紹介]
5号 2007/06/04 “6月は食育月間です”
(特集)「早寝・早起き・朝ごはん」がなぜ健康によいのか?

 [朝食づくりのポイント]
6号 2007/07/20 (特集)「夏休みこそ食生活を見直しませんか?」
 [うそ? ほんと? 食べ合わせってあるの?]
7号 2007/12/21 (特集)「学年対抗 おにぎり選手権大会」
    
※詳細は,「いきいき定時制
    「平成19年度の実践」を御覧下さい

 [大事にしたい伝統的な行事食]
8号 2008/03/06 (特集)1年に1度の「バイキング形式」の給食
 予餞会の風景
9号 2008/03/26 (特集)「(平成19年度版)行事・季節を感じる学校給食」
10号 2008/09/01 (特集)「~7月実施の食生活実態調査から~毎日の食が健康への近道」
 [1学期の人気メニューと行事食の紹介]
11号 2008/12/12 (特集1)「第2回学年対抗 おにぎり選手権大会」
    ※詳細は,「いきいき定時制
    「平成20年度の実践」を御覧下さい。

(特集2)「
大切にしたい伝統的な行事食(~日本の食文化を見直し       てみましょう~) あなたの家では、どんな雑煮を食べてい      ますか。」
12号 2009/03/05 平成20年度予餞会バイキングメニューと風景
(特集)「危ない!肉だけ!野菜が嫌い!好きなものだけ!」
13号 2009/03/05 一年間を振り返って:新メニューの献立紹介(写真入り)
14号 2009/06/30 デリバリー給食スタート!(8回分の弁当メニュー紹介)
講演会6月25日(木)より:
     「なぜ手洗いが大切なのか」~正しい手の洗い方~
15号 2009/12/22 (特集1)「アイディア弁当選手権大会
(特集2)「生徒の食べ方あぶない」
16号 2010/03/09 (特集1)「生徒の食べ方があぶない第二弾
     *食生活アンケート調査からわかること。
     *生活習慣病を防ぐポイント。
(特集2)「もっと野菜を!!
     *野菜の働き・野菜の効能
17号 2010/06/14 (特集1)6月は食育月間「食育の意味を知っていますか。」
      給食における「千産千消」
(特集2)食中毒予防のポイントとは。
18号 2011/02/04 第2回アイディア弁当選手権大会
今年のテーマは「千産千消」
19号 2011/06/13 閲覧はこちらから
(特集1)6月は食育月間 ~毎月19日は食育の日です~
(特集2)牛乳・乳製品をとりましょう
(新年度を迎えて2ヶ月がたちましたが牛乳を飲まない生徒が多いです。)
(特集3)食中毒に注意しましょう
20号 2012/02/09 第3回アイディア弁当選手権大会
今年のテーマは「外国料理(イタリア・インド・韓国・中国・アメリカ」





a_btn103.gif




給食室の風景

clip_image00227.jpg 給食室の風景

1~4年生が,給食の時間に一緒に食堂で食べます。
 clip_image00233.jpg 
2月3日の節分の時に掲示されたオブジェ。
行事や季節を彩るオブジェ

行事や季節を彩るのは,給食のメニューだけではありません。行事を彩るオブジェが,給食室に掲示され,古来から伝わる日本の良き伝統を知る機会を知ることができます。
clip_image00231.jpg
7月7日前から掲示された七夕飾り

clip_image00239.jpg

行事や季節を彩るオブジェ

clip_image00238.jpg
給食後,用意した短冊に生徒が自由に願いを書き,竹に飾り付けができるようにしました。


                                              a_btn103.gif



手洗い講習会

「手洗いはきちんとしていますか!?」手を洗わずに給食を食べている生徒もいる現状を踏まえ,「食品衛生について ~衛生的な日常生活を送るために~」という主題で,東京サラヤ株式会社公衆衛生事業部の石上香奈絵さんを講師にお招きし,食堂で手洗い講習会を行ないました。
 講習の中で,特殊ライトで手の洗い残しをチェックできる「手洗いチェッカー」を使い,代表生徒5名と職員1名が,手洗いがきちんとおこなわれているかどうか実際に実験を行いました。実験の結果,指と指の間(又の部分)や手首,親指,爪,などの場所に洗い残しが多いことがわかりました。手を洗っているつもりでも,思っていた以上に,手の汚れは落ちていない(参考データ:図1)ことを知るとともに,手洗いの大切さや正しい手洗い方法(図2)を教えて頂きました。講習会に参加した生徒は,「ちゃんと洗っているのに汚れやウイルスがよく落ちていないことがわかった。(1年)みんな普段からキレイに洗ってると思ってたら,全然キレイに洗えてなくてビックリした。手首とか親指が洗えなくて,これからはそこを集中的に洗おうと思った。(3年)」など多くの生徒が感想の中で,手洗いの大切さや重要性を認識してくれたようです。 
食中毒等が頻発する季節を迎えるとともに,新型インフルエンザ等の感染拡大の現況をふまえ,本校生徒の食品衛生に関する知見を深め,日常における手洗い等の衛生対策を見つめ直すよい機会になったのではないでしょうか。
clip_image00253.jpg

講習会の様子


clip_image0021.gif

(図1)


(図1・2の)資料提供:サラヤ(株)
clip_image00252.jpg(図2)   clip_image00254.jpg

   手洗いチェッカーで実験中

手に蛍光塗料の入ったハンドクリームを塗った後,手を洗い,手洗いチェッカーの光をかざすと,洗い残しの部分が白く光る仕組み。


“アイディア弁当選手権2009”
 発行関係資料


 (1) 企画書第1稿
    
 (全生徒に書かせた企画用紙)

 (2) 
アイディア弁当選手権大会一覧表
    
 (最終生徒原案・アピール文・実際の給食メニュー)

 (3) 給食だより (No.15)

 (4) 
学習だより(No.28)
    
 (保護者向け,アイディア弁当選手権大会特集)


“アイディア弁当選手権2010”
 発行関係資料 


 (1) アイディア弁当選手権大会外部広報資料

 (2) アイディア弁当選手権大会一覧表
     (最終生徒原案・アピール文・実際の給食メニュー)

 (3) 給食だより(通算18号)

 (4) 学習だより

     (保護者向け,アイディア弁当選手権大会特集)


“アイディア弁当選手権2011”
 発行関係資料
a_btn143.gif

 (1) 給食だより(通算20号)

 (2) 学習だより(2011 No.27)