|   | 民俗資料館 |  |  |
民俗資料館 多古高校には、約50年前から集められた民俗資料や考古資料を保管している民俗資料館があります。(非公開)
昭和41年(1966年)12月、農村生活用具一括が千葉県文化財保護条例に基づき指定民俗資料として指定されました。昭和55年(1980年)には、元の農業科の教室を改装して民俗資料館が作られ、資料が分類・保管されています。
< 土器と指定書 >
< 千葉県教育委員会の指定書 >
< 文化財指定の記念碑 >
< 民俗資料館目録(1986年3月発行 野口政和先生・山岸良二先生)> 「昭和40年4月から本校は全校をあげて,農村民俗資料として価値ある生活用具の収集をはじめ,すでに衣食住・生産生業・運搬等に関する民俗資料約180点が集められ,昭和41年には民俗資料千葉県指定となり,昭和55年には民俗資料館が完成した。」(民俗資料館目録 発行の序より 柏崎旭校長)
|  |  |  |  |
|
|
|