学校生活

学校生活
12345
2023/05/27new

蔦陵祭の歴史

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
5月26日に第一回定期考査が終了し、文化祭について各種説明会が行われました。これから文化祭に向けた準備が盛んに進められることでしょう。

今回は100周年を目前に控える匝瑳高校の文化祭の歴史について、記念誌などを参考にまとめました。

第1回の文化祭は昭和25年度に開催されました。それまでは文化系の各部がそれぞれ発表を行っていたものを一堂にまとめて発表する機会としたようです。
その後、文化系部活動だけでなく、生徒全員参加のクラス発表を導入し好評となりました。

「蔦陵祭」という名称となってからは今年で48回目となります。

「蔦陵」の名は匝瑳高校が九十九里浜を見下ろす丘陵の上にあり、旧校舎は蔦に覆われた風格ある学び舎であったことに由来します。

以前から親しみのあった「蔦陵」という言葉を冠したことで、「文化祭への思い入れが強くなった」と、当時生徒として在学していた本校職員が話しておりました。

また、第7回からは統一テーマが導入されました。その当時の文化委員会の代表生徒は現在本校に在職している渡久山朝一教諭です。統一テーマを掲げたことにより、文化祭の「文化」の意義が強調されました。

そして、今年の蔦陵祭のテーマは「青春しよう 匝しよう!」となっています。

このテーマを受けて制作されたポスターやパンフレットが近日中に完成予定ですので、随時ご紹介いたします。


【歴代の蔦陵祭パンフレット】
 

 


09:20 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/11

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
5月11日(木)に生徒総会が実施されました。

各委員会や部活動をはじめとする生徒会予算の審議や
学校生活を送る中で生徒が感じた諸問題を生徒会が集約をし、それについて先生方から回答がありました。

学校生活を自分たちの手でより良くしようとする姿が頼もしく見えました。

  
14:56 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/10

文化祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
本校の文化祭は6月に実施されるため、文化祭に向けて既に様々な活動が行われています。
5月8日と9日にかけて、各クラスの代表者による企画プレゼンが行われました。
文化祭の出し物に偏りがでないよう、発表ジャンルごとに団体数の制限を設けています。
企画書やプレゼンの出来栄えにより、審査を通過した団体はそのまま準備を進めていくことができます。しかし、審査に漏れてしまった団体は企画の練り直しとなります。

どの団体もクラスで話し合った内容を企画書やプレゼンで存分に表現できるよう準備してきました。上級生に負けず劣らず、毅然とプレゼンに臨む1年生の姿も印象的でした。

また、プレゼンの中で先生方や文化委員会本部役員生徒から質問やアドバイスを受け、さらに改善しようとする姿がとても立派でした。

文化祭に向けて今後ますます活発に活動していくことになりますが、協力し合って素晴らしい発表ができるよう期待しています。

  
13:32 | 投票する | 投票数(5)
2023/04/28

スポーツテストが行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日、スポーツテストを実施しました。生徒たちは、自分自身の記録更新に向けて、熱心に取り組んでいました。





12:12 | 投票する | 投票数(6)
2023/04/23

めぐりカフェ(4月)開催について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 4月19日(水)午後4時からめぐりカフェを開催しました。
 当日は、150人を超える生徒が集まりました。
 生徒たちは、日頃の疲れを癒したり、ボランティアの大人の人たちと交流を深めたりしました。
 次回開催は、5月9日(火)です。ご来場をお待ちしています。
12:04 | 投票する | 投票数(4)
2023/04/13

交通安全講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
4月13日(木)に交通安全講話を開催しました。

匝瑳警察署交通課長の齋藤様から交通安全に関する講演をいただいた後に、生活安全課の浦島様から「電話de詐欺」についてのお話や映像視聴がありました。

齋藤様からは交通安全に関する注意点だけでなく、自転車保険加入の義務化、ヘルメットの着用に関することなど、最近の話題についてもお話いただきました。

浦島様からは「電話de詐欺」などの特殊詐欺に、知らず知らずのうちに加担してしまっている事例があることを映像を交えてお話いただきました。

また、子供たちが安全に通学できるよう4月10日から交通安全指導を実施いたしました。
特に1年生はまだ登下校に慣れていない生徒も多くいますが、先輩たちを見習って、職員に気持ちよく挨拶をしながら登校する姿が爽やかに映りました。

  
16:10 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/12

離退任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
4月12日(水)に離退任式を行いました。
令和4年度末で本校を去られた先生方6名がご参列くださいました。

先生方お一人お一人から在校生に対して熱のこもったエールや職員に対して心温まるお言葉をいただきました。

匝瑳高校を去られた先生方のこれからのますますのご活躍を祈念するとともに、先生方の熱意を受け継いで、匝瑳高校をこれまで以上に盛り上げていきたいと、心を新たにいたしました。

 
16:06 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/12

新入生歓迎会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
4月12日(水)に新入生歓迎会を開催いたしました。

各部活動が新入生のためにパフォーマンスを行ったり、事前に撮影、編集した映像を放映したりしました。

匝瑳高校には30を超える部活動・同好会があります。
これまでよりも一層学校を盛り上げていけるよう、新入生の皆さんも是非部活動に参加しましょう。


15:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/12

新入生オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
4月11日、12日に新入生オリエンテーションを行いました。

各主任の先生方から授業の履修や進路のこと、学校生活のきまりなどのお話がありました。

校歌練習では、身体ほぐしから始めて発声練習、校歌練習へと移っていきました。歌詞には難しい言葉もありますが、歌の情景の説明を受けたことで、生徒は匝瑳高校の歴史をかみしめながら歌っているようでした。

新入生が一日でも早く匝瑳高校の生活に慣れて、匝瑳高校の新しい歴史を刻む一員となってほしいと思います。

  
15:39 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/12

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
4月7日(金)に全日制の課程第78回入学式を挙行いたしました。

今年度から制服が一新し、匝瑳高校に新しい色が加わったようでした。

当日は雨が予想されましたが、ときには日差しが差し込みあたたかい空気に包まれ、新入生は緊張しながらも立派に入学式を終えることができました。
新入生217名がこれから匝瑳高校で勉強や部活動に励み、健やかに成長していけるよう職員一丸となり指導して参ります。

  
15:14 | 投票する | 投票数(2)
12345

フォトアルバム

写真館
12

第41回蔦陵祭を開きます。
11枚
第41回蔦陵祭

登録者:Web管理者 | 2015/07/08(11票)
創立90周年記念式典を開きます。
13枚
創立90周年記念式典

登録者:sosa-h | 2014/11/01(14票)
第40回蔦陵祭を開きます。
16枚
第40回蔦陵祭

登録者:Web管理者 | 2014/07/05(49票)
平成26年度入学式を開きます。
9枚
平成26年度入学式

登録者:Web管理者 | 2014/04/08(5票)
平成25年度卒業式を開きます。
12枚
平成25年度卒業式

登録者:Web管理者 | 2014/03/11(2票)
12