日誌

進路日誌
2023/09/14

1学年 進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
9月14日(木)の7限に1学年生徒対象の進路講演会を実施しました。
ベネッセコーポレーションから講師をお招きし、夏休み前後に行った実力テストと学習状況調査の結果をもとに、匝瑳高校の1年生の現在の学力や学習習慣についての分析結果や改善点を伝えていただきました。

お話の中で特に強調されていたことは
○学習習慣の定着(学習開始時間を固定する)
○学習時間の確保(本校だけでなく、千葉県は全国的に見ても学習時間が短い)
○復習の徹底(繰り返し学習することで苦手な部分が明確になる)
ということでした。

今回の講演会の内容を踏まえて自分自身の学習習慣や生活習慣を見直し、充実した学校生活を過ごせるよう意識改革を図りましょう。

 
20:03
2023/09/04

保護者対象進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
9月2日(土)に匝瑳市市民ふれあいセンターにおいて1、2学年保護者対象の進路説明会を開催しました。
1学年は107名、2学年は103名の参加がありました。
ご多用中にもかかわらず、ご参加いただきましてありがとうございました。

各学年に応じた就職公務員対策の進め方や大学入試の最新情報について、担当者からご説明いたしました。

説明会後には個別に質問に来られる保護者の方も大勢いらっしゃり、学校と家庭で連携して今後も進路指導を進めていきたいと職員一同考えております。

進路についてご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

  
11:03
2023/05/30

進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
2023/05/27new

進路講演会【一時保存中】

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
5月27日(土)のPTA総会の後に3学年保護者を対象に進路講演会を実施しました。

多様化する大学入試について、保護者の方々に正しい知識を持っていただくことや大学入試にまつわる報道や数字を正しく読み解くことの重要性を進路指導主事から説明いたしました。

また、奨学金に関する話もあり、ご家庭で進路について話題にする際の参考にしていただければ幸いです。


17:51
2023/03/22

進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
3月22日(水)に1学年と2学年生徒対象に本校進路指導主事の角田による進路講演会を実施しました。

先日の卒業生による受験報告会の振り返りやこの1年間の学習や生活習慣についてのこと、昨今の大学入試制度や受験料、奨学金に関することなど、多岐にわたる話がありました。
闇雲に勉強するのではなく、生活習慣をととのえることが質の高い学習につながることや現代に求められている学力観について、さまざまな資料やデータを用いた説明に生徒も頷きながら聞き入っていました。

新学年をよい形でスタートできるように、今回の進路講演会の内容をぜひ実践に移して欲しいと思います。

  
10:39
2023/03/20

令和4年度受験報告会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
3月20日(月)に本校体育館で受験報告会を開催しました。
1,2年生が体育館に入って対面で実施するのは3年ぶりです。

報告者として、先日卒業したばかりの卒業生6名にお越しいただき、大学入試や公務員試験に向けて意識していたことや日頃の学校生活をどのように過ごしてきたかなど、在校生にとって共感しやすく刺激となるようなお話をしてもらいました。

在校生はメモをとりながら先輩方の話に耳を傾けていました。中には質問をする生徒もいて、先輩方の経験を自分の進路決定に活かそうという真剣さが伝わってきました。

先輩方から激励の言葉を頂いた在校生が充実した進路選択ができることと、卒業生たちが新しいステージで活躍してくれることを匝高職員一同願っています。

なお、今回の報告者の方々からのメッセージは進路のしおりや学校のパンフレットなどにも掲載されます。

  
   
15:42
2023/02/02

小論文講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
2月に入り、3年生は私立大学の入試が本格化してきました。
1、2年生も進路実現に向けて着実に学びを進めています。
2月2日(木)の総合的な探究の時間は1、2年生ともに進路探究を行いました。

2年生は共通テスト模試を実施しました。先日開催された進路講話「大学入学共通テストについて」(進路指導主事)や「志望理由書を書くために」(リクルート)を聞いて、これまで以上に学習に主体的に取り組む生徒が増えてきたように思います。

1年生は小論文研修会を受講しました。講師をお招きし、小論文と作文の違いなど基本的なことから実際に小論文を書く際の注意点など実践的なことまで、ワークを取り入れながらご講演いただきました。
講師の先生が講演の冒頭に、小論文を学ぶ理由を「自分の言葉を持ち、異質の他者と出会う」と話されたことが特に印象的で、頷きながら話を聞く生徒もいました。

生徒が見通しを持って進路決定に向けて努力していけるよう、匝瑳高校は応援して参ります。

  
16:00
2023/01/12

スーツ着こなし講座・社会人マネープラン講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
1月10日、12日に本校図書館において、就職や専門学校進学予定の3年生を対象に「スーツ着こなし講座」「社会人マネープラン講座」を実施しました。

講師として洋服の青山から銚子店店長の綱淵様、東金店店長の仁井村様、日本FP協会から遠山様をお招きしました。

着こなし講座ではスーツの素材や扱い方、着こなしのルールなどを実演しながら詳しく解説していただきました。

マネープラン講座では、成年年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、各種契約についてワークを交えてご説明いただきました。

大学進学者よりも一足早く社会に出る生徒たちにとって、自覚を促す機会となったのではないでしょうか。

また、4年制大学への進学希望者は今週末の共通テストに向けて最後の追い込みを行っています。

それぞれの進路実現に向けて、最後まで粘り強く取り組む匝高生を学校全体で応援して参ります。


11:04 | 講座
2022/12/27

3学年 共通テスト本番日程演習

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
12月26日、27日の2日間にかけて共通テスト本番と同じ時間割で演習を行いました。
試験会場への入室が完了するとその静粛さが緊張感を高めます。

受験を成功させる秘訣の一つに「慣れ」というものもあります。
不慣れな環境下で実力を最大限に発揮することは難しいため、今回の演習で試験前や休み時間の過ごし方などをイメージしておくことが大切です。
共通テストまで残りわずかですが、日頃から本番を意識して学習を重ねていきましょう。

また、JRC部の生徒が3年生に向けて「御守」を手作りし、応援をしてくれました。
応援を糧に力を発揮してくれることを願います。

  
12:51
2021/10/21

卒業生からのエール

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
先日、昨年度の卒業生が大きな紙袋を持って匝瑳高校を訪ねてくれました。
中には、赤本がたくさん入っています。
自身が受験で使っていた赤本を後輩の皆さんに役立ててもらえたらと届けてくれたのでした。
大切に使われていた赤本には時々付箋の跡やメモ書きが残されていて、在学中にどれだけ勉強を頑張ったのかが伝わってきます。

見事第一志望の大学に合格したその生徒は、現在も将来に向けて意欲的に勉強をしています。
卒業してからも後輩を支えたいという思いに、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
生徒の皆さんにも、先輩からのエールがきっと力になることでしょう。




09:30
2021/05/27

5.27「令和3年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」参加者募集のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

「令和3年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」参加者募集のお知らせ


  千葉県教育委員会では、夏休みを利用して県内の企業や大学等の協力のもと、先端的な科学技術体験や就業体験を行い、将来の職業に対する夢を育みます。

ついては、下記のファイルを開いて、QRコードの募集内容を確認のうえ、希望の場合は申込用のQRコードから予約手続き画面に入り、申込を行ってください。なお、申込期間が令和3年6月5日(土)から7月1日(木)までとなりますので、お間違えのないようご注意ください。

※下のPDFは、どちらを開いても最終的に案内画面へとたどりつきます。

 

QRコードを利用した案内.pdf
R03募集案内_中高生用.PDF


17:43
2021/04/08

薬学教室に参加

Tweet ThisSend to Facebook | by sosa-h
3月27日に、城西国際大学で薬学教室が開催され、本校生徒26名が参加しました。
薬学教室とは、薬学部に興味がある高校生を対象に、製剤体験や化学実験などを通して薬学を学ぶという催しです。
感染症対策のため、2週間前からの検温、通常よりも間隔をとっての実験など、いつもとは違った中での開催でしたが、午前中は軟膏を作る調剤体験、午後は2班に分かれて、製剤実験と化学実験を体験しました。
製剤実験では、実際に医薬品を混合して錠剤を作り、どれくらいの速さで解けるかを調べる実験を行いました。テレビドラマ「アンサングシンデレラ」の題材になった、半分に割ってはいけない錠剤は、なぜ割ってはいけないのかについても実験で確かめました。
一方の化学実験では、緑茶からカフェインを抽出する実験で、緑茶の成分を有機溶剤に溶かし出して、濃縮、最後は結晶化させて取り出すという、大学の授業レベルの本格実験を体験しました。
いずれの体験も、生徒たちは熱心に取り組み、将来へのイメージを膨らませる大変有意義な機会となりました。
  
 
 

09:11
2020/11/24

11/24(火)1・2年公務員講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

本日、西城館地域交流室にて、1・2年公務員講座が開催されました。講座には、20名の生徒が参加し、東京IT会計法律専門学校の講師の先生から、「歩合損益算」「食塩水の濃度計算」「作文の書き方」について、ご指導をいただきました。さらに公務員試験の出題の傾向や勉強の仕方(すきま時間の活用)などを教えていただきました。

講師の先生から、「匝瑳高校の生徒は、とても熱心に受講してくれますね。」と誉めていただきました。

生徒のみなさんも自分自身の夢を叶えるために、がんばってください。応援しています。

なお、次回公務員講座は、1月27日(水)に開催されます。


19:39
2020/09/03

令和2年度指定校推薦について

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
今年度の主な指定校推薦は下記の通りです。

令和2年度指定校推薦一覧
19:05
2020/06/29

令和2年度 就職希望生徒および保護者対象説明会が行われました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

 令和2年度 就職希望生徒および保護者対象説明会開催について

 6月27日(土)に4階多目的室で、「令和2年度 就職希望生徒および保護者対象説明会」が開催されました。

 説明会では、本校就職担当の矢部教諭から今後の流れ等について、説明がありました。参加したどの生徒も、就職の心構えや企業見学、公務員試験情報や講習会への参加等の説明を熱心に聞いていました。

生徒のみなさんは、目の前の課題に粘り強く取り組んで、ぜひとも自分の希望する進路を叶えてください。応援しています!



18:50
2020/01/21

仕事を知ろう~医療編~

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当


12
25日(水)・26()、「仕事を知ろう~医療編~」受講生徒が「東千葉メディカルセンター」の看護体験に参加しました。

 

今回は、東千葉メディカルセンターのご協力により、看護師の体験・見学をさせていただきました。
生徒1~2人が看護師1人に付き、救急・小児科・神経内科・循環器内科・心臓外科・整形外科等より、午前と午後に2つの診療科を回り、実際に患者さんと話をしたり、看護師さんの仕事を間近で見学しました。

以下は生徒のレポートの一部抜粋です。

・患者さんと話をするときに、緊張して上手く話すことができず悔しい思いをした。改めてコミュニケーション能力の重要性を感じた。

・看護師さん1人で6~7人の患者さんの対応をしていて、休む間なく働いていたことが印象的だった。急なナースコールもあるし、その上細心の注意を払っていてとても大変な仕事だと感じた。

・輸血は2人で行い、ダブルチェックで、間違えないよう徹底されていた。

・患者さんに看護師の方が優しく声かけしているのが印象に残った。

・記録はすべてパソコンで行っているので、パソコンを使えるようにすることも重要。

・患者さんの寝る向きを変えるのに、2人がかりで慎重に行っていて、力仕事もあって体力が必要だと思った。

・就職できたらゴールではなく、そこからの勉強が大事。


  

  
     
  




お忙しい中、担当の看護師の方々は生徒にわかるよう説明をしてくださったり、多くの経験をさせてくださいました。
最後には意見交換会と質問の場を設けていただきました。

医療職を目指す生徒にとって、実際の病院での体験や、看護師さんと直接お話ができたことは、将来の職業選択を考える上で大変貴重な経験でした。

 

◎「仕事を知ろう」は本校のキャリア教育ブランドで、医療編・看護編・教職編・起業編・空港編の5講座を開講しています。
いずれも大学卒業後に地元に貢献できる職業であり、それぞれの職業を希望する生徒を対象に、ガイダンスや職場見学などを通して、将来の地域活性を担う人材の育成を行っています。


13:14
2019/12/23

仕事を知ろう~空港編~

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当

1221日(土)、「仕事を知ろう~空港編~」受講生徒が成田空港の見学に行きました。

今回は、JALスカイ株式会社のご協力により、空港のチェックインカウンターや搭乗ゲートなどで働く、グラウンドスタッフの仕事をテーマに見学を行いました。

講師の方から仕事内容の説明を受けた後、グラウンドスタッフのサポートをしているセンターを見学しました。無線や指示が飛び交うフロアからは、お客様を的確にご案内するための緊迫した様子を肌で感じることができました。

次に、ターミナルに移動し、チェックインカウンターの業務内容を見学しました。利用回数が多い方や手助けが必要な方、自分で手荷物を預けられる方などでカウンターが分かれていて、混雑を避けるための工夫がされていました。

最後に、グラウンドスタッフの方との交流会を開いていただき、見学で生じた疑問などを直接質問することができました。参加生徒はみな真剣にスタッフの話に聞き入り、将来の職業選択に対する意識を高めていました。

 
 
 
 

 

◎「仕事を知ろう」は本校のキャリア教育ブランドで、医療編・看護編・教職編・起業編・空港編の5講座を開講しています。いずれも大学卒業後に地元に帰ってこれる職業であり、それぞれの職業を希望する生徒を対象に、ガイダンスや職場見学などを通して、将来の地域活性を担う人材の育成を行っています。


15:09
2019/11/11

2学年 大学模擬授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
11月7日(木)
2学年の進路行事として大学模擬授業が実施されました

今年度は11の大学から講師の先生をお招きし、様々なテーマの講義をしていただきました。

講座内容.pdf


各講座では専門分野の講義とともに、大学や学生の様子、先生ご自身の体験も交えた大変貴重なお話をしていただきました。

生徒たちは90分という大学の授業時間にも集中力を切らさず、熱心に講義の内容をレポートにまとめながら授業を受けていました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  


高校の授業ではやらない専門的な学習でしたが、皆興味深く講師の先生の話に聞き入り、大学で学ぶことの意義について考えられる貴重な時間になりました。


講師の先生方、ならびに講師派遣のためにご協力くださった大学関係者の皆様、本当にありがとうございました。





09:12 | 進路行事
2019/10/15

教職体験:お兄さんお姉さんと学ぼう 

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当

仕事を知ろう~教職編~

10月2日()

教職講座を受講している1・2年生が、小学生を対象に先生となって授業を行いました。

今年は

須賀小学校・・・物理

椿海小学校・・・生物

八日市場小学校・・・英語

を実施し、生徒達はこの日のために1ヶ月かけて教材を集め、きちんと説明ができるようにと模擬授業を繰り返しながら準備を進めてきました。

 

須賀小学校

 

 
 

 
物理は
①偏光板を用いた万華鏡作り
②全反射を用いた光のマジック
を行いました。

絵やガラスが消える瞬間が披露されると、小学生から拍手喝采がおき、手作りの万華鏡にも大喜びの様子でした。






椿海小学校
   
 
 

 生物は顕微鏡を使ったミジンコの観察を行いました。
3年生のクラスだったのでみんな初めての顕微鏡を使った授業となりました。

実物を肉眼で確認した後に、拡大されたミジンコを観察した小学生からは
「心臓が動いている!」
「卵を持っている!」
と、細部の構造に感動した様子でした。




八日市場小学校
 


 英語ではイラストを描いたパネルなどを用意し、
  ハロウィーンの言葉を使ったビンゴゲームや
  英語でじゃんけんをする授業を行いました。
 

  クラス全体で元気いっぱいに盛り上がり、
  みんなで賑やかに楽しく学ぶことができました。




 教職体験を終えた生徒達からは、
「最初は緊張していましたが、とても楽しい時間でした」
「自分たちにとっても、『先生』という存在は身近なものなので知っているつもりでしたが、
 実際にやってみて大変な仕事だということがよく分かりました」
「生徒が理解できるように説明することがとても難しく、勉強になりました」
「先輩達とコミュニケーションをとりながら準備が行えて心強かったです。
 本番でも練習したことを出せて良かったです」

と、教職の仕事について学ぶことが沢山あった様子です。
これからの進路実現に向けて充実した時間になりました。

ご協力いただいた小学校の皆様、本当にありがとうございました。

11:37
2019/09/20

キャリアガイダンスセミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当

9月19日(木)1学年を対象とした進路行事
「キャリアガイダンスセミナー」を行いました

グローバル化、多様化する社会で生きるために、さまざまな分野で活躍する方々のお話を伺うことで、視野を広げて職業観・勤労観を養い、今まで詳しく知らなかった仕事について学ぶことができました。

 講師名
 職業
 伊知川 伸一 氏
 ベーシスト
 川手 一宏 氏
 医師(かわて医院院長)
 久保木 善浩 氏
 新聞記者(産経新聞記者)
 佐野 美智子 氏
 国際医療福祉大学医学部 助教授(国際交流センター)
 濱田 史朗 氏
 フォトグラファー
 林 暁男 氏
 ソムリエ
 渡辺 美乃 氏
 和菓子店経営(鶴屋)


生徒は、講師の方々が話す学生時代のエピソードや進路決定、働くことの意義について興味深く聞き入り、真剣にメモをとる姿が見られました。

  
  
  
  
  
  

ガイダンス後のレポートからは、

・自分が全く考えなかった仕事をしている方でしたが、講演でご自身がこれから生きていく上で大切にしていきたいと思えることを熱心に語る姿は、目標にしたいと思えるほど素敵でした。

・海外での体験談やその経験から学んだ話がとても興味深かったです。国際化が進む今日、英語をもっと使いこなして多くの人々とわかり合えるようになり、人生を充実させていきたいと思いました。

・経験すること、自分で考えて行動することが大切だとよく聞いていましたが、実際に講師の方々の体験談から話を聞くと、【経験】【考えて行動】するということが、自分が考えていた以上に重いことなんだなと実感しました。同時に、リスクを背負いながらも自ら行動してやりたいことにチャレンジするという姿が本当にすごいと感動しました。

・まだ自分の進路がはっきりしていなかったのですが、講師の方々の話を聞いて、興味があることや少しでもいいなと思ったことは積極的に調べて、自分の人生について考えたいと思いました。そしてつらいことがあってもやり甲斐のある仕事に就きたいと強く思いました。


といった感想が多数あがりました。


お忙しい中ご来校くださいました講師の皆様、ご講演いただきまして誠にありがとうございました。
1年生にとって将来を考える大変貴重な時間になりました。

10:05
2019/04/01

H30年度 進路実績

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
平成30年度 進路実績を掲載しました

 平成30年 進路実績

国公立大学
千葉大学 6名
電気通信大学 1名
金沢大学 1名
首都東京大学 1名

秋田大学 1名   山形大学 1名
茨城大学 5名   宇都宮大学 1名
埼玉大学 1名   信州大学 1名
香川大学 2名(1)   長崎大学 1名
青森県立保健大学 1名   宮城大学 2名
秋田県立大学 2名   秋田公立美術大学 1名 
茨城県立医療大学 1名   群馬県立女子大学 1名   
千葉保健医療大学 2名   長野大学 1名   
高知県立大学 1名


私立大学
早稲田大学 5名(4)
立教大学 3名(3)
明治大学 12名(9)
東京理科大学 2名
青山学院大学 2名(1)
学習院大学 5名
(1)
中央大学 7名
(1)
法政大学 11名
(8)

 他計 579名(77)  
※(  )内は、うち浪人生の人数

就職 

 千葉県庁 1名
 旭市役所 1名
 東京国税局 1名 
 他計8名









09:55
2019/03/18

受験報告会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
3月18日(月)
文系4名、理系3名、公務員1名 計8名の卒業生を招いて受験報告会を行いました。

卒業生はそれぞれの体験談として、受験勉強の仕方やセンター対策などを1・2年生へ向けてアドバイスしてくれました。
 

 

 
  




 
   

在校生は熱心に話を聞きながらメモをとり、これからどう勉強に向き合って行くかを考える貴重な時間になりました。

受験へ向けてのモチベーションが高まった様子で、在校生の報告会後の提出されたレポートの一例では

・部活で忙しいからこそ、隙間の時間を活用したり日々の授業を真剣に取り組みたいと思った。
・先輩方の意識の高さに驚いた。自分も見習って、計画を立てて実行できるようにしたい。
・文系でも数学を捨てないことが大事だとわかったので、春休みから取りかかりたい。

といった感想が多く見られました。
また、報告会が終わってからも先輩達のもとを訪れ、質問する姿が見られました。

次の学年も、また匝瑳高校一丸となって目標実現に向けて頑張って行きたいと思います。
卒業生の皆さん、忙しい中後輩達のためにありがとうございました。
新しい環境の中でも頑張ってください!!




16:54
2017/11/27

<2学年 平成29年度大学模擬授業>

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
11月22日(水)、2学年の進路行事として大学模擬授業が実施されました。

今年度は13の大学から講師の先生をお招きし、様々なテーマの講義をしていただきました。

講座一覧.pdf

各講座では専門分野の講義とともに、大学や学生の様子、先生ご自身の体験も交えた大変貴重なお話をしていただきました。

生徒たちは90分という大学の授業時間にも集中力を切らさず、熱心に話の内容をレポートにまとめながら授業を受けていました。

授業の感想として
・この大学で研究がしてみたい
・より希望している職業に就きたいという気持ちが高まった
・自分でももっと講座のテーマについて調べて理解を深めたい
・自分の力が必要とされる人間になりたいと強く感じた
などの声を多く聞くことができました。

大学や将来ついて漠然としたイメージしかなかった生徒も、今回の講義を受けることによって大いに刺激を受け、自分の将来のビジョンについて積極的に考えようとする変化が見られました。

講師の先生方、ならびに講師派遣のためにご協力くださった大学関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 
  
 

13:48 | 進路行事
2017/11/27

<1学年 平成29年度キャンパス匝瑳隊>

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当
10月13日(金)、1学年の進路行事であるキャンパス匝瑳隊が実施されました。

今年は1班4~6人の班別行動で、東京都内の大学を午前に国立大学1校、午後に私立大学1校をそれぞれ見学しました。
人気のあった大学は、
国立大学:東京大学・東京工業大学
私立大学:明治大学・青山学院大学・東京理科大学 でした。

実際にキャンパスを訪れ、図書館や学食を利用することによって、大学構内の雰囲気が実感でき、進学に対する意欲が高まった様子でした。
また、来年のこの時期は、2学年は修学旅行で東京駅集合になります。来年に向けてスムーズに集合・解散するための練習にもなりました。

11月30日(木)にはキャンパス匝瑳隊の事後レポートの表彰式も行われます。
どの班の力作が優秀賞をとれるか楽しみなところです。

見学大学一覧.pdf
  

12:58 | 進路行事
2017/09/22

H29 キャリアガイダンスセミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路担当

9月21日(木)1学年を対象とした進路行事「キャリアガイダンスセミナー」を行いました。

<1学年 平成29年度キャリアガイダンスセミナー>
各分野でご活躍されている方々から仕事の実情の一端を聞くことで、今まで詳しくは知らなかった仕事内容や意義・やりがいを学ぶことができました。
生徒は参加したセミナーで真剣にメモをとりながら積極的な質問をし、進路に対してより明確なビジョンが持てたようです。
また、将来のために今何をすべきかを教えていただいた事で、改めて高校での学習の大切さを理解できた一日になりました。

NO企業名 系統          参加生徒数
 1成田国際空港(株)
東京税関
(株)NAAリテイリング
文系一般  81
 2千葉県教育委員会
匝瑳小学校
教職 64
 3 (株)村田製作所理工学
情報
 48
 4 (株)aba工学19 
 5 東千葉メディカルセンター看護67 
お忙しい中ご来校くださいました講師の皆様、ご講演いただきまして誠にありがとうございました。
  
  

10:25
2017/03/29

【3/21】平成28年度 受験報告会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
平成28年度 受験報告会
 3月21日(火) 文系4名、理系3名、公務員1名 計8名の卒業生を招いて受験報告会を行いました。

 
●文系
一橋大学 経済学部
千葉大学 教育学部
早稲田大学 文化構想学部
群馬県立女子大学 国際学部

●理系
筑波大学 生命環境学群
高知大学 数学物理学部
千葉県立保健医療大学 看護学部

●公務員
香取広域事務総合消防


17:00 | 進路行事
2017/02/20

【1/19】1、2年生 大学入試センター試験挑戦

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
「1、2年生 大学入試センター試験挑戦」

 1月19日(木)1、2年生が、センター試験の実際の問題を体験する「チャレンジセンター」を実施しました。

 厳しい寒さの中行われた本番〔1月14日(土)・15日(日)〕には、3年生の約9割にあたる288名が挑みました。

 匝瑳高校の方針として、一般入学試験による進学を薦めています。

チャレンジセンターの目的と意義
【目的】
○大学受験の本番に向けての意識を高めること。
○現在の自分の学習への取り組みを振り返ること。

【意義】
○センター試験の出題範囲は教科書(100%)に限られていることが体験できる。
○「授業をきちんと受け、教科書を徹底理解することが何よりも大切である」ことが体験できる。
○±0点の自己採点の重要性と難しさを確認し、精度を上げる練習ができる。
○時間内に解ききるためのペース配分を体験することができる。
○2年生はあと360日になったセンター試験で、志望校と今の自分の距離をつかむことができる。

19日(木)の日程

11:01 | 進路行事
2017/02/13

匝高新聞 第3号(H29年1月発行)

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
匝高新聞第3号を1月発行しました。
今年度最後の匝高新聞は、一年間を振り返った内容になっています。


匝高新聞 第3号.pdf

※クリックで拡大します

○特集!!
 仕事を知ろう ~医療編・看護編・教職編~

  ・仕事を知ろう~医療編~
    受講者の声
    千葉科学大-臨床検査技師の講義・見学

  ・仕事を知ろう~看護編~
    匝瑳市民病院での体験
 (血圧測定・配膳・訪問看護・デイサービス)

○ワンポイント匝高紹介

09:59
2017/02/07

【11/10】大学模擬授業【2学年】

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
昨年11月10日(木)に2学年対象の大学模擬授業を実施しました。
今年度は12の大学から講師の先生をお招きし、講義をしていただきました。

<H28年度 大学模擬授業 >
目的 大学で教鞭をとっている方を講師に迎え,様々なテーマの講義を聴講する。それにより
1)上級学校へ進学する際の進路選択の動機づけとする。
2)専門的な学びの体験を通して,学部・学科への興味・関心をさらに高める。

  学校名 / 講師名    【分野】 講座名
 1  神田外語大学 / ニコラス キャニング 先生
 【外国語】 Information Hunter
 2  千葉大学 / 川瀬 貴之 先生
 【法学】  大学の精神と法学
 3  高崎経済大学 / 向井 悠一朗 先生
 【経済】  経済におけるものづくり
 4 弘前大学 / 渡辺 麻里子 先生
 【人文】  「くずし字」の不思議 -ビックリ!昔話の世界を楽しもう-
 5  立教大学 / 東 徹 先生
 【観光】  日本はなぜ『観光立国』をめざすのか ~可能性と課題を考える~
 6 東邦大学 / 東 祐太郎 先生
 【薬学】  がんに対する免疫応答と治療への対応
 7 帝京大学 / 篠村 知子 先生
 【バイオサイエンス】  生命進化と地球環境
  ~微細藻類のバイオサイエンスが拓く 未来エネルギー~
 8  女子栄養大学 / 勝山 登美子 先生
 【食物栄養】  ダイエットから栄養学を考える
 9  千葉県立保健医療大学 / 成 玉恵 先生
 【看護】  高齢者の特徴と健康支援
 10 筑波大学 / 門脇 和男 先生
 【超伝導】  高温超伝導
 11 山形大学 / 硯里 善幸 先生
 【工学】  有機EL~光からデバイスまで~
 12 千葉大学 / 土田 雄一 先生
 【教育】  道徳が「特別の教科」になる!どうなる?これからの道徳教育

 50分という短い時間の中で、大学や学生の様子、先生ご自身の体験をまじえた、大変貴重な講義をしていただきました。
 講師の先生方、ならびに講師派遣のためにご協力くださった大学関係者のみなさま、本当にありがとうございました。


 現在2年生は3年0学期をむかえ、進路決定のための面談や、希望者による自学自習の習慣を身につける「土曜スクール」を行っています。

10:00 | 進路行事
2016/12/13

【12/9】1・2学年対象 進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 12月6日(火)から9日(金)までの4日間、第4回定期考査が行われました。3年生は最後の考査でした。1・2年生は考査終了後、進路講演会が行われました。

12月9日(金) 進路講演会
1学年
「すべては君の”決意”次第」
・大学入試の基礎知識 ~センター試験とは?~
・休日の過ごし方

駿台予備学校 千葉校
校舎長(高校生担当)
細谷 一史 氏
2学年
「第一志望現役合格のために」
・大学入試の仕組み
・あなたが第一志望に合格するには?

河合塾 東日本営業部
影山 進治 氏
   
   
 もうすぐ冬期休業になります。机に向かう習慣をつけ、計画的に過ごしましょう。
 また、今年度もウインターセミナーが開講されます。申込締切は12月14日(水)です。積極的に参加しましょう。

15:05 | 進路講演会
2016/12/02

匝高新聞 第2号(11月発行)

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
匝高新聞第2号を11月発行しました。
今回の匝高新聞は手書きで作成、生徒たちは試行錯誤しながら仕上げました。



H28匝高新聞 第2号.pdf

※クリックで拡大します
・秋の競技大会
・修学旅行(2年)
・仕事を知ろう~教職編~講座
・匝高Q&A

13:25 | 講座
2016/11/01

H28年度キャリアガイダンスセミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 9月23日(金)1学年を対象とした進路行事「キャリアガイダンスセミナー」を行いました。

1学年 平成28年度キャリアガイダンスセミナー
①目的 実社会の仕事への理解を通じて職業観を育成し、自分の進路を考える上での参考とする。
②内容 各企業の第一線で活躍されている方から仕事の実情の一端を紹介してもらい、働くことへの意義・やり甲斐・喜びなどを学ぶ。

No.企業名業種講師名(敬称略)参加生徒数
 東京エアトラベルホテル専門学校英語新田 道子
安田 まどか
 32
 坂井・渡瀬法律事務所法曹鵜之沢 大地 11
 匝瑳市立八日市場保育所保育伊藤 之子 15
 東京成徳大学心理菊池 春樹 46
 大原幽学記念館学芸員猪野 映里子 7
 東日観光株式会社観光小梛 裕行 1
 グローバルフレンドシップ株式会社起業保倉 豊 14
 (有)毎日薬局 横芝本町店薬剤師山口 映子 34
 藤リハビリテーション学院理学療法士山岡 郁子 19
10 マブチモーター株式会社機械真弓 英二 10
11 キッコーマン食品株式会社製造小谷野 祐希 10
12 千葉県こども病院看護師八島 栄子
内海 加奈子
鶴見 悠
 23
13 千葉県庁公務員山口 秀輝
小林 亜里紗
 57
14 千葉県教育委員会教諭志村 修一
勝股 大輔
 30

 お忙しい中ご来校くださいました講師の皆様、ご講演いただきまして誠にありがとうございました。
16:22 | 進路行事
2016/09/16

匝高新聞 第1号(7月発行)

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 仕事を知ろう~教職編~を受講している生徒で匝瑳高校を紹介する『匝高新聞』を作成しました。

 7月に発行した記念すべき第1号は、蔦陵祭や春の競技大会について掲載しています。
                    
 

匝高新聞2016年第1号.pdf


15:09 | 講座
2016/08/25

仕事を知ろう~教職編~ 職場体験①

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 蔦陵祭の代休6月27日(月)に、「仕事を知ろう~教職編~」講座受講生徒は八日市場小学校へ職場体験に行きました。

場所八日市場小学校
実施日時6月27日(月)7:45~16:00
職場体験者仕事を知ろう~教職編~受講生徒
1年生11名、2年生7名 計18名

 7時45分に八日市場小学校へ行き、校長先生より職場体験学習の心得についてご指導いただきました。その後各学級に分かれて学級担任の先生のお手伝いをしました。
 生徒たちは、先生の指導や小学生の様子にたくさんの気づきや疑問、自身への課題を見つけたようです。

体験内容
授業の見学・参加
 テストやワークへの丸つけ・スタンプ押し
 クラスを巡回し、困っている子への声かけ
 教えるときに意識すること:難しい言葉は使わない。問いかけながら話す
畑仕事
 草取りや苗の植え替え
 スケッチへのコメント:上手なところやアドバイスを時間をかけずわかりやすく伝えることが難しかった
給食
 食べ残しを減らすための工夫・『サイレント(しゃべらない)』の時間をもうけていた
 6年2組は自分たちで立てた目標『給食を残さず食べる』連続達成12日目だった!
休み時間・委員会活動など

 八日市場小学校の学校だより「かけはし」に、今回の職場体験についてご紹介いただきました。南波校長先生ありがとうございます。

11:14 | 講座
2016/07/22

H28ランクアップセミナーについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
H28年度ランクアップセミナーについて

日程:8月1日(月)~8月4日(木)
場所:城西国際大学 M棟3階

制服を着用してください。
上着やひざかけ等を持参し、各自で温度調節できるようご協力をお願いします。

事前に配布した資料をよく確認の上、参加してください。
城西国際大学よりお知らせ.pdf

16:33
2016/07/13

1・2学年 進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
本日は第2回定期考査の答案返却日です。
7月8日(金)の考査終了後、1・2学年を対象にそれぞれ進路講演会を行いました。

<1学年 進路講演会>
「後悔しない進路選択」
いつスイッチを入れるかで未来は変わる!

ベネッセ 初等中等教育事業本部
グローバル人材育成プロジェクト
田上 慧子 氏

<2学年 進路講演会>
「すべては君の”決意”次第」
●大学入試の基礎知識~センター試験とは?~
●夏の過ごし方

駿台予備学校 千葉校
校舎長(高校生担当) 細谷 一史 氏


16:08 | 進路講演会
2016/06/29

仕事を知ろう~医療編~②

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 6月21日(火)放課後、1年生を対象とした「仕事を知ろう~医療編~」第2回目の講座を行いました。今回は順天堂大学 原田静香先生を講師にお招きしました。2年生対象看護編を受講している生徒の希望者も参加し、看護師の魅力についてご講義いただきました。


「看護を学び職業とする」
1.看護とは
2.看護職(看護師・保健師・助産師)
3.看護職の魅力
4.看護学の歴史と今後
順天堂大学 医療看護学部
原田 静香 先生

15:01 | 講座
2016/06/15

仕事を知ろう~看護編~②

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 6月14日(火)放課後、2年生を対象とした「仕事を知ろう~看護編~」第2回目の講座を行いました。
 今回は千葉科学大学看護学部 安藤智子教授を講師としてお招きし、千葉県匝瑳市銚子市を具体例に、「地域看護学」についてご講義いただきました。



「地域を支える看護学」
1.看護を取り巻く現状
2.住民の命と生活を守る看護の力
3.大学で看護を学ぶ意義
4.高校時代に準備しておきたいこと
千葉科学大学 看護学部
教授 安藤 智子

11:52 | 講座
2016/06/14

公務員説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 6月9日(木) 東京IT会計法律専門学校千葉校より講師をお招きし、公務員希望の2・3年生を対象に説明会(15:50~17:20)を行いました。

説明会内容
 ①公務員採用試験の出願手続きと行動
 ②採用試験直前の学習ポイント

東京IT会計法律専門学校 千葉校
教務部  田中 荘   氏
熊木 雄一  氏

11:06 | 講座
2016/06/09

仕事を知ろう 医療・看護講座①

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 仕事を知ろう~医療編~~看護編~合同で第1回講座を行いました。
 初回の講座は看護医療系の魅力について新宿セミナー・白石良子先生にご講義いただきました。
講義内容
  看護医療系の仕事と資格・適性・職種
  今後のアドバイス
新宿セミナー 白石良子氏 

17:35 | 講座
2016/06/08

仕事を知ろう! 教職・医療・看護講座 始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 昨年度より行っている3学年対象「看護学部合格講座」に加え、今年度より、1・2学年対象「仕事を知ろう ~教職編~」1学年対象「仕事を知ろう ~医療編~」2学年対象「仕事を知ろう ~看護編~」講座を開講します。

 6月3日(金)に教職編講座、6月6日(月)に医療編講座・看護編講座合同で受講希望者への説明会を行いました。



講座名対象学年受講者数主な講座内容 
看護学部合格講座3学年27名①小論文対策
②個人・集団面接
③模試
仕事を知ろう~教職編~1・2学年17名
1年生10名
2年生 7名
①職場体験
②匝高新聞 作成
仕事を知ろう~医療編~1学年17名①職場体験
②講義 
仕事を知ろう~看護編~2学年14名①職場体験
②講義

13:55 | 講座
2016/06/06

3学年保護者進路指導説明会(案内)

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 3学年保護者の皆様へ

 向夏の候 保護者の皆様におかれましては,益々御健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校の教育活動に御協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,進級後2か月が過ぎ,朝早くから学校で学習している生徒,より意欲的に授業や講習に取り組む生徒が増え,大変喜ばしく思っております。
 つきましては,生徒の進路目標を達成するために,さらに保護者の皆様と学校とが連携を深めていく必要がございます。そこで,進路指導説明会を下記のとおり開催いたします。御多忙のところ恐縮ですが,御出席くださいますようお願い申し上げます。なお,案内は生徒を通じてすでに配布しております。お手数ですが出席される方は申込書に必要事項を記入し,6月15日(水)までに担任まで御提出ください。
 日時 6月18日土曜 9時~12時 (8時30分受付)
 会場 匝瑳市市民ふれあいセンター
 3階大ホール
 内容 (1)学校長挨拶
 (2)3学年主任挨拶
 (3)進路指導主事挨拶
 (4)入試動向と模試分析
    河合塾 猪村達也氏


 また,1学年は11月12日(土),2学年は11月26日(土)に保護者進路指導説明会を行います。


15:40
2016/05/31

5月28日 PTA進路講演会(進路のしおり)

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
5月28日(土)は授業参観およびPTA総会、学年別PTA・進路講演会を行いました。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
今後も学年別保護者進路説明会を予定しております。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
<5月28日 進路講演会内容>

1学年PTA講演会
あきらめない心 ~難関大合格に向けてペダルをこぎ出そう~
駿台予備校千葉校校舎長 小林英人氏

2学年PTA講演会
子供を伸ばす親の秘訣 ~親子で乗り切る大学入試~
東日本営業部 猪村達也氏

3学年PTA講演会
三年生の受験を考える ~昨年を振り返って~
本校進路主事 前田康晴

 資料として進路のしおりを配付しました。今年度表紙を飾るのは美しいバラ星雲です。保護者の方には合格体験記が特におすすめです。ご家族でお読みください。
目次
● 『反骨心』 学校長 長谷川茂
● 平成28年度進路指導計画
● 最近4年間の進路状況
● 平成27年度卒業生の系統別進学者数
● 平成27年度入試合格者数一覧表
● 推薦入試について
● 大学入試センター試験
 1.大学入試センター試験と分離分割方式
 2.平成27年度大学入試センター試験自己採点結果
 3.平成27年度大学入試センター試験の得点と合格校
● 偏差値について
 1.偏差値の意味
 2.合格可能性について
● 合格体験記
● 先輩から後輩への進路メッセージ

14:04 | 進路行事
2016/05/26

1・2学年 進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
 本日で第1回定期考査終了しました。
 1年生は初めての定期考査、いかがでしたか?
 進路指導室前の黒板はこのように変わりました。
第1日
最終日


 1・2学年は考査終了後それぞれ進路講演会が行われました。

<1学年 進路講演会>
「大学入試にむけた高校生活の過ごし方」「将来を考える」
河合塾 影山進治氏
*将来を考えることから始めよう
*○○になる ではなく ○○をする!(×医者になる→○命を救いたい
そのための仕事→そのための学問→そのための資格→大学はどこに?
  ↓ 叶えるために今できること
「学習習慣をつける」
宿題、予習・復習 小さいことの積み重ねこそ大切!


<2学年 進路講演会>
「一つ上を目指す!」ための取り組み
河合塾 猪村達也氏
*センター試験の8割弱を2年生までに履修
*2年生までの学習をしっかりと積んでいけば、センター試験は得点できる
*受験勉強のスタートは早ければ早いほうが有利!
→日々の授業を大切に積み重ねましょう!

*大学受験とは平等に与えられた
「将来の自分のために、自分の可能性を開拓していく」大きなチャンス!
大学とは、「現在の自分」と「将来なりたい自分(社会・人)」を結ぶための
時間であり場所です
→入試がゴールではありません



15:19 | 進路講演会
2016/05/19

H28年度通年講習について

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路
匝瑳高校では、朝や放課後を利用し、講習を開いています。
今年度開講された通年講習一覧を公開します。
どの講習も募集定員を超えて、たくさんの方が受講することになりました。
最後まで責任を持って学習に励みましょう。
H28通年講習内容.pdf


通年講習の他にも長期休業中に講習を予定しています。

<夏期休業>
サマーセミナー
   A日程:7/21~26,B日程:8/22~25
ランクアップセミナー 
   8/1~4 (学外:城西国際大学)

<冬期休業>
ウィンターセミナー
   
12/26~

10:46 | 講習
2016/04/18

H27年度受験体験アンケート結果 掲載

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部
27年度の卒業生に実施した受験体験アンケートの結果を掲載します。
H27年度卒 受験体験アンケート結果.pdf

受験科目の決定から出願まで
センター試験当日の様子
困ったこと・やっておいて良かったこと
後輩へのアドバイス
受験にかかった費用など
受験生のリアルな声が集まりました!!

保護者様も是非ご高覧ください。

11:12 | 連絡・報告
2016/04/06

平成27年度について 【進路実績更新】

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部
平成27年度合格進路先一覧を更新しました。



平成27年度卒業生は進学指導重点校1期生です。
結果は現役「国公立4年制42,短大1」の合計43となりました。
本校にとって6年振りの40台となり,学校側としても大変喜んでいます。
「チーム匝瑳」を合言葉に頑張って来た結果と自負しています。
また,千葉大学にも8名現役合格しています。

さらに過年度生も頑張りました。
特筆すべきは国公立医学部に2名合格したことです。
昨年も過年度生ですがやはり国公立医学部に1名合格しています。
この医学部への希望者・合格者が増えることを期待します。

私立大も早稲田大学現役4,過年度4の合計8となっています。
立教大学も現役11と大幅な躍進となりました。

進路指導主事
前田康晴 


16:39 | 連絡・報告
2016/04/05

【過年度卒業生】国公立合計5名合格!

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部

過年度卒業生
医学部2名国公立計5名合格!

富山大学 医学部 1名
島根大学 医学部 1名

千葉大学 2名
群馬大学 1名



私立大学 過年度卒業生のべ合格者数
早稲田大学 4名
他 計57名











 

14:30 | 連絡・報告
2016/03/31

受験報告会 発表者原稿追加

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部

3月22日に行った受験報告会の発表者から原稿が届きました!
⇒H27年度受験報告会を開く

11:00 | 連絡・報告
2016/03/24

国公立 現役合格43名!

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部
 進学指導重点校指定・第一期生「文武両道」で順調に成果を上げています!
国公立大学現役合格者のみ掲載 (43名)


千葉大学 8名
東京外国語大学 1名
筑波大学 1名
東京海洋大学 1名
横浜市立大学 1名

釧路公立大学 2名
室蘭工業大学 1名
北見工業大学 1名
秋田大学 1名
秋田県立大学 1名
山形大学 1名
岩手大学 1名
福島大学 1名
茨城大学 5名
千葉県立保健医療大学 3名
群馬大学 1名
高崎経済大学 1名
宇都宮大学 2名
山梨大学 1名
都留文科大学 2名
静岡文化芸術大学 1名
神戸市外国語大学 1名
高知県立大学 2名
下関市立大学 1名
名桜大学 1名
島根県立大学短期大学部 1名












私立大学 現役のべ合格者数

早稲田大学 4名
上智大学 4名
立教大学 11名
法政大学 10名
他 計505名

11:19 | 連絡・報告
2016/03/23

【27年度就職状況】公務員 現役合格9名!

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部
 公務員は今年も女子が堅調!
  • 会計検査院
  • 東京国税局
  • 東京都職員(中央区)
  • 千葉県職員
  • 千葉市職員(学校事務)
  • 山武市職員
  • 旭市職員
  • 多古町職員
  • 陸上自衛隊 自衛官候補生

  • ちばみどり農業協同組合
 

14:06 | 連絡・報告
2016/03/22

平成27年度 受験報告会

Tweet ThisSend to Facebook | by 進路指導部


文系4名、理系4名、公務員1名 計9名の卒業生を招いて受験報告会を行いました。
在校生は先輩の話をメモをとりながら熱心に聞いていました。




11:21 | 進路行事