進路日誌
受験報告会
3月18日に受験報告会を開催しました。講師として、去る3月5日に本校を卒業した卒業生7名をお招きし、在校生に向けて受験体験談を話していただきました。
在校生は先輩方の話に真剣に耳を傾け、進路選択を自分事として捉えようと必死になっている様子でした。
先輩方から良い刺激を受けた生徒たちが、これからの学習をより実りあるものとしてくれることと、卒業生の今後の活躍を願います。
2学年 進路講演会
2月27日(木)に2学年進路講演会を実施しました。
株式会社リクルートから森様を講師としてお招きし、「志望理由書」についてご講演いただきました。
今の時期に「志望理由書」というと「まだ早いのでは」という声も聞こえそうですが、志望校について調べ、自分が学びたい内容と学校が求めている人材(アドミッションポリシー)が合致しているかを確かめるよい機会となります。
講演の中で行われたペアワークにも生徒は積極的に参加し、予め書いてきた自分の志望理由書をより良くしようと取り組んでいました。
2学年 共通テスト説明会
共通テストを2日後に控えた1月16日に2学年対象の共通テスト説明会を開催し、進路指導主事から生徒に向けて共通テストの概要を説明しました。
自分たちが受験する共通テストまではあと1年間ありますが、2月には早速実力テスト(共通テスト模試)があります。また、共通テストの出願は9月頃に行うため、今のうちから試験の仕組みや受験方法について理解しておく必要があります。
生徒たちは真剣に話を聞いていた様子ですが、昨今の大学入試は試験方法が多岐にわたり、共通テストの扱いについても千差万別ですから、今日の説明をしっかり復習しましょう。
そして、今週末に本番を控える3年生は、全力を出し切ってくれることを願います。
2学年進路講演会
12月12日に2学年進路講演会を実施しました。
ベネッセコーポレーションから近藤様を講師に迎え、「3年生になる前に意識したいこと」という題でご講演いただきました。
また、講演の終盤は近藤様と本校校長のディスカッションや校長から生徒に向けて熱のこもった話で2学年生徒を鼓舞しました。
大学入試が多様化していると言われる昨今、早めに対策を始めることが志望校合格への可能性を高めます。
今から冬休み中の学習計画を立て、3年生になる前に受験生としての意識を高めて欲しいと思います。
キャリア講演会
9月24日に株式会社リクルートより講師をお招きして、キャリア講演会を実施いたしました。
匝瑳高校は2学期制のため、現在はちょうど前期末にあたります。
2年生はちょうど、高校生活の折り返し地点になりますが、進学先やその先のキャリアについて考えを深める生徒が増えてきたように感じます。
今回は「目標の立て方」についてワークを交えながらご講演いただき、生徒それぞれがこれまでの学校生活を振り返り、これからの学校生活を見据えることができたのではないでしょうか。
進路以外にも部活動や学校行事でも主体となっていく2年生が、本日の講演を生かし、より活発に活動してくれることを期待しています。