千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成29年12月
2017/12/25

冬休み中の部活動(サッカー・バスケットボール)

| by t.akmt

 25日(月)早朝、サッカー部の選手たちが、今日から始まる「波崎ユースカップ」に出場するため、波崎に向かって出発して行きました。この大会は、各都道府県のインター杯予選、選手権予選のベスト4以上(北海道・千葉・東京・埼玉・神奈川・静岡・愛知・大阪・兵庫・福岡はベスト8以上)が出場資格という大会です。全国の強豪校との対戦が楽しみです。 
 体育館では、今日、明日と「白井高校杯 バスケットボール大会」が開かれています。昨年から始まった大会で、今年から「白井高校杯」と名前を変えています。今年は、白井・印西市内の中学生と白井高校のバスケットボール部を合わせ16校、21チームが参加する大きな大会となりました。この2日間で、269名の中学生が参加してくれています。今日は一日中、朝から夕方まで、体育館に中学生の元気な応援の声が響き、たくさんの熱戦が繰り広げられていました。
09:33 | 部活動
2017/12/20

3学年 学年集会

| by teacher
12月20日,体育館にて学年集会が行われました。
まず,須藤先生より3学期の生活についての話がありました。
そのあと,小林先生より2学期の総評と3学期の話がありました。
どちらの話も「卒業式」へ向けての心構えを大切にという内容でした。
その後,小島先生より政経での作文について,
明日12月21日発行の千葉日報に3名の生徒の
作文が掲載されることが発表されました。

残り20日強の高校生活,悔いない終わりへのカウントダウン
何事にも愛着を持って生活を冬休み,3学期していきましょう!


09:49 | 第3学年
2017/12/19

人権講演会

| by teacher
12月19日,体育館にて人権講演会を行いました。
今回は,「いじめ」についての内容です。
最初に,生徒指導部長より千葉県でのいじめ認知数についてお話がありました。
そのあと,「いじめ」についてのDVDを見ました。
「ネットによるいじめ」「いじめを黙認することもいじめ」であることを
改めて感じる内容でした。

この内容については,教室に戻り感想文を書きました。
現在SNSなども普及して,いじめが多様化している現代について
すぐにでも誰かに相談をする必要があることを学んだ1時間でした。


10:10 | 学校行事
2017/12/18

12月の学校説明会

| by t.akmt
 16日(土)、中学3年生対象、12月の学校説明会を開催しました。
はじめに、体育館で学校生活の映像(ビデオ)上映、生徒会による学校行事や白井高生の日常生活の様子、生徒会活動の紹介、学校から、入学者選抜で実施する検査についての説明をしました。その後は、グループに分かれての施設見学、最後に、各活動場所での部活動見学・体験会と図書室での入試個別相談会を実施しました。
 
09:56 | その他
平成29年11月
123
2017/11/30

消費者教育

| by teacher
 11月30日に、司法書士の方々にご協力いただき5,6限の時間を使って消費者教育を行いました。
 DVDなどを使った分かりやすい講義で、司法書士の方からの話は興味が沸く内容が多く、生徒達は、詐欺や多重責務の怖さなどの理解を深めることが出来ました。

15:00 | 第3学年
2017/11/22

サッカー部の早朝清掃活動

| by t.akmt
 11月から、サッカー部が、正門前の早朝清掃を続けています。朝の練習の時間を割いて、先週は3年生、今週は2年生が、毎日、正門までの街路樹の落ち葉を掃き集めて清掃活動に取り組んでいます。
 
11:45 | 部活動
2017/11/16

1学年 藍染め体験・福祉体験学習

| by teacher
 先週(11/9)と今週(11/16)の2週にわたり,1年生は総合的な学習の時間の一環として「藍染め体験」と「福祉体験学習」を行いました。
 藍染め体験は,本校PTA会員と元PTA会員で組織する白井高校藍染め研究会のご協力のもと実施される,白井高校の特色ある教育活動の一つです。生徒は校章のモチーフにもなっている『藍』について事前学習を行い,体験ではバンダナを各々の個性がにじみ出る模様に染め上げていました。
 福祉体験学習は,白井市ボランティアセンターと地域のボランティア団体の皆さんのご協力のもと,認知症サポーター養成講座とボランティア・障害者体験(アイマスク体験・点字体験・手話体験・車椅子体験・高齢者疑似体験から1つ選択)の2本立てで実施しています。生徒は認知症に関する講義を受け,様々な障害について支援をする側・受ける側の双方の立場で体験し,身の回りに潜む危険や困難さなど,普段は意識することの少ない世界を認識することができた様子でした。

藍染め体験と福祉体験学習
21:15 | 第1学年
2017/11/16

2学年分野別ガイダンス

| by teacher
本日(16日)、2学年は卒業後の進路に向けて分野別ガイダンスを行いました。
選択した分野ごとに分かれ、講義や実習などの活動を行いました。

福祉 調理・製菓
理容・美容 自動車
17:00 | 第2学年
2017/11/16

地域清掃

| by teacher
11月16日の5,6限の時間を使って3学年の生徒達が本校周辺の清掃活動を行いました。
掃き掃除をしたり、駅周辺に捨てられていたゴミを拾ったりしました。
3学年の生徒達は「ゴミは決められた場所にきちんと捨てる。」ということを、再認識することが出来たようです。


15:17 | 第3学年
123
平成29年10月
1234
2017/10/31

修学旅行2日目

| by teacher

2年生の修学旅行2日目(体験学習)の速報です。1:自然体験コース、2:歴史探求コース、3:九十九島・佐世保リゾートコース、4:ハウステンボスコース、の4コースに分かれて学習を行いました。最後は全コース、長崎市を一望できる稲佐山展望台に行きました。

画像の説明
[上段]:出島、軍艦島遠望、軍艦島上陸。
[中段]:九十九島観光船、九十九島観光船の前で集合写真、イルカウォッチング
[下段]:イルカウォッチング集合写真、雲仙の土石流保存館、稲佐山展望台

詳しい報告は後日改めてアップする予定です。
22:39 | 第2学年
2017/10/31

1年生・3年生 球技大会

| by teacher
10月31日,1年生と3年生は球技大会を行いました。

<結果・様子>
女子バレーボール
1年 優勝 C組 準優勝 A組
3年 優勝 F組 準優勝 D組


男子バスケットボール
1年 優勝 E組 準優勝 F組
3年 優勝 C組 準優勝 B組


女子ドッジボール
1年 優勝 A組 準優勝 B組
3年 優勝 B組 準優勝 C組

男子サッカー
1年 優勝 A組 準優勝 B組
3年 優勝 D組 準優勝 C組
14:15 | 学校行事
2017/10/30

修学旅行1日目

| by teacher

2年生の修学旅行初日の様子です。羽田空港発が予定より1時間ほど遅れましたが、長崎到着後、平和学習として長崎原爆資料館の見学と、原爆被爆者の貴重なお話を聞きました。宿泊先は観光名所として有名な稲佐山中腹にあり、どの部屋からも新三大夜景と評される、長崎市街地の夜景が大変美しく観られます。
22:28 | 第2学年
2017/10/30

2学年修学旅行

| by teacher
本日(10/30)12時40分頃、予定より約1時間30分遅れとなりましたが、2学年が長崎に向けて出発いたしました。
長崎へ到着後、本日は平和学習を行う予定となっています。

集合 集合2 移動中 

良い修学旅行になりますように……
離陸
14:00 | 第2学年
2017/10/27

2学年修学旅行 結団式

| by teacher
本日(10/27)、修学旅行の荷物の積み込み、結団式を行いました。
修学旅行は来週の月曜から木曜日までの予定で実施されます。

荷物積み込み 結団式1 結団式2
12:00 | 第2学年
1234
平成29年9月
2017/09/29

第35回体育祭

| by akmt

 9月29日(金)に本校の体育祭が開催されました。天候にも恵まれ、各色が全力でぶつかり合いました。優勝は白組!!
21:17 | 学校行事
2017/09/28

青藍祭(文化祭) ご来場ありがとうございました。

| by 生徒会顧問
  9月15日(金)、16日(土)に本校の文化祭、青藍祭が開催され、各クラス、各団体がそれぞれに工夫を凝らした発表を行いました。




 各賞受賞団体は以下のとおりです。
 各 賞 受賞団体   企 画 内 容  
青藍祭大賞 3年E組 劇場「美女と野獣とヘンゼルとグレーテル」 演 劇 
 体験企画部門賞 1年E組 プーさんのハニーハント  アトラクション 
 模擬店部門賞 3年A組3年1組の給食 食 堂
 研究発表部門賞 2年E組 スカッとジャパン&コマどり映 像 
 ステージ発表部門賞  T.I.A.R.A有志ダンス パフォーマンス 
優秀文化部 吹奏楽部  発表展示
優秀文化部 書道部  発表展示
 宣伝垂れ幕賞 3年B組Jack Sparrow's cafe  軽 食
 CM大賞 2年B組 アザミ症候群お化け屋敷 
 
 16日の一般公開には大勢の方にご来場いただきありがとうございました。またのご来校をお待ちしています。
12:07 | 生徒会
2017/09/13

文化祭前のPTA環境整備活動

| by t.akmt

 13日(水)、青藍祭(文化祭)が目前となり、学校は午後から、文化祭準備のための特別日課に入り、生徒たちの文化祭準備も本格化してきました。これに合わせて、第2回PTA理事会とPTAの環境整備活動が行われました。環境整備活動では、理事会に参加した保護者と先生方で、学校から白井駅前までの通学路の清掃活動を行いました。暑い中でしたが、みんさんご協力ありがとうございました。明日は、一日、文化祭の準備です。各クラス、団体それぞれ、工夫を凝らした展示・パフォーマンスを準備しています。16日の一般公開をご期待ください。
中学生はじめ、地域の皆さんの多数のご来校をお待ちしています。
17:32
2017/09/01

2学期がスタートしました

| by t.akmt
9月1日(金)、42日間の長い夏休みも終わり、今日から新学期の始まりです。午前中に始業式、学年集会、LHR、昼前には下校となりましたが、多くの生徒が、午後も部活動や15日(金)・16日(土)に開催する文化祭(青藍祭)の準備に取り組んでいました。写真は、2階ホールいっぱいに広げた壁画制作にあたっている美術部生徒たちです。夏休み中から制作を続けて、もう一息で完成です。文化祭当日には、正門前の校舎壁面を飾る予定ですのでご期待ください。16日(土)が一般公開ですので是非ご来校ください。

14:22 | その他
2017/09/01

2学期のスタートです

| by teacher
9月1日より,約90日間の2学期が始まります。
始業式では、校長先生から
「今できることを、今、一生懸命やること(一生懸命のススメ)」
「学習の取り組み方を主体的に(振り返り・アウトプット学習のススメ)」
というお話がありました。

9月はたくさんの学校行事があります。気を抜かずに頑張りましょう!

12:34 | 学校行事