千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成27年度 第3学期 活動の様子
 
 
平成28年1月
12
2016/01/28

自転車点検

| by mstn
自転車点検の写真

 本年度最後の自転車点検を行いました。いつものように,自転車の整備状態はもちろん,鍵・ステッカー・カッパ等の備品関係までも細かく点検しました。本年度3回目となるので慣れたもの,担任の先生の指導のもとで友人同士で点検し合っているクラスもありました。なお3年生は学年末考査中で,今回の自転車点検は実施しませんでした。
16:30 | 生徒指導
2016/01/27

18歳選挙を前にしての出前授業(2日目)

| by mstn
18歳の選挙(2日目)の写真 

 月曜に引き続き,大手検索サイトによるアイディアソンの出前授業が行われました。
 前回のテーマに合わせて,どのデータを使うべきかを相談したり,データをコンピュータで検索したり,生徒は大変密度の濃い時間を過ごしていました。最後に出来上がったグラフを見せながら,全員の前でプレゼンテーションを行いました。「北総線の運賃が高い」という班もそれぞれが違う角度からこの問題をグラフ化し,個性的な発表となりました。
 生徒たちの投票結果で,9班の「ながらスマホ」が優勝しました。講師賞は「将来,北総開発鉄道の社長になって運賃を安くして見せる」という発表の4班に決まりました。
 講師の先生からはどの班のレベルも高くて,新鮮なアイデアがたくさん出て素晴らしかったという講評をいただきました。
16:20 | 授業風景
2016/01/25

18歳選挙を前にしての出前授業

| by mstn
課題にあったデータを収集しよう

 1年B組の生徒が本校コンピュータ室において,大手検索サイトによる出前授業を受けました。「18歳の心にささる社会課題のグラフ化」と題して,若者の身近な課題や不満を具体化し,コンピュータで数値データを検索,グラフ作成をするグループワークを行いました。ワイワイガヤガヤとお互いに意見を出しながら,2時間があっという間に過ぎました。「北総線の運賃が高い」「ながらスマホは危ない」などグループごとの課題を,この後グラフにしていく作業は27日(水)になります。
14:39 | 授業風景
2016/01/22

車イス体験授業

| by t.akmt

 本校は、今年度から3年間、千葉県から福祉教育推進校の指定を受け、福祉教育に力を入れています。今回は、19日(火)、22日(金)の2日間にわたり、江戸川大学総合福祉専門学校の先生をお招きして、2年生の家庭総合(高齢者分野)の授業として「車イス体験授業」を実施しました。2人一組になって、全員が、実際の車イス体験をとおして、車イス操作の方法や段差やスロープでの介助の仕方、介助時のコミュニケーションの大切さについて学ぶことができました。
14:58 | 授業風景
2016/01/22

第3回開かれた学校づくり委員会

| by t.akmt

  今年度最後の開かれた学校づくり委員会を開催しました。今回は、平成27年度の学校評価アンケート結果をもとに、学校関係者評価として、委員の皆さまから本校の教育活動についての様々なご意見や次年度へ向けての貴重なご提言をいただきました。
 委員の皆さま、1年間、ご支援、ご協力ありがとうございました。
14:44
12
平成28年2月
2016/02/17

前期入試発表

| by mstn
H28前期入試発表

午前9時,正門脇の掲示板で前期入学者選抜結果を発表しました。
03:08
2016/02/04

1年生 分野別進路ガイダンス

| by mstn
進路分野別説明会
 外部講師の先生方を招いて、1年生を対象にした分野別進路ガイダンスを行いました。分野ごとに分かれて、学校や職種の特徴についての講座を受講しましたが、生徒達は、真剣に取り組み進路への意識を高めていました。
04:39 | 進路指導