千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成25年度 第3学期 活動の様子
 
 
平成26年1月
1234
2014/01/31

3年生学年集会 1・2年生毛筆硬筆書写検定(第3回)実施

| by t.tkg
3年生は、今日が学年末考査の最終日。明日からは家庭学習期間に入ります。これから受験を控えている人は、健康管理に十分注意して全力で取り組んでもらいたいと思います。考査終了後には、学年集会を行い、成績、進路、生活面での注意などがありました。



放課後には、今年度3回目の硬筆毛筆書写検定が行われました。漢字検定・英語検定・数学検定・ワープロ検定を白井高校では校内で受検でき、多くの生徒がチャレンジしています。


2014/01/30

自転車点検 1・2年生

| by t.tkg
本日自転車点検を実施しました。ブレーキ、ライト、反射鏡、ステッカー等の点検項目を係の生徒と先生方がチェックをしました。自転車が関係する深刻な事故が多発していますので、交通ルールやマナーには十分注意してもらいたいと思います。


2014/01/29

華道部

| by t.tkg


学校の玄関、毎月展示される華道部の作品です。写真に窓の外の背景が写ってしまい、わかりにくくて残念ですが。


自転車通学者の交通安全指導
  印西警察署と学校
今朝、登校時に印西警察署のご協力のもと、自転車通学者を対象に交通安全指導を行いました。最近、自転車走行中の高校生と歩行者による深刻な交通事故が報道されました。交通ルールの順守と保険加入を心がけてもらいたいと思います。


2014/01/28

3年生学年末考査

| by t.tkg
3年生はいよいよ今日から学年末考査。写真は、3限の英語速読(選択を含む)、情報B(同)の試験風景です。考査は4日間、3年間のまとめですので頑張ってもらいたいと思います。


2014/01/27

1年生 国際理解教育を実施

| by mstn
 23日(木),総合的な学習の時間として「国際理解教育」を実施。今回は,協力隊に参加したことのある教員が作成した指導案を元に,学級担任が工夫を凝らしてそれぞれのアプローチで授業を展開。2学期に、麗澤大学留学生の皆さんに来校いただきましたが,その出身国の話を導入としました。そして,日本と途上国8カ国のつながりを考える中で,課題や様々な問題が潜んでいることに気づき,より良いつながりを作るための方策を探りました。
 本年度,国際理解教育については,留学生交流当日の2時間を主軸に,その準備としてLHRの中で1時間,情報収集・検証・分析の学習として情報科の授業で1時間,学級での授業として展開した道徳の視点からの2時間,そして今回の総合的な学習の取り組みとして1時間,合計7時間の取り組みを行いました。1年生の心の中に『白井から世界を見る目』が育まれ,「スクラム堅く組ながら 世界を結ぶ」姿勢が生まれたことを確信しています。


1234
平成26年2月
123
2014/02/27

華道部

| by t.tkg
外部講師の先生に指導いただいている華道部の活動の様子です。3年生部員が「引退」しましたので、現在は約10名の1年生部員が活動しています。作品は、学校の玄関に展示しています。


2014/02/26

大学生・大学院生が授業参観

| by t.tkg


今日、教員を志望する4人の大学生と大学院生が授業参観に訪れました。参観したのは、国語科の小林教諭が行った2年生の「現代文」。班別の意見交換や討議そして発表という流れの中で、助言をいただくこともありました。年齢の近い大学生ということもあり生徒達のとっても良い刺激になったことと思います。来校いただきありがとうございました。写真は2限2年D組。
2014/02/25

ソロコン金賞、県大会へ(吹奏楽部)

| by t.tkg
おめでとう!3年生部員(トロンボーン)が金賞を受賞して、地区代表として県大会出場が決まりました。22日(土)に千葉敬愛高校を会場に行われた、吹奏楽個人コンクール(ソロコン)金管・打楽器部門、印旛地区予選会において白井高校吹奏楽部員が見事な成績を残しました。これまでの努力の積み重ねが大きな成果となりました。3月27日(木)に行われる県大会でも頑張ってください。

写真は、別の演奏会でのものです。

2014/02/24

挨拶・身だしなみ向上キャンペーン

| by t.tkg
生徒会本部では、今日から27日(木)まで「挨拶・身だしなみ向上キャンペーン」を行っています。今回は、野球部員の協力もあり、登校時に正門、昇降口、裏門出で登校する生徒達に声かけを行いました。


2014/02/21

最後の道徳の授業を実施

| by mstn
 今回は,絵本「わたしのいもうと」を題材としました。この題材は,中学校の道徳の授業でも扱っていますが,高校生としてさらに高い視点からアプローチできると考え取り上げました。まず体育館に全員で集まり,映像と朗読(録音)で構成した「わたしのいもうと」を視聴しました。その後各教室に戻り,クラスごとに考えを深めました。
 LHRの時間を活用して10回行った道徳の授業も,今日が最後。来年度以降の参考のため,「道徳の授業について」のアンケートや感想も記入してもらいました。

最後の道徳の授業
123
平成26年3月
1234
2014/03/29

吹奏楽部 第22回定期演奏会

| by t.tkg


28日(金)吹奏楽部が、白井市文化会館で第22回定期演奏会を行いました。さらにレベルアップしている演奏(1、3部)と第2部の楽しいパフォーマンス。3年生にとっては最後の定演でしたので、終盤は感極まって目に涙。コンクールはもちろん学校行事や生徒会活動、地域との交流など様々な場面で活躍してくれました。白井高校卒業後もこの経験をいかして頑張ってください。演奏会の運営に協力いただいた白井市、OB、そしてご支援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。ご来場いただいた地域の皆さま、旧職員、卒業生の皆さん、感謝申し上げます。
2014/03/27

部活動近況 弓道部合同練習

| by t.tkg
弓道部が、船橋古和釜高校弓道部と合同練習を行いました。静寂の中に、矢が弓を離れる音と的を射抜く音が響きます。


2014/03/26

部活動近況 ソフトテニス部

| by t.tkg


男子が関東大会出場を果たすなど、男女とも大活躍したソフトテニス部。来年度もさらに上位への進出を目指して練習に励んでいます。
2014/03/25

部活動近況 野球部

| by t.tkg
春の大会が、4月第2週から始まります。野球部が練習に励んでいます。部員は少ないですがマネージャーも含め日々技術と体力の向上に努め大会での勝利を目指し頑張っています。


2014/03/21

吹奏楽部 定期演奏会に向け

| by t.tkg


定期演奏会まであと一週間の吹奏楽部、練習にも気合いが入っています。意見を交わしながら、当日の「流れ」を確認していました。
1234