千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成24年度 第2学期 活動の様子
 
 
平成24年8月
2012/08/02

中学生一日体験入学

| by 教務
体験入学の写真

 中学生・保護者を対象として体験入学を実施しました。暑い日でしたが,中学生と保護者の皆様を迎え,学校の概要説明,各教科・科目の模擬授業,そして部活動の体験・見学を行いました。
 本校では今後,秋に2回ほど学校説明会を予定しています。それ以外でも校舎案内や学校説明などを随時行っております。事前に本校教務部まで電話でお問い合わせ下さい。
 
平成24年9月
12
2012/09/27

進路講演会(1年)

| by 1n.mstn

進路講演会(1年)の写真


昨年度に引き続き,船橋情報ビジネス専門学校の杉山先生にご来校いただき,「はじめの一歩」という演題でご講演いただきました。これまでの歩みの中で直面した様々な岐路に焦点を当て,どのように切り開いてきたか。若い世代に考えてほしい大切なことを,誠実な語り口で真っ直ぐに伝えてくださいました。一つ一つが実に示唆に富み,重く味わいのある教訓として,生徒の心に響くご講演をいただきました。参加した1年生にとっては,まさに人としての「生き方」をじっくりと学び考えることのできる良い機会となりました。杉山先生だからこそ伝えられるその心の宝物,本年度もどうもありがとうございました。
2012/09/22

安心安全コンサート

| by sk.mstn
安心安全コンサートの写真

9月22日(土)BIG・HOPガーデンモール印西で、「秋の全国交通安全運動安心安全コンサート」(印西警察署主催)が開催されました。今年も本校吹奏楽部が演奏を行い、交通安全・交通事故防止を呼びかけました。おおぜいの応援ありがとうございました。次回は、10月20日(土)午前、白井市役所駐車場にて行われる「白井ふるさとまつり」で演奏を行います。
2012/09/20

自転車点検

| by ss.mstn
自転車点検

学期はじめの恒例,2学期の自転車点検を行いました。ブレーキ,ライト,反射板,ベル,ダブルロック,ステッカー等のチェックとともに,本年度から実施している雨合羽の準備状況について点検を行いました。和気あいあいとした中にも,安全確保のために細かな点まで気を配り実施しました。
2012/09/15

青藍祭2日目

| by sk.mstn
青藍祭2日目

 外部から多くのお客さんをお招きし,青藍祭の第2日目を行いました。 
 途中,シャワーのような恵みの雨もありましたが,終日暑い一日でした。それでも,さすがは白井高生。へこたれることなく,何とか自分たちの創り上げた作品や表現活動の素晴らしさを見てもらおうと,一生懸命活動していました。 また,どの参加団体も昨日の校内での発表を土台に,より一層工夫された完成度の高い取り組みとなっていました。
 皆で創り上げた今年の青藍祭,一人一人の心の中で生き続け,きっと『忘れない』 ものとなったことでしょう。
2012/09/14

青藍祭1日目

| by sk.mstn
青藍祭1日目

 青藍祭(文化祭)が始まりました。
 今日は,校内発表。午前中のオープニングセレモニーから本年度の青藍祭が始まりました。体育館での校長挨拶,生徒会長の開会宣言に続き,文化部を代表して吹奏楽部・書道部の発表,有志によるダンス,クラス紹介ビデオ,教員有志による創作劇などが行われました。その後は,生徒相互の参加を得ながら,各団体ごとの発表活動が行なわれました。
 さぁ,準備万端! 明日の一般公開を待つばかりです。
12
平成24年10月
12
2012/10/27

学校説明会

| by km.mstn

学校説明会の写真

秋の学校説明会を開催しました。今回は全校の授業公開と部活動見学を中心に実施し,中学生と保護者の皆様に見学していただきました。高校の授業に不安を抱いている中学生の皆さん,お子様の力をさらに伸ばしたいと願っている保護者の皆さん,本校職員の丁寧な指導と生き生きとした生徒の活動を見て安心されたのではないでしょうか。
次回は11月17日(土)に実施します。どうぞお気軽にご来校ください。 ⇒ 学校説明会へ


2012/10/26

麗澤大学の皆さん ありがとうございました。

| by t.tkg
麗澤大写真

25日(木)1年生の総合的な学習の時間に、麗澤大学から6名の留学生の皆さんをお迎えして「国際交流学習」を行いました。全体会では、留学生が写真や地図を使って、中国、ベトナム、韓国、台湾、モンゴル、ミャンマー、それぞれの母国を紹介。民族衣装を身につけてお話しいただいた留学生も。その後の分科会では、挨拶、数の数え方、買い物(実践的な会話)について教えていただき、生徒達も実際に練習をしたりして楽しい時間を過ごしました。司会の生徒の皆さんご苦労様でした。
2012/10/25

通学路清掃2

| by a.hrt


前回のABC組に続き,6時間目に3年DEF組の生徒が班に分かれて通学路清掃を行いました。聖仁会病院近くの大通りから,白井駅南口近くのロータリーまでを巡回しました。徐々に葉の赤みも増す中で、寒さも気にせず積極的にごみの回収をする姿は、爽やかさと頼もしさが感じられました。
2012/10/24

模擬面接

| by t.tkg
模擬面接写真

23日(火)から公募制や指定校制推薦などで大学・短大を目指す3年生を対象に「模擬面接」指導が始まりました。それぞれ本番を間近に控え熱心に取り組む姿がありました。写真左から、まずは質問例に基づいて自分なりの答えを準備、一人ひとり先生方からアドバイス、面接室への入室方法や挨拶などの礼法指導、そして実際の受け答えや友達の練習を見学します。慣れない(?)お辞儀、なかなか難しいです。
2012/10/20

白井市ふるさとまつり

| by t.tkg
白井市ふるさとまつり写真

20日(土)、21日(日)に「白井ふるさとまつり~伝えよう・深めよう白井の魅力と地域の絆~」が、市役所を会場に開催されました。本校も、PTA、生徒会本部、吹奏楽部、そして個人で参加、協力をしました。写真左から、オープニングテープカットの補助、ステージでのボランティアスタッフ、吹奏楽部、PTAの皆さんの「射的」コーナー。
12
平成24年11月
123
2012/11/29

緊張、ビシッ!ストレスとのふれあいについて(健康教育)

| by t.tkg
健康教育写真

11月29日(木)大学の先生を講師としてお招きして、3年生を対象に講演会「ストレスと上手につき合おう」を行いました。ストレスとのつき合い方、ストレスによる負担と発散方法や対処方法など、生きていくうえで大変関わりのあるお話をしていただきました。良薬も度を過ぎれば毒となす。程よい緊張状態で臨めばいい結果がでる一方、緊張しすぎて体が動かなかったということは部活動の大会などでよくあることです。この先のより良い人生を歩むために、どうストレスをコントロールしていくか、生徒一人一人が気づき行動していければと思います。今回の講演は、印旛健康福祉センターが、高校生の健康づくりの一環として開催したものでもあります。ありがとうございました。
2012/11/29

福祉体験学習を行いました。(1年生総合的な学習の時間)

| by t.tkg
福祉体験写真

15日(木)、29日(木)に、地域の個人・団体のボランティアの皆さんと白井市ボランティアセンターにご協力いただき、福祉体験学習を行いました。全体会後それぞれグループにわかれて学習。体験やお話を通して皆さんの日常や思いを知ることができ、自分がどう行動すべきかを考える貴重な機会になりました。「今こうして目が見えることが当り前のことではないんだと感じました。これから、もう少し自分なりに勉強して障害のある方の力に少しでもなれるようになりたいと思います。」アイマスク体験をした生徒の感想です。おおぜいのボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。写真は、上段左から全体会、視覚障害(アイマスク)、同(点字)、下段:聴覚障害(手話)、身体障害(車椅子)、身体障害(高齢者)の各グループです。
2012/11/28

若手教職員研修会(第1回)を行いました。

| by t.tkg
若手研修写真

 経験豊かなベテランの先生を講師に迎え、「若手研修」を行いました。教員としてのキャリアを「筏下りの時期」、「山登りの時期」などに例え、経験談や「プロ教師」への道のりなどについてお話しいただきました。また、学級経営や授業については指導のポイントを具体的に教えていただきました。受講者は、「体験談をまじえて、貴重なアドバイスをたくさんいただき、とても勉強になりました。」と感想を述べていました。フレッシュな先生方の活躍を期待します。
2012/11/27

新人戦県大会報告(その2) バドミントン部

| by t.tkg
バドミントン写真

 バドミントン部は、16日(日)に行われた新人戦県大会に出場しました。地区予選を勝ち抜いた男子団体で、一回戦は東京学館浦安に3-0勝利。2回戦は健闘しましたが松戸国際に1-3で惜しくも敗退しました。なお、夏の総体は、女子のダブルスと女子のシングルスが県大会出場を果たしています。
男子部長「初の県大会でいろいろ学べました。もう一度県大会に行き、この悔しさをリベンジしたいです。」
女子部長「最後の大会で県大に進出した先輩達に負けないよう、頑張って県大に行きたいと思います。」
2012/11/20

新人戦県大会報告(1)ソフトテニス部

| by t.tkg
ソフトテニス写真

 ソフトテニス部は、地区予選を勝ち抜いた団体男・女、個人男・女(各2組)が、9日(金)~11日(日)に行われた県大会に出場しました。結果は、残念ながら2回戦敗退でした。夏の総体が、団体男・女ともベスト16だったことや関東大会にも出場した実績があるだけに悔しい結果でした。しかし、前々日の7日まで2年生の修学旅行だったことを考えるとよく健闘したと思います。
男子部長「この悔しさを晴らすために、練習では一球一球を大事に次の大会に向け頑張ります。」
女子部長「来年の春は、この悔しさを力に最高の結果が出せるよう精一杯頑張ります。」
123
平成24年12月
12345
2012/12/28

修学旅行アンケート結果(生徒の満足度は)

| by t.tkg
修学旅行アンケート

11月4~7日に実施された修学旅行について、生徒アンケートを実施しました。
〇修学旅行全体を通しての満足度は、とても満足69%、満足25%、どちらとも言えない4%、
  不満2%、とても不満0%、という結果でした。また、沖縄修学旅行の1つの柱である「平和学習」
    も高い評価でした。(写真は、ひめゆり資料館での平和講話の様子です。)
〇修学旅行前に実施した事前学習は、①「沖縄の歴史」授業、②「さとうきび畑」を視聴しての授業、
  こちらも満足度が高く好評でした。 なお、2学年保護者の皆様にはアンケート結果の詳細を配布し
  ましたのでご覧ください。
2012/12/27

POTATO(ポテト)「若者に福祉の心を培う」

| by t.tkg
ポテト写真

「社協しろい92号(12月20日付)」に、白井高生も参加している学生ボランティアグループPOTATOの活動が紹介されています。活動の一つとして、毎月清掃活動の日に、市役所付近で美化活動(道路や路肩のゴミ拾いなど)をしており、この様子を伝える写真が掲載されています。早朝のボランティア活動であり容易ではないと思いますが、勉強や部活動とともに頑張ってもらいたいと思います。
2012/12/26

ジョイントコンサート出演 吹奏楽部

| by t.tkg
ジョイントコンサート写真

26日(水)市川市民会館で開催された「第22回ジョイントコンサート」に吹奏楽部が出演しました。コンサートの構成は、各校、OBバンド、1年生合同バンド、2年生合同バンド、アンコール演奏でした。客席には、おおぜいの中学生や保護者の姿があり、本校吹奏楽部は、「ミュンヒハウゼン男爵の冒険 Ⅲ月への飛行 Ⅳ地底旅行」を演奏しました。聴く者に「奇想天外な冒険」を想像させる素晴らしい演奏でした。そして、学校行事や地域のイベント、ボランティア活動など、忙しかった1年を締めくくりました。他の参加校は、国分、市川昴、松戸六実、松戸向陽、船橋古和釜、薬園台高校です。
2012/12/25

若手教員研修(3) 道徳教育

| by t.tkg
若手道徳研修写真

第3回は、来年度から「道徳」を学ぶ時間が導入されることから「道徳教育」をテーマに研修しました。道徳教育推進担当の先生を講師に、①中学校における道徳教育、②授業のポイント、③推進校の実践例などを取り上げて実施へ向けて理解を深めました。「資料をたくさん用意していただき、指導方法や留意点を具体的に解説いただきました。来年度から始まる「道徳」に向けて、とても有意義な研修になりました。」受講者の感想です。先生方、学期末のお忙しい時期ご苦労さまでした。
2012/12/24

白井高校剣道練成会開催

| by t.tkg
剣道練成会写真

5回目となる白井高校剣道練成会を開催しました。参加いただいたのは、白井、印西、鎌ヶ谷、船橋市など20校、230名の中学生の皆さんと指導の先生方40名です。開会式では、船橋市立葛飾中学校に「日本一の日常生活杯(表彰状とカップ)」が贈呈されました。また、千葉国際中学校には、感謝の気持ちとして竹刀が贈られました。稽古は、中学の先生方と北総線沿線地域の剣友会の先生方にご指導いただきました。厳しさと同時に優しさにあふれる指導で、会場は終日溌剌とした声と熱気につつまれていました。先生方、中学生の皆さん、印旛明誠高校剣道部の皆さん、ありがとうございました。
12345