千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

運動部
 
 

過去の運動系部活動の記録

 
 

硬式野球部

 今現在3年生6人(うちマネージャー2人)2年生2人1年生1人で活動を行っています。あと3週間後に迫っている夏季大会において3年生が悔いの残らない最高の試合ができるように日々懸命に練習に励んでおります。

平成28年度
 ◆ 春季大会 対四街道高校 0-16敗退

平成27年度
 ◆ 秋季大会 対我孫子二階堂高校 0-11敗退
 ◆ 夏季大会 対市川工業高校 2-3敗退

平成26年度
 ◆ 秋季大会 8月21日(木)  対佐倉東  2-4敗退
 ◆ 夏季大会 7月14日(月)  対印旛明誠2-6敗退

平成25年度
 ◆ 秋季大会  対県立柏高校 3-5敗退
 ◆ 夏季大会  対県立銚子高校 3-10敗退
 
    野球夏
 

陸上競技部

平成28年度
◆高校総体支部予選会
100m,200m,1500m,5000m,砲丸投 等出場

◆高校総体県大会
砲丸投 出場

◆高校記録会
100m,200m,1500m,3000m,砲丸投 等出場

新体制となり、気持ちを新たに活動に励んでいます。それぞれの目標達成に向け、日々連習を積んでいます。
 

サッカー部

平成28年度
 ★関東高校サッカー県予選
    1回戦 対八千代高校     2-4負
 ★県総体
    2回戦 対小金高校      2-0勝
    3回戦 対千葉明徳高校    0-1負
 ★高円杯U‐18サッカーリーグ千葉2016
   2部リーグ
    第1節 対柏南高校      6-1勝
    第2節 対東海大浦安高校   2-1勝
    第3節 対東京学館高校B   0-1負
    第4節 対敬愛学園高校    1-0勝
    第5節 対柏レイソルユースB 1-3負

   3部リーグ
    第1節 対東京学館浦安高校B 1-1分
    第2節 対桜高校       3-1勝

平成27年度
 ★松戸市U‐16親善サッカー大会 倉田杯争奪1年生大会 ベスト8
 ★フレンドリーカップU‐16 兼 白井市長杯サッカー大会 第3位
 ★高校サッカー選手権 県1次トーナメント
  
  3回戦 対佐原高校    3-0勝
    4回戦 対小金高校    2-0勝
 ★高校サッカー決勝トーナメント
    1回戦 対八千代松陰高校 0-1負
 ★県総体
    1回戦 対県立船橋高校  0-1負
 ★新人戦県大会
    2回戦 対県立船橋高校  3-1勝
    3回戦 対東京学館高校  1-3負
 ★高円宮杯U‐18サッカーリーグ千葉2015
    2部リーグ成績 7勝9負2分  第6位(2部残留)
    4部リーグ成績 11勝0負0分 第1位(3部昇格)

平成26年度
 ★ 松戸市U-16親善サッカー大会 倉田杯争奪1年生大会 準優勝
 ★ フレンドリーカップU-16 兼 白井市長杯サッカー大会  準優勝
 ★ 選手権第1次トーナメント
    
4回戦 対検見川高校  1-0勝
    5回戦 対東海大浦安高校1-2敗
 ★ 県総体(6月1日、7日)
    対市原緑高校 3-2勝、  対八千代松陰高校1-2負
 ★ 総体ブロック予選 (5月4日、5日)
    対津田沼高校 3-0勝
    対鎌ヶ谷高校  2-1勝(ブロック代表戦) 県総体進出
 ★ フットサル選手権千葉県予選会〈3チーム出場〉(4月19日)
    予選リーグ    2チーム勝ち抜き
    決勝トーナメント 1チーム準決勝進出 

平成25年度
 ★新人戦県大会  1回戦 26年1月19日(日)対茂原高校 7-0勝(会場白井高校)    
              
2回戦 26年1月25日(土)対渋谷幕張高校 1-1 延長戦 0-1で惜敗        
 ★選手権
  
一次トーナメント 2回戦 対浦安高校 6-0勝
             同           3回戦 対小見川高校 9-0勝
 ★総体 ブロック代表決定戦勝利し県総体へ
  5月3日対船橋豊富高校、5日対津田沼高校に勝利し、総体第6ブロックの代表に。6月2日(日)からの
  県総体への出場決定
 ★フレンドリーカップU-16 優勝
  8月6日(火)決勝戦 対東京学館浦安高校3-1勝


 

テニス部

 3年生が引退したので、1,2年生で男子7人、女子10人在籍しています。昨年度は新人大会団体の部で、女子が県大会に出場しました。今年度の新人大会では、男女ともに県大会出場できるように、毎日一生懸命練習しています。とてもチームワークが良いので、全員で協力し合って、良い成績が出せるように頑張っています。
   
 ★ オーストラリアからの留学生ライアン君と記念写真(2014/11/07
 
  
  ◆ 新人戦地区大会 (稲毛海浜公園庭球場)
    男子・女子団体出場 県大会出場(女子)


  テニス部
 

ソフトテニス部

 3年生の引退後、1,2年生の男子12人、女子3人で、『県大会上位を目標に日々努力し、けじめをつけ部活動に取り組む』という部の方針・目標のもとに毎日一生懸命練習しています。
   
 H28年度
 ★ 総体県大会(6月)
   団体戦 男子・女子 2回戦進出   
   個人戦 男子(渡辺・ノシアン:3年)1回戦 vs.千葉明徳       4-0 勝利
                              2回戦 vs.木更津総合 1-4 敗退
         女子(田村・髙橋:3年)   1回戦 vs.佐倉西          4-3 勝利
                          2回戦 vs.一宮商業   1-4 敗退

 

バスケットボール部

 バスケットボール部は男子12名、女子5名、マネージャー1名で、主に近隣の中学校(白井、鎌ヶ谷、船橋、印西、松戸市内)出身のメンバーで活動しています。
 『常に明るく声の出るチーム』を目指し、平日5日(月曜オフ)と土日に練習、休日には練習試合も行います。昨年以上の成績を目標に、一致団結したいと思います。ぜひ、見学等お越しください。

平成28年度 今後の予定

7月18日 第9地区1年生研修大会
       会場:船橋芝山高校

8月1日~ 千葉県1年生大会
       会場:未定

8月19日~21日 第9地区親善大会
       会場:未定

11月 新人大会

バスケ
 

バレーボール部(男子)


平成28年度4月よりバレーボール部の男子チームを発足しました。
現在、部員は9人で、船橋地区4位で県大会も出場しています。
「全員バレー」をもっとうに、選手、スタッフはもちろん、保護者や地域の方々を巻き込み、地域全体に応援されるような組織を目指して頑張っています。
体験練習いつでも歓迎いたします。是非ご連絡ください。



「バレーボール部(男子)ホームページ」を作成しました。下記のURLを是非クリックしてみてください。



「白井高校バレーボール部(男子)HP」
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://akatori3377.wixsite.com/mysit
 

バレーボール部(女子)

平成28年度

バレーボール部の女子チームは、現在1年生8名で活動中です。
平日は月水木金の放課後に、体育館練習または、外でのトレーニングを行っています。休日は、練習や練習試合などを行っています。今年度は、夏に佐倉西高校と合同合宿を実施しました。1年生だけのチームですが、県大会に出場し一つでも多く勝ち進むことを目標に、日々練習を行っています。


◇西澤杯(2月18・19日 白井高校)
1日目 白井0-2国分   白井0-2不二女子  
2日目 白井0-2八千代  白井2-0船橋豊富

◆新人戦地区予選会(薬園台高校)
白井0-2船橋二和  白井0-2船橋法典  白井0-2鎌ヶ谷

◇夏季船橋市民大会(船橋アリーナ)
  
◆総体地区予選会(6月4船橋北高校・6月5日船橋東高校)
白井0-2船橋芝山   白井0-2県立船橋   白井0-2日大習志野
予選敗退



平成27年度
◆総体地区予選会(鎌ヶ谷西高校)
グループ1位で県大会進出
◆総体県大会(幕張総合高校)
白井・東葉0-2八千代東
1回戦敗退


平成26年度
 ◆ 新人戦地区予選会(11月22日薬園台高校)
    対日習0-2、対東葉2-1、対船橋豊富2-1、対鎌ヶ谷0-2
    残念ながら県大会進出ならず
 ◆ 総体県大会(6月14日)
    1回戦対土気高校2-1勝  2回戦対習志野0-2負
    2回戦敗退
 ◆ 総体地区予選(5月17日)
    対日大習志野2-0勝、対県立船橋2-0勝
    予選ブロック1位で県大会進出
  ◆ 関東大会地区予選会(4月19日、20日)
   対薬園台0-2敗、対船橋豊富2-0勝
  
写真
 

バドミントン部

 最新の記事については,[ 部活動(運動部) ] ⇒ [ バドミントン部(左側メニューより) ]をご覧ください。

≪平成29年度≫
◇茨城県立太田第二高等学校にて合同合宿(7月30日~8月1日)
 茨城県立太田第二高等学校にて合同合宿を行いました。朝練はランニングや縄跳びで汗を流し,午前練はトレーニングや坂道ダッシュで体を鍛えていきました。厳しい練習もある中,生徒たちは互いに励まし合いながら頑張っていました。午後練はノックやパターン練で技術を高め,夜練はゲームを中心に行いました。シャトルを必死に追いかける姿に,チームとしてもっと成長していく期待が持てました。
 合宿を通して,練習に臨む姿勢を全員が考えるいい機会となりました。また,共同生活を体験し人間として成長できた合宿でした。これから大会に向けて,更なるレベルアップを図っていきます。協力していただいた太田第二高校のみなさん,ありがとうございました。

◇千葉県高等学校1・2年生バドミントン大会(7月26日,27日)
 〈 2年女子シングルス 〉 ベスト8    川越
                  1回戦敗退  石井

 〈 1年男子シングルス 〉 2回戦敗退  齋藤
                          田上

 〈 1年女子シングルス 〉 ベスト16    中村
                 1回戦敗退  三和山


◇千葉県高等学校1・2年生バドミントン大会 地区予選(7月17日)
 〈 2年男子シングルス 〉 ベスト8  山田

 〈 2年女子シングルス 〉 推薦       川越 県大会出場
                  5位       石井 県大会出場

 〈 1年男子シングルス 〉  推薦       齋藤 県大会出場
                  5位       田上 県大会出場

 〈 1年女子シングルス 〉 準優勝    中村 県大会出場
                 3位        三和山 県大会出場


◇千葉県高等学校総合体育大会(6月13日,16~17日)
 〈 男子団体 〉 ベスト16
  1回戦 白井 0-3 千葉敬愛

 〈 女子団体 〉 ベスト16
  1回戦 白井 0-3 千葉明徳

 〈 男子ダブルス 〉 1回戦敗退 杉下・齋藤

 〈 男子シングルス 〉 ベスト16 杉下
 
 〈 女子シングルス 〉 2回戦敗退 川越

                               1回戦敗退 齋藤(楓)

◇千葉県高等学校総合体育大会 地区予選(5月12日,14日)
 〈 男子ダブルス 〉 3位 杉下・齋藤 
県大会出場
 
 〈 女子ダブルス 〉 ベスト8 石井・川越


 〈 男子シングルス 〉 優勝 杉下 大会出場 

 〈 女子シングルス 〉 4位 川越 県大会出場 
                               5位 齋藤(楓) 県大会出場 


◇関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会(4月28~29日)
 〈 男子団体 〉 ベスト16 県総体出場
 
  1回戦 白井 2-0 一宮商業
  2回戦     2-1 小金
  3回戦     1-2 敬愛学園

 〈 女子団体 〉 ベスト16 総体出場 
  1回戦 白井 2-0 市立銚子
  2回戦     2-1 茂原
  3回戦     1-2 市立稲毛

◇関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会 地区予選(4月21日)
 〈 男子団体 〉 5位 県大会出場 
  1回戦  白井 2-1 日大習志野
  2回戦      1-2 船橋法典
  敗復②     2-1 船橋東
  敗復③     2-0 学館船橋
  敗復④     1-2 鎌ケ谷
  5    決     2-0 船橋啓明

 〈 女子団体 〉 
準優勝 県大会出場
  2回戦  白井 2-1 県立船橋
  準決勝     2-1 船橋法典
  決  勝     1-2 鎌ケ谷


≪平成28年度≫
◇茨城県立太田第二高等学校にて合同合宿(3月25日~27日)
◇茨城大学遠征(3月19日)

   

◇船橋オープン高校生バドミントン大会 (2月11日)
 〈 男子団体 1部 〉 ベスト8
 〈 女子団体 2部 〉 ベスト8
◇船橋地区高校2年生バドミントン大会 (1月29日)
 〈 女子ダブルス 1部 〉 3位  齋藤(楓)・川越
 〈 女子ダブルス 2部 〉 3位  西田・山口
◇千葉県総合バドミントン選手権大会 (1月14日)
 〈 女子団体 〉 1回戦敗退
◇船橋地区高校1年生バドミントン大会 (12月25日)
 〈 女子シングルス 1部 〉 優勝  川越
◇千葉県高等学校新人バドミントン大会 (11月11~13日,15日)
 〈 女子団体 〉 ベスト16
 〈 女子ダブルス 〉 1回戦敗退  石井・川越
 〈 女子シングルス 〉 2回戦敗退  川越
◇千葉県高等学校新人バドミントン大会 地区予選 (9月27日,10月2日,5日)
 〈 男子団体 〉 6位
 〈 女子団体 〉 3位 県大会出場
 〈 男子シングルス 〉 準優勝  杉下 (修学旅行のため,県大会出場を辞退
 〈 女子シングルス 〉 準優勝  川越 県大会出場

               3位     藤原 (修学旅行のため,県大会出場を辞退

               6位     橋本 (修学旅行のため,県大会出場を辞退
 〈 女子ダブルス 〉 7位   石井・川越 県大会出場
◇夏季船橋地区高校生バドミントン大会 (8月23~24日,26日)
 〈 男子団体 〉 1回戦敗退
 〈 女子団体 〉 優勝
 〈 男子ダブルス 〉 4位      杉下・寺田
 〈 男子シングルス 〉 準優勝  杉下
 〈 女子ダブルス 〉 ベスト8  齋藤(楓)・川越
 〈 女子シングルス 〉 3位    藤原

              4位    川越

              ベスト8  橋本
◇県立京葉高等学校にて合同合宿(8月1日~3日)
◇千葉県高等学校1・2年生バドミントン大会(7月27~28日)

 〈 2年男子シングルス 〉 2回戦敗退 杉下
 〈 2年女子シングルス 〉 1回戦敗退 藤原
                         
齋藤(楓)
 〈 1年女子シングルス 〉 ベスト8   川越
◇千葉県高等学校1・2年生バドミントン大会 地区予選(7月17日)
 〈 2年男子シングルス 〉 推薦   杉下    県大会出場
 〈 1年男子シングルス 〉 ベスト8 山田
 〈 2年女子シングルス 〉 準優勝  藤原    県大会出場
                 3位   齋藤(楓) 県大会出場
 〈 1年女子シングルス 〉 優勝  川越      県大会出場
◇千葉県高等学校総合体育大会(6月17日~19日)
 〈 男子シングルス 〉 1回戦敗退 杉下

◇千葉県高等学校総合体育大会 地区予選(6月8日,12日)
 〈 男子シングルス 〉 7位   杉下 県大会出場
 〈 女子シングルス 〉 ベスト8 星野
◇関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会(4月29~30日)
 〈 女子団体 〉 2回戦敗退
◇関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会 地区予選(4月22日)
 〈 女子団体 〉 準優勝 県大会出場

 

 

卓球部

         
          
   2年生4名,1年生8名で活動しています。
  活動日は,月曜~金曜の放課後と土曜日の午前中です。
  土曜日は練習試合を行うこともあります。


  活動記録
☆平成28年度
 関東大会・総体地区予選(4月19~20日)
  ・男子団体 予選敗退
  ・男子ダブルス 4組出場
  ・男子シングルス 9名出場
     浅岡 ベスト16で県大会出場

☆平成27年度
 公立校大会(3月26日)
  ・男子シングルス 5名出場
 東京選手権予選(1月5日,10日)
  ・男子シングルス 5名出場
     浅岡 4回戦進出
 新人戦県大会(11月14日)
  ・男子シングルス 浅岡 1回戦敗退
 新人戦地区予選(9月29~30日)
  ・男子団体 予選敗退
  ・男子ダブルス 3組出場
  ・男子シングルス 6名出場
     浅岡 ベスト16で県大会出場
 全日本選手権予選(8月19日)
  ・男子シングルス 6名出場
 関東大会・総体地区予選(4月21~22日)
  ・男子団体 予選リーグ2位通過
        決勝トーナメントで敗退
  ・男子ダブルス 3組出場
  ・男子シングルス 7名出場
  
平成26年度
 ★ 県新人大会地区予選会(9月17、18日船橋運動公園体育館)
    男子団体1勝2敗 
    ダブルス 2組出場
    シングルス 3名出場 長谷川 3回戦進出
 ★ 全日本卓球選手権大会千葉県予選会男子ジュニアの部(8月19日)
    個人戦出場 上位進出ならず
 ★ 市川市高校オープン卓球大会(8月9日 市川市国府台体育館)
    個人戦出場 上位進出はならず
 ★ 公立校ランク別大会出場(8月3日東金アリーナ)
    対東京学館1-3負、対東邦0-3負、対千葉学芸3-2勝
 ★ 関東大会兼総体地区予選会 (4月21日、28日)
    団体戦、ダブルス5組、シングルス8名出場  残念ながら県大会出場ならず。 
    

平成25年度
 ◆ 平成26年3月28日(金) 県公立高等学校卓球大会
    団体 対京葉1-3負
    個人 松本3回戦進出、小島・酒井2回戦進出
  ◆ 第66回東京卓球選手権千葉県予選会男子ジュニアの部(26年1月12日成田市民体育館)
  2回戦進出 松本、出渕
 ◆ 新人戦地区予選 シングルスベスト32
  シングルス 2回戦進出:恩田、春木、磯野  3回戦進出:出渕  4回戦・順位決定戦進出:松本
  ダブルス  3回戦進出:酒井・出渕組
 ◆ 市川市高校オープン卓球大会(8月9日)
   Aチーム 対専大松戸3-2、対国分0-3、対川越東0-3
 ◆ 公立校ランク別大会(8月8日)
    対八千代0-3、対東京学館3-2、対千葉東3-2
 ◆ 習志野市公立高校オープン大会(7月24日)
    対市川東0-3、対津田沼3-0、対生浜1-3
 ◆ 関東大会兼総体地区予選会
      個人 3回戦進出 3名

 

 

柔道部

平成28年度
 ★ 関東大会千葉県予選
    女子団体 ベスト8
    女子個人 70kg以下級 ベスト8 井上真菜
         63kg以下級 ベスト8 菅谷こはる
 ★ 千葉県高校総体第9地区予選
    男子個人 66kg以下級 3位 吉戸絢治
         81kg以下級 3位 大内隆行
         90kg以下級 3位 片岡祐介
 ★ 千葉県高校総体
    女子個人 52kg以下級 ベスト8 逆井玲南
         63kg以下級 ベスト8 菅谷こはる
         70kg以下級 ベスト8 徳永たから
         78kg以下級 ベスト8 野口未来

平成27年度
 ★ 関東大会千葉県予選
    女子団体 ベスト8
 ★ 千葉県高校総合体育大会
    男子団体 3回戦敗退(ベスト32位)
    女子団体 ベスト8
    女子個人 第3位 井上真菜
 
 ★ 千葉県高校新人大会
    女子団体 ベスト8
    女子個人 48kg以下級 ベスト8 川下宜子
         63kg以下級 ベスト8 井上真菜
         70kg以下級 ベスト8 徳永たから

平成26年度
 ★ 千葉地区高等学校親善柔道大会(1月14日県総合スポーツセンター)
    男子団体 予選リーグ2勝2敗
    女子団体 予選リーグ2勝
           決勝トーナメント 対八千代高校 0-3 3位入賞
 ★ 千葉県高校選抜柔道大会 (1月11日)
    女子団体 第3位
    
 ★ 新人戦 県大会 (11月29、30日県総合スポーツセンター武道館)
    男子団体2回戦対千葉商業 勝、3回戦対東京学館浦安 負
    男女個人4名出場 最高ベスト8(川上)
    女子団体 対八千代松陰 勝、 対長狭 勝、準々決勝対千葉明徳 負
 ★ 新人戦 地区大会 (11月9日市立船橋高校)
    男子個人 県大会進出 2年伊藤
 ★ 総体県大会(6月21日)
    男子団体 1回戦 対市川昴3-2勝  2回戦 対茂原北陵1-4負
    女子団体 1回戦 シード  2回戦 対長狭1-2負
 ★ 関東大会千葉県予選会 (5月10、11日県総合スポーツセンター武道館)
    女子個人 ベスト8
    男子団体 1回戦対松戸馬橋4-1勝
           2回戦対館山総合0-3負
    女子団体 1回戦対一宮商業1-1内容勝
           2回戦対長狭2-1勝
           準々決勝対土気0-3負
           代表決定戦対幕張総合0-3負柔道部です。
   
 

剣道部

 平成28年度活動計画
4月中学校練成会 4月下旬関東大会地区予選(個人) 5月連休試合遠征 5月中旬関東大会千葉県予選会 5月下旬インターハイ予選地区大会 6月インターハイ千葉県予選会 7月中学校練成会 8月合宿 11月新人剣道大会県大会  12月中学校錬成会 合宿  1月寒稽古 3月試合遠征

28年度は関東大会県予選は県立柏高校に1回戦敗退 インターハイ千葉県予選会には地区予選会で敗退し出場できませんでした。来年の関東予選会、インターハイ県大会にむけて部員一丸(8名)となってがんばってまいります。

ボランティア活動 
毎月1回船橋市小室にある誠光園(障害者支援施設)で車いす清掃を行っています。スタッフの方や、施設ご利用の方からご指導をいただき勉強させてもらっています。この施設では6年目の活動になりいままでにおよそ500台の車いすを洗った計算になります。これからも継続していきます。 
  
 

 ◆ 白井高校剣道練成会 (4月、7月、12月)
     たくさんの
中学生の皆さんが参加してくれています。参加中学は白井地区、印西地区、鎌ヶ谷地区、松戸地区、 柏地区、船橋地区、成田地区、千葉地区の20校です。練習試合に加えて、剣道教室や栄養教室なども開催しています。興味関心ございましたら白井高校をのぞいてみていただけるとありがたいです。(12月の錬成会では、県警の先生による剣道教室を予定しています。)
    
 


 
 練習の様子
 剣道部

 
 

弓道部


  

  
 弓道部は、月曜日から土曜日まで真面目に楽しく活動しています。目標は「正射必中」、矢を的に当てるのではなく、正しい射形で引くことにより当たることをいいます。厳しい練習も仲間と乗り切ります。
平成28年度
 ★ 総合体育大会千葉県予選会(6月13日~14日 県総合スポーツセンター弓道場
    男女団体および女子個人参加
 ★ 関東大会千葉県予選会(4月29日 県総合スポーツセンター弓道場
    男子団体(河合・榎本・森元)出場
 ★ 関東大会地区予選会(4月23日 県総合スポーツセンター弓道場)
    男女団体および男女個人参加 男子団体予選通過

平成27年度
 ★ 千葉県高等学校弓道選手権 (1月30日~31日 県総合スポーツセンター弓道場)
    男女団体参加  男子個人戦で榎本が優勝
 ★ 新人戦 県大会(11月14日、15日 県総合スポーツセンター弓道場)
    女子団体(山口・富沢・濵野)および男女個人戦(榎本・山口・吉田)出場。
 ★ 新人戦 地区予選会 (10月31日 県総合スポーツセンター弓道場)
    
男女団体及び男女個人参加 女子団体および男女個人予選通過
    
 ★ 関東高等学校弓道個人選手権大会出場(8月26、27日県総合スポーツセンター弓道場)
    男女各5名参加
 ★ 総合体育大会千葉県予選会(6月13日~14日 県総合スポーツセンター弓道場
    男女団体および男子個人参加
 
 
 ★ 関東大会千葉県予選会(4月 日 県総合スポーツセンター弓道場
    
男子個人(林・塚田)出場
 ★ 関東大会地区予選会(4月18日 県総合スポーツセンター弓道場
    男女団体および個人戦に参加 男子個人 林が2位、塚田が4位入賞

平成26年度
 ★ 千葉県高等学校弓道選手権大会 (1月24日、25日 県総合スポーツセンター弓道場)
    男女団体に出場
 ★ 新人戦千葉県大会(11月8、9日 県総合スポーツセンター弓道場)
    男子団体(河合・高良・荒)女子団体(冨澤・濵野・山口)、男子個人(河合・高良・林・寺地)女子個人(吉田)出場
    高良7中決勝射詰3本目 準決勝進出9位タイ
    
 ★ 新人戦第4地区予選会(10月25日県総合スポーツセンター弓道場)
    男女団体、女子個人(1名 吉田)、男子個人(4名 河合、高良、林、寺地)で県大会進出
 ★ 関東高等学校弓道個人選手権大会(8月26、27日県総合スポーツセンター弓道場)
    男女5名参加
 ★ 高等学校弓道遠的大会(7月25日県総合スポーツセンター)
    男子団体参加
 
 
 
 ★ 総合体育大会千葉県予選会(6月13日~14日)
    
男子団体および女子個人参加
  
 ★ 関東大会地区予選会出場(4月18日)

    男子団体および女子個人戦参加