千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

学校Q&A
令和5年7月31日更新
 

1.学校の方針は?
・「自ら律(ただ)せ」の校訓のもと、周りの雰囲気に流されることなく状況を正しく判断し、自らの行動を律することができるよう指導に当たっています。
・「思いやりの心・感謝の心を育てる」を合言葉に,他人を気遣うことができ、そして仲間・家族・地域の人々など自分を取り巻くすべての人達に感謝できる人になって欲しいという気持ちで教育活動に励んでいます。

2.どんなことに力を入れていますか?
・生徒の夢や希望を実現するため。一人一人を大切にする「面倒見のよい学校」を心掛けています。
・学習面はもちろん、部活動や進路指導、地域と連携したボランティア活動にも力を入れています。授業は基礎学力がしっかり身に付くことを目標に展開し、部活動は加入率100%を目指しています。放課後は、部活動だけでなく、進学課外や就職講座、面接指導、各種検定(対策)など、生徒一人一人の進路実現を全力でサポートしています。 

3.授業のレベルはどんな感じですか?
・本校に通っている生徒の学力には大きな幅があり一概には言えませんが,どの先生も学力や進路目標の異なる様々な生徒に対応するために丁寧な授業を心掛けています。 

4.少人数の授業はありますか?
・数学と英語で少人数の授業を展開しています。2クラスを3グループに分け,内容や進み方を変えながら,生徒一人ひとりの学力向上につながるような授業を行っています。

5.自分は勉強が苦手なんですが,ついていけるか心配です。大丈夫でしょうか?
・結論から言えば、あなたの取り組み次第です。中学と異なり,高校は授業に出席し、かつ合格点を取らないと進級(卒業)できません。単位をとれないと留年してしまいます。その点ではかなりシビヤです。しかし、勉強が苦手でも、進級(卒業)するという強い気持ちをもって、日々の学校生活を送る(やるべきことをきちんとやる)生徒に対しては,先生方も授業についていけるように精一杯サポートしてくれます。

6.校風について 7.学校の雰囲気について 8.どんな生徒が多いですか?
・今年で創立41年を迎える,白井市唯一の県立高校です。明るく、人懐っこく、優しい心をもった生徒が多く,とても落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送っています。授業や学校行事、部活動、ボランティア活動等に、一生懸命取り組んでいます。

9.どんな行事がありますか?
・本校では「人と人とがかかわり合う」学校行事を重視しています。
球技大会,校外学習,文化祭,体育祭,修学旅行など,一般的な行事があります。その他には,県内唯一の取り組みである藍染め体験を行っています。また、弁護士や大学の先生、地域の専門家の授業を受けたり,福祉体験学習などもあります。

10.部活動の状況は?
・現在,運動系12,文化系12の部が活動しています。どの部も、県上位やコンクール入賞などの目標に向かって日々練習に励んでいます。県大会3位やコンクール金賞など、よい結果を残す部もあります。
・勝つだけでなく、「学業と部活動との両立」「1部活動1ボランティア」を目指しています。

11.校則は厳しいですか?
・個人の考え方(捉え方)によるので一概には言えません。厳しいかどうかという観点ではありませんが,白井高校は、生徒に基本的生活習慣の確立はもとより、身だしなみや挨拶、身の回りの清掃・美化、時間を守るといった、社会に出たときに誰からも「感じのいい人」と思ってもらえるような品格が身に付くよう指導しています。生徒も職員もみんなで,もっと学校を良くして行こうという気持ちで取り組んでいます。

12.アルバイトはOKですか?
・原則として禁止しています。家庭の経済的な理由など、やむを得ない事情がある場合のみ、保護者の方からの申し出(許可願の提出)を受けて許可しています。なお,学習成績が不振な生徒に対しては,“学業最優先(進級最優先)”の考えから許可していません。

13.入試情報(受検方法)などを細かく知りたいです。
・まずは本校ホームページの「入試情報」のページを見てください。なお、一日体験入学や学校説明会、首都圏進学フェアに参加いただければ、全体説明や個別相談会の中で詳しく説明します。
・説明会などに参加できない場合でも、随時、個別の学校見学を受け付けていますので、直接本校にお問い合わせ下さい。  [電話:047 - 491 - 1511 教頭・教務担当 ] 
・「令和6年度入学者選抜の選抜・評価方法」は、10月中旬頃本校ホームページに掲載する予定です。


14.どこの中学校から来る生徒が多いですか?
・市町村別で見ると,白井市,印西市が6割程度,鎌ヶ谷市,船橋市が2~3割程度を占めます。その他では、松戸市や柏市、八千代市や市川市、流山市や我孫子市、成田市など、となっています。
・学校別では,白井市の大山口中、七次台中、南山中,白井中、印西市の木刈中、原山中、西の原中、船橋市の八木が谷中、鎌ケ谷市の第三中、第五中などが比較的多いです。
・令和4年10月から北総線の通学定期が大幅に値下げされ、駅から徒歩12分の立地にある白井高校への進学希望者がさらに増えることを期待しています。

15.進路状況は?
・昨年度は,大学・短大 40%,専門 46%,就職 9%,浪人その他 5%  でした。詳しくは,進路指導のページをご覧下さい。