千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成28年度 第2学期 活動の様子
 
 
平成28年8月
12
2016/08/31

ソフトテニス部 新体制スタート!!

| by teacher

 ソフトテニス部の活動をご紹介します。

 3年生が引退し、2年生男子7人・1年生男子5人・女子3人での新体制がスタートしました。夏休みの間は暑さにも耐え、新チームとして紆余曲折しながらも、船橋市長杯や東葛・京葉地区大会、きらめき大会などの様々な研修大会を通じて、個人個人多くのことを学び、それを糧に日々努力してきました。また、女子は少ないながらも、他校との合同練習なども取り入れ、男子にも負けない頑張りを見せてくれています。
 

 まもなく9月23日より新人戦が始まります。文化祭など時間が限られるところではありますが、台風にも負けず、県大会上位・県大会出場を目標に、まずは地区予選で1勝でも多く勝ち進めるよう、努力していきたいと思います。応援よろしくお願いします!!

 また、中学生の部活動体験も承りますので、随時ご連絡ください。
16:29 | 部活動
2016/08/31

卓球部 近況報告~2016夏~

| by teacher
卓球部の活動の様子をお知らせします。

今年度の卓球部は1年生が多く加入し、今まで以上に活発に活動しています。
この夏休みは、習志野・市川のオープン戦に参加させていただきました。
また、近隣の高校との練習試合を多く行い、実践力と集中力を鍛えました。

秋の新人戦まで残り1か月を切りました。文化祭等の行事もあるため練習時間は限られてしまいますが、精いっぱいの努力を積んで県大会出場を目指したいと思います。応援よろしくお願いいたします。



なお、中学生の練習見学も承っておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
09:00 | 部活動
2016/08/31

白井高校合唱部の夏休みの活動

| by teacher
夏休みに特別養護老人ホーム「清和会 第2ワールドナーシングホーム」で演奏させていただきました。
新入部員にとっては初めての校外での発表でした、4月から練習を重ねてきました。(写真左)
「夏の思い出」や「ふるさと」などの、利用者さんもよくご存知の楽曲を中心に歌いました。進行も生徒が分担して行いました。(写真左から2番目)

みなさまとても喜んでくださいました。
生徒にとっても良い経験となったことでしょう。
「清和会 第2ワールドナーシングホーム」のみなさま、本当にありがとうございました。 
09:00 | 部活動
2016/08/31

写真部 夏の活動記録

| by teacher
 写真部は今年の文化祭に向けて夏休みも活動しました。夏は植物がイキイキとしており、緑の生える作品が撮影できています。
 また、「遠近法」を使った撮影にチャレンジしました。撮影はなかなか難しく、皆苦戦していました。ですが、部員たちは新たな経験を積み、一歩前進できたと思います。


09:00 | 部活動
2016/08/31

夏の練習の成果を…!

| by teacher

1年生にとっては初めての夏休み。
毎日、夏の日差しにも負けず、真っ黒になるまで練習しました。
「自分たちの代で新しい白井陸上部の歴史を作る」というプライドを糧に走る、走る、また走るの毎日でした。
そして9月4日(日)、船橋市民公園で行われる習志野市民記録会に参加。
今週末の新人戦につなげなれるか!?真新しいユニフォームで颯爽と駆け抜けて欲しいものです。 

09:00
12
平成28年9月
2016/09/30

体育祭

| by teacher
  9月30日(金)に体育祭が行われました。今年度から,赤組・青組・白組の3組に分かれた色別対抗となり,団体種目が増え,有志による応援合戦も行いました。生徒はすべての種目に意欲的に取り組み,生き生きとした姿を見せてくれました。

15:00 | 行事
2016/09/17

青藍祭

| by teacher

  9月16日(金),17日(土)に青藍祭が行われました。「絆~友情のスクラムを組もう~」をテーマに,1学期から準備を進めてきました。どの団体も工夫を凝らし,個性豊かな発表をすることができました。ご来場くださり,ありがとうございました


15:00
2016/09/12

防災避難訓練

| by teacher
9月12日(月)に防災避難訓練を実施しました。
地震後に火災が発生した想定のもと,指示されたルートでグラウンドに避難する訓練でした。
教頭先生と消防士の方から講評をいただきましたが,「高校生にもなると,自分のことだけでなく,周りにも目を向けられるように」というお話が印象に残りましたね。
終了後,1・3年生は消火器訓練,2年生は煙体験に参加し,職員は消火栓の使い方について研修を受けました。


16:00
平成28年10月 >> 記事詳細

2016/10/29

第1回学校説明会

| by teacher
 10月29日(土)に第1回学校説明会が実施され,たくさんの中学生,保護者の方に参加していただきました。
 まず,体育館での吹奏楽部の歓迎演奏のあと,グループに分かれて,最初に校舎見学,授業見学が行われ,続いて全体での学校紹介および入試説明を行いました。全体会の終了後,希望者には部活動見学にも参加していただきました。
 11月26日(土)には,第2回学校説明会を予定していますので,ぜひお越しください。
16:00 | 教務
平成28年11月
123
2016/11/30

コミュニケーション力を伸ばす英語の授業

| by teacher
 
 今回は若手の先生で、熱心に授業を行っている方をご紹介します。「白井若手新聞」という題材で新聞風にしてみたので、ぜひご覧ください。
10:13 | 授業風景
2016/11/29

3年生の生物の授業見学

| by teacher
 3年生の授業ということもあり、レベルが高くわかりやすい授業であった。神経細胞についての先生の迫力ある説明や話は引き込まれるものがあった。大きな絵や図をもとに、身近な例を出しながらの説明は非常に理解しやすい。授業を構成するにあたって重要な要素の一つといえる板書では、黄色のチョークと白のチョークを活用しながら工夫されていた。赤色は見えにくいこともあり、良かったと思う。また項目ごとに板書を分けており、非常に見やすい板書であった。自らの授業にも取り入れ、早速活用していきたい。

16:00 | 授業風景
2016/11/24

進路ガイダンス(2年生)

| by teacher
24日(木)の5,6限に,2年生を対象とした進路ガイダンスが実施されました。
さまざまな分野に分かれた形態で,生徒は非常に熱心に受講していました。
2年生は修学旅行が終わり,これから進路決定に向けて一直線です。

16:00 | 第2学年
2016/11/18

ミニ集会・第2回開かれた学校づくり委員会

| by akmt
 
 
 18日(金)、ミニ集会、第2回開かれた学校づくり委員会を開催しました。はじめに、5・6限の授業を公開授業として、参加された保護者・地域の方に授業を参観していただきました。開かれた学校づくり委員会では、学校の自己評価結果を中心に意見交換を行い、ミニ集会では、今年度の学校の取り組みや生徒による部活紹介をしました。写真は、書道部と合唱部の部活動パフォーマンスです。意見交換・協議では、地域の方々から、生徒の登下校時の状況や地域行事での生徒の活躍の様子など、様々なご意見をいただき、とても有意義な協議となりました。 ミニ集会後には、部活動の様子を見学していただきました。
17:35 | 地域
2016/11/17

公的年金セミナー

| by teacher201
 本日午後,3年生は総合的な学習の時間を利用し「公的年金セミナー」を受講しました。講師に日本年金機構の地域年金推進員の方をお招きし,公的年金制度の仕組みや基本理念,年金に関わる社会情勢等についてお話を頂きました。
 生徒にとっては少し難しく実感の湧きにくい内容だったかもしれませんが,これからの年金制度を担う者として正しく理解し,社会を支えていってくれると期待しています。

年金セミナー
18:39 | 第3学年
123
平成28年12月
2016/12/28

白井高校 バスケットボール練習大会

| by t.akmt

 26日(月)、27日(火)の2日間にわたり本校体育館で、白井高校バスケットボール練習大会を開催しました。この大会は、バスケットボールを通じて中高生の交流を深めることを目的に、今年初めて本校が企画した練習大会です。白井市内からは5つの中学校の生徒たちが参加、白井高校とあわせて、6校合同でのバスケットボール練習大会となりました。1日目は、千葉ジェッツのコーチ、スタッフをお招きし、技術指導(合同練習)と千葉ジェッツのアシスタントジェネラルマネジャー佐藤博紀氏を講師に講演会を行いました。2日目は、5中学・1高校の男女11チームが参加してのトーナメント戦を行いました。中学生同士はもちろん、中・高生の対戦もあり、各コートで白熱したゲームが繰り広げられました。
12:13 | 部活動
2016/12/26

第10回白井高校剣道錬成会

| by t.akmt

 23日(金)、白井高校体育館に近隣の公立・私立中学校13校から、約180名の中学生が集まり、「第10回白井高校剣道錬成会」が開かれました。
 開会式では、今年1年間、剣道の稽古に、そして日々の生活に模範的に取組んできた中学校に贈られる「日本一の日常生活杯」の表彰式が行われ、平成28年度は、麗澤中学校剣道部に贈呈されました。午前中は、剣道教室で全員練習に汗を流し、午後からは練習試合が行われ、中学生剣士たちの元一杯の掛け声あふれる活気に満ちた一日となりました。指導にあたっていただいた先生方はじめ、大会運営スタッフの白井高校剣道部員の皆さん、参加していただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。
09:46 | 部活動
2016/12/15

第1学年 大学見学 in 麗澤大学

| by teacher



 15日(木),第1学年では,麗澤大学での大学見学会を開催しました。今回は,希望生徒10名が参加しました。本日は,白井高生用に特別な見学プログラムを組んでいただき,大学3年の経済学部の学生1名がつき,約2時間にわたり学内の案内や大学生活について説明してくださいました。生徒たちは事前に考えた質問を学生に尋ね疑問をたくさん解決でき,大学生活についても具体的なイメージを持つことができたようでした。
 授業見学では2つの講義に参加させていただきました。1つ目が「グローバル英語上級」です。少人数での輪読形式で,難易度の高い英文を読み解いていました(写真中央)。2つ目は「日本国憲法」です。400名以上入る大教室で,著名な教授による講義が展開されていました(写真右側)。白井高生は,はじめて見る大学の講義に目を輝かせていました。
 生徒たちには,今回得た経験を踏まえ,これからの高校生活や今後の進路に役立ててほしいと思います。また,機会があれば別の大学にも見学に行きたいと考えています。
16:45 | 第1学年
2016/12/14

白井市社会福祉協議会からお礼状

| by teacher
 白井高校は学校行事を通して,近隣地域への情報発信や貢献を目指しています。9月の文化祭で,2年A組は「むかしあそび」をテーマに,昭和のおもちゃを使った遊びを体験する企画を行いました。今回,そのおもちゃを白井市社会福祉協議会に寄付し,お礼状をいただきました。担任の沼山教諭は,「市内の施設や催し物で,子どもたちに有効利用してもらえると幸いです」と話しています。

16:00 | 行事
2016/12/14

修学旅行を振り返って

| by teacher
 修学旅行の事後学習として,個人レポートを作成しました。どの作品も個性あふれるものに仕上がっており,充実した旅行であったことが分かります。特に優秀な作品を中央廊下に掲示しましたので,ぜひご覧ください。

15:40 | 第2学年