千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

緊急時の対応
 
 

交通機関の運休および荒天時の対応

平成28年9月1日更新

交通機関の運休時の対応

 交通機関の運休,ストの場合は次のとおりとします。

(1)午前7時の時点で北総鉄道が運休している場合は,自宅待機とします。
(2)午前9時までに運行が開始された場合は,始業時刻を遅らせて実施します。
(3)午前9時の時点で運行していない場合,学校は臨時休校とします。
(4)この規定は,徒歩・自転車通学者にも適用されます。

荒天時の対応

 通学時の安全確保のため次のように対応します。

(1)午前7時の時点で白井市に,大雨・暴風警報が同時に出ている場合,または大雪警報が出ている場合,生徒は自宅待機とします。午前9時の時点で警報発令中の場合,臨時休校とします。
(2)午前9時までに解除された場合は,始業時刻を遅らせて実施します。
(3)通常利用する交通機関が使用できない場合,生徒はクラス担任に連絡してください。その際の出欠の扱いは公欠とします。

連絡方法

(1)臨時休校,始業時刻の繰り下がりについての情報を本校ホームページに掲載します。午前7時には授業の措置を掲載しますので,確認してください。但し,アクセスが集中すると更新が遅れる場合があります。

(2)本校の『連絡メール』に登録をされている皆様には,電子メールで配信します。

 

大規模地震発生時の対応

平成28年9月1日更新

 本校では,千葉県北西部に大規模地震が課業時間帯に発生した場合,生徒の下校時の安全を第一義と考え,以下のように対応する予定です。

大規模地震の定義

 大規模地震とは,千葉県北西部に震度5強以上が観測された地震とします。地震が課業時間帯に発生した場合は,原則として授業を打ち切り,生徒の安全を確保し,次のように対応します。

保護者への連絡について

(1)緊急連絡網,連絡メール,ホームページ,災害用伝言ダイヤルなど多様な手段を適宜活用する。
(2)生徒が携帯電話を所持している場合,生徒自らの電話連絡,電子メール,災害用伝言ダイヤルなどで連絡に努めます。

下校・引き渡し及び学校残留について

提出して頂いている「帰宅調査票」の記載に従い,

(1)生徒だけで自宅または代理人宅へ下校させる。
(2)保護者または代理人に引き渡す。
(3)学校に残留させる。

のいずれかの対応を取ります。

教育活動の見通し等の連絡について

 生徒の下校時または引き渡しの際に,教育活動の見通しなどの連絡方法を周知します。

その他

(1)本計画で定義する大規模地震に該当しない地震の対応については,校長が適切に判断し対応します。必要に応じて,本計画と同様の対応を行う場合もあります。
(2)引き渡しの際,保護者の皆様には,別途「生徒引き渡し確認票」をお渡ししますので,ご提出くださいますようお願いいたします。