平成28年9月1日更新
本校では,千葉県北西部に大規模地震が課業時間帯に発生した場合,生徒の下校時の安全を第一義と考え,以下のように対応する予定です。
大規模地震の定義
大規模地震とは,千葉県北西部に震度5強以上が観測された地震とします。地震が課業時間帯に発生した場合は,原則として授業を打ち切り,生徒の安全を確保し,次のように対応します。
保護者への連絡について
(1)緊急連絡網,連絡メール,ホームページ,災害用伝言ダイヤルなど多様な手段を適宜活用する。
(2)生徒が携帯電話を所持している場合,生徒自らの電話連絡,電子メール,災害用伝言ダイヤルなどで連絡に努めます。
下校・引き渡し及び学校残留について
提出して頂いている「帰宅調査票」の記載に従い,
(1)生徒だけで自宅または代理人宅へ下校させる。
(2)保護者または代理人に引き渡す。
(3)学校に残留させる。
のいずれかの対応を取ります。
教育活動の見通し等の連絡について
生徒の下校時または引き渡しの際に,教育活動の見通しなどの連絡方法を周知します。
その他
(1)本計画で定義する大規模地震に該当しない地震の対応については,校長が適切に判断し対応します。必要に応じて,本計画と同様の対応を行う場合もあります。
(2)引き渡しの際,保護者の皆様には,別途「生徒引き渡し確認票」をお渡ししますので,ご提出くださいますようお願いいたします。