千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成24年度 第1学期 活動の様子
 
 
平成24年4月 >> 記事詳細

2012/04/10

新入生へのガイダンス

| by mstn
新入生の写真

 例年にもまして美しく咲きそろった桜の下,正門前で新しい学級の集合写真をとりました。また初めての学年集会では,教務主任の先生から教科の履修や修得について,また生徒指導主任の先生から生活面での大原則・姿勢・生き方などのお話がありました。
平成24年5月
2012/05/25

1・2年 校外学習

| by mstn
1年校外学習

 1年生は平和学習をねらいとして第五福竜丸の見学し熱帯植物園・お台場散策を,また2年生は修学旅行の事前学習として羽田空港に集合・見学し浅草方面を散策してきました。新しいクラスでさらに交友が深まったようです。
2012/05/18

PTA総会・学年懇談会,開かれた学校づくり委員会

| by mstn
PTA総会等の写真

 午前中は「授業参観」と第1回「開かれた学校づくり委員会」を平行して,また午後は「PTA総会」を,その後「学年懇談会」を実施しました。本日の諸活動は,本校の大きな前進の一歩につながりました。ご参加いただいた多くの保護者・委員の皆様,ありがとうございました。
2012/05/17

日食の観察指導

| by mstn
日食の観察指導

 5月21日(月)に見られる金環日食について,全校集会を開き安全な観察方法を中心に,地学専門の先生から指導を受けました。本校では,全校生徒に観察の為のメガネを用意すると共に,当日の朝は登校時間を遅らせ,生徒が登校前の自宅周辺で貴重な体験ができるよう配慮しました。
2012/05/10

生徒総会

| by mstn
生徒総会

 定例の生徒総会を実施しました。本年度は通常のプログラムである行事活動報告と計画及び会計決算と予算案に加えて,学校の生活規則に関する生徒からの要望事項等の提案も話し合いの議題となりました。
2012/05/07

球技大会

| by mstn
球技大会の写真

 天候不良の影響で延期されていた球技大会を実施しました。校庭では男子サッカーと女子ドッジボールを,また体育館では男女バレーボール及びトレーニング室で男女卓球を行いました。試合を重ねるごとに気分も盛り上がり。クラス一丸となった応援も見られ,素晴らしい球技大会となりました。
平成24年6月
2012/06/28

卒業写真撮影

| by mstn

卒業写真
 第3学年の卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
 3年生はこれから,厳しい進路決定の道を歩むことになります。9ヶ月後の卒業時,仲間とスクラムを組み希望に燃えてこの写真を見ることができるよう,皆で頑張ってくれることを期待しています。


2012/06/28

進路講演会(1年)

| by mstn
進路講演会

 1年生の進路講演会を実施しました。入学後,最初になる講演会は,本校の進路指導主任から,全体の見通しと心構えや考え方・生き方など幅広いテーマで話を聞きました。1年生も本格的な進路指導の開始です。
2012/06/21

生徒会役員選挙

| by mstn
生徒会役員選挙

 生徒会組織の中心となる役員選挙を行いました。1・2年生から意欲あふれる立候補者があり,立ち会い演説会の後,各教室で投票を行い,本年度の生徒会役員が決定しました。
平成24年7月
2012/07/20

終業式

| by mstn
終業式の写真

 第1学期の終業式を迎えました。生徒の指揮・伴奏による校歌斉唱のあと,校長先生から,1学期を振り返り,また夏季休業に向けて,各学年ごと評価を含めて丁寧な訓話がありました。
2012/07/20

生徒会委嘱状・表彰

| by mstn
生徒会委嘱状授与の写真

 終業式に先立ち,新生徒会役員への委嘱状授与を行いました。また漢字検定や英語検定,数学検定において資格を取得した生徒の中で,特に上位の資格を取得した者を代表として表彰し,その栄誉をたたえました。
2012/07/19

DV予防セミナー

| by mstn
DV予防セミナーの写真

 それって「愛」なの?と題し,若者のためのDV予防セミナーを,同ファシリテーターの方にご来校いただき,全校でDVに関する研修を行いました。実際のDVの状況やそれに至る経緯や状況,さらには日常の人間・友人関係の在り方など,突っ込んだ内容まで考える機会をいただきました。また,本校演劇部による模擬演技も実施し,身近な問題として捉えることができました。
2012/07/17

避難訓練

| by mstn
避難訓練の写真

 地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は,「大規模地震発生時の対応」としてこの春から新たに取り組んでいる「帰宅調査票」の『生徒の帰宅動向』により訓練内容を変え,また本校の連絡メールを用いて訓練の状況を保護者に配信し開封状況を調査するなど,実際の動きに則した実践的な訓練を行いました。