千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
 

メニュー

平成28年度 第1学期 活動の様子
 
 
平成28年4月
2016/04/08

離退任式

| by s202
 昨日の入学式を終え,本日より3学年揃っての新体制がスタートしました。そして午後からは,今年異動となった先生方の離退任式が行われました。都合により欠席となってしまった先生もいらっしゃいましたが,4名の先生方が白井高校での思い出や経験も交え,2・3年生そして新入生に向けて熱意あるメッセージを送ってくださいました。

離退任式
21:07
2016/04/07

入学式

| by s202
 満開の桜のもと新年度がスタートし,本日242名の新入生を迎え,入学式が挙行されました。あいにくの雨天ではありましたが,生徒たちはそれぞれの思いを胸に高校生活の第一歩を無事踏み出しました。これからの3年間が充実したものになるよう,勉強に部活動にそして行事にと,全力で取り組んでいって欲しいと思います。

入学式
21:16 | 第1学年
平成28年5月
2016/05/31

授業公開週間が始まりました

| by t.akmt

 30日から、授業公開週間が始まりました。写真は、1年E組の保健の授業風景です。グループに分かれて、「健康にかかわる行動を考えてみよう」をテーマに、ブレインストーミングで「健康に望ましくない習慣をやめる作戦」をグループで考えました。また、「望ましくない周囲からの圧力を跳ね返すにはどうするか?」、ロールプレイングで体験的に学習しました。とても活気ある楽しい授業でした。
13:38 | 授業風景
2016/05/30

バスケットボール部 総体結果

| by teacher
 5月28日(土)に行われた総合体育大会地区予選において、県大会の出場はなりませんでした。
 来年に向け、手応えのある試合内容でした。
18:23 | 部活動
2016/05/25

3校合同福祉教育研修会を開催しました

| by t.akmt

 25日、放課後に白井第二小学校、白井中学校の先生方が来校し、小・中・高三校合同福祉教育研修会が開催されました。第一部は、高梨憲司先生を講師にお招きし、「私の考える福祉教育の意義と役割」という演題で御講演いただき、第二部は、小・中・高、各校の福祉教育の実践報告とグループ協議を行い、三校の先生方の情報交換、交流ができました。今年度も、三校共通・行動目標 「いつでも だれでも 幸せのバトンリレーはあいさつから」のもと、小学校、中学校、高校、地区社会福祉協議会の四者が連携・協力した福祉教育を進めたいと思います。講師の先生、参加された先生方、社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。
17:53 | 教務
2016/05/06

球技大会

| by teacher
 毎年恒例の球技大会が開催されました。天候にも恵まれ、皆真剣に取り組みました。競技はバレーボール、卓球に加えて男子はサッカー、女子はドッジボールを行いました。
  学年優勝は、3年生はA組とB組、2年生はA組、1年生はD組となりました。




17:24 | 行事
平成28年6月 >> 記事詳細

2016/06/28

学校訪問がありました

| by t.akmt

 27日(月)、県教育委員会の指導主事の先生方4名が、白井高校を訪問、2~5限の保健体育の授業と音楽・美術・工芸・書道の授業を参観されました。また、6限には、道徳の授業についての研究協議、放課後には、保健体育と芸術の授業についての研究協議が行われました。指導主事の先生方、ありがとうございました。
16:00 | 教務
平成28年7月
2016/07/01

書道の研究授業(1年生)

| by t.akmt

 本日、5・6限に書道Ⅰの研究授業を実施しました。写真は、1年A・B組の生徒たちの授業風景です。5限は、「古典の臨書」というテーマで、唐時代の書(楷書)である雁塔聖教序(がんとうしょうぎょうじょ)の臨書と添削を行い、6限に、各自の作品を完成して、最後に作品の観賞会を行いました。観賞会では、グループに分かれて、作品の感想や批評、自分の作品の反省点などについて意見を出し合い、グループごとに発表しました。
16:58 | 授業風景