このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップ
学校案内
学校長より
教育理念
歴史
教育課程・シラバス・日課
本校の特色
一校1キラ!
職員・生徒
アクセス
活動の様子
令和4年度
令和3年度
令和2年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成31年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成30年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成29年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成28年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成27年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成26年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
平成25年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
平成24年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
第1日目
第2日目
第3日目
第4日目
進路指導
R3進路状況
R2進路状況
H30進路状況
H29進路状況
H28進路状況
H27進路状況
H26進路状況
H25進路状況
H24進路状況
部活動・生徒会
部活動
運動部
硬式野球部
陸上競技部
サッカー部
テニス部
ソフトテニス部
バスケットボール部
バレーボール部(男子)
バレーボール部(女子)
バドミントン部
卓球部
柔道部
剣道部
弓道部
文化部
吹奏楽部
合唱部
美術部
書道部
写真部
演劇部
イラスト部
家庭科部
華道部
科学部
JRC部
EEC部
同好会
部活動活動方針
生徒会
文化祭・体育祭
青藍祭ポスター
情報広場
緊急時の対応
保健室より
学校相談窓口
式典
PTA・同窓会
事務室より
進路相談窓口
H31開かれた学校づくり
開かれた学校づくり
ミニ集会
ミニ集会ポスター
授業錬磨の公開日
説明会・体験入学
説明会ポスター
体験入学ポスター
R3学校評価
R2学校評価
H31学校評価
H30学校評価
白井高校Q&A
総務
入試情報
学校Q&A
寄附
千葉県立白井高等学校
〒270-1425 千葉県白井市池の上1丁目8番1号 TEL:047-491-1511 FAX:047-491-0134
メニュー
トップ
学校案内
学校長より
教育理念
歴史
教育課程・シラバス・日課
本校の特色
一校1キラ!
職員・生徒
アクセス
活動の様子
令和4年度
令和3年度
令和2年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成31年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成30年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成29年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成28年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成27年度
第1学期
第2学期
第3学期
平成26年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
平成25年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
平成24年度
第1学期
第2学期
第3学期
修学旅行
第1日目
第2日目
第3日目
第4日目
進路指導
R3進路状況
R2進路状況
H31進路状況
H30進路状況
H29進路状況
H28進路状況
H27進路状況
H26進路状況
H25進路状況
H24進路状況
部活動・生徒会
部活動
運動部
硬式野球部
陸上競技部
サッカー部
テニス部
ソフトテニス部
バスケットボール部
バレーボール部(男子)
バレーボール部(女子)
バドミントン部
卓球部
柔道部
剣道部
弓道部
文化部
吹奏楽部
合唱部
美術部
書道部
写真部
演劇部
イラスト部
家庭科部
華道部
科学部
JRC部
EEC部
同好会
部活動活動方針
生徒会
文化祭・体育祭
青藍祭ポスター
情報広場
緊急時の対応
保健室より
学校相談窓口
式典
PTA・同窓会
事務室より
進路相談窓口
H31開かれた学校づくり
開かれた学校づくり
ミニ集会
ミニ集会ポスター
授業錬磨の公開日
説明会・体験入学
説明会ポスター
体験入学ポスター
R3学校評価
R2学校評価
H31学校評価
H30学校評価
白井高校Q&A
総務
入試情報
学校Q&A
寄附
学校案内
概要
白井高校は千葉県北西部に位置する千葉ニュータウン地区の高校として昭和58年に開校しました。現在は千葉ニュータウン地区から通う生徒が最も多く,鎌ケ谷市などからも多くの生徒が通っています。
白井高校のある白井市は,近年住宅地の開発や大規模マンション建設などの影響もあり,人口が増加している地域です。本校の周りにも閑静な住宅街や船橋県民の森が広がり,近くにはこの地域の特産でもある梨を栽培する畑なども見られます。そのため,非常に静かな落ち着いた環境で学ぶことができます。
令和4年度入学生向け学校案内
annai2022_P1.pdf
annai2022_P2.pdf
annai2022_P3.pdf
annai2022_P4.pdf
課程・学科
全日制課程 普通科
校地
【本校舎】
所在地
千葉県白井市池の上1丁目8番1号
校地校舎面積
校地 43,372 m
2
校舎 12,742 m
2
竣工(第一期工事)
昭和58年3月23日
【第2グラウンド】
所在地
千葉県船橋市豊富町605-34
面積
18,652 m
2
竣工
平成14年5月19日
概観
校章
あい「藍」は古来より人々と共にあり,この地でも栽培されていた。奇しくも地元の熱望で,ここに本校創設をみたが,その願いは若者が親を,師を乗り越えて,大きく社会にはばたいてゆけるような教育の場を求めたものであり,それは荀子「勧学」の「青,取之於藍,而青於藍」からの「出藍の誉」に象徴されていると考えられ,「あい」を本校のシンボルマークとした。
二本の茎は,高等学校(High School)のHを型どり,白井の頭文字Sのリボンで結びつけられ,それぞれの茎からは葉と花が天に向かって伸び,限りない発展と協調を表している。
校長室掲示
作:小川瓦木先生 贈:白井町 秋本衛久白井町長
校歌
作詞 : 宮本 旅人 作曲 : 古関 裕而
一.
梨の花
清らに香る ふる里の
白井の街の 青空に
母校の窓に 校庭に
育む夢よ 若人の
この幸せを 君知るや
君知るや
二.
富士の嶺
筑波の山を 遠く見て
鍛える体 この心
互いの胸に ひびき合う
いのちの歌の 一と節を
高らかに歌え わが友よ
師の君よ
三.
友情の
スクラム堅く 組ながら
世界を結ぶ この理想
希望に燃えて 今日もゆく
かわらぬ友よ 君と僕
白井高校 光あれ
栄えあれ
制服
中学生の皆様へ
◆
学校案内
◆
本校の特色
◆
学習する内容
◆
卒業生の進路状況
◆
説明会・体験入学
◆
入試情報
生徒・保護者の皆様へ
◆
荒天時の対応
◆
保健室より
治癒(罹患)証明書.pdf
◆
学校相談窓口
卒業生の皆様へ
◆
証明書の発行
◆
進路相談窓口
トピックス
◆
一校1キラ!
◆
学校評価
(11月更新)
◆
開かれた学校づくり
◆
授業練磨の公開日
◆
いじめ防止基本方針
リンク (外部)
◆
白井高校サッカー部
◆
白井高校吹奏楽部
◆
白井高校男子バレー部
◆
入試・検査(千葉県)
◆
県立学校名簿(千葉県)
◆
転入学試験について
2012.9.1 開設
アクセス
人
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project