【賞状披露・前期終業式・陸上競技部壮行会が行われました】
9月30日(金)、前期最終日、9名の生徒の賞状披露が行われました。
対象の部活動は、
書道部 第23回高校生国際美術展・書の部 佳作(2名)
書道授業 第71回千葉県小・中・高校席書大会 千葉日報賞
弓道部 第41回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会千葉県予選会
出場権獲得
吹奏楽部 第64回千葉県吹奏楽コンクール 高校B部門 銀賞
陸上競技部 第61回千葉県高等学校新人体育大会陸上競技大会
男子走幅跳・第2位 女子やり投・3位
男子400mハードル・第4位 女子七種競技・第6位

引き続き、前期終業式が行われました。
校長先生からは、学びについて深いお話をいただきました。以下は、その抜粋です。
「今年度の1年生から、新しい学習指導要領による授業が行われています。学習指導要領は、全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするための、教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準です。世の中の変化に合わせ、常に点検、改善がなされるので、これまで約10年で改訂されてきました。1年生からは、評価も●知識・技能●思考・判断・表現●主体的に学習に取り組む態度、の3観点に定められ、A・B・Cの3段階で評価し、その評価から5段階評価を導き出します・・・・・・。
Society5.0時代の到来、AIの発達、情報化社会など世の中が急激に変化していきます。そのような社会に出て対応できる能力をみなさんは身に付けなければなりません。知識をベースに、感性を大事にして新しい価値観を作り出してほしい。ICTを有効に活用して「主体的・対話的・深い学び」をとなる勉強をしてほしい・・・・・。」
最後に、陸上競技部・関東大会壮行会が行われました。
先日行われた千葉県高等学校新人体育陸上競技大会で、2名の生徒が関東大会出場権を獲得しました。毎日、2時間30分の練習を積み重ね力を付けてきました。
以下は、代表辻岡さんのコメントです。
「・・・・関東大会に出場できるのも、いつもサポートしてくださる顧問の木内先生、田中先生、応援してくれるチームメイトや友達のおかげです。県大会では悔しい結果になってしまったので、関東大会では自己ベストを更新し、入賞めざしてがんばります。応援よろしくお願いします。」
女子やり投 第3位 37m67 2年D組 辻岡 真波
男子走幅跳 第2位 6m95 1年A組 篠田 浩己
関東大会は、10月22日(土)、23日(日)、神奈川県相模ギオンスタジアムで行われます。
みんなで応援しています!頑張れ!佐原高校陸上競技部!!!
