【2年生理数科生徒による「課題研究中間発表会」が行われました!!】
9月2日(金)・9日(金)、2年生理数科の生徒による、「課題研究中間発表会」が行われました。
課題研究は、理数科の生徒が1~5名の班に分かれ、それぞれが興味あるテーマについて仮説を立て、実験や調査を行ってデータを収集、考察することを通してさまざまな探究活動のやり方や自然科学に対する理解を深めるものです。
本日の中間発表会では、4月から7月までの探究活動の成果を班ごとに発表し、その成果を互いに評価し合いました。すでに多くのデータ収集を行っている班から、まだ仮説段階の班まで様々でしたが、これからの探究活動の進展に期待したいと思います。
1年間を通しての成果を発表する課題研究発表会は、令和5年2月の予定です。
〔各班の研究タイトル〕
・オセロのパターン ・VOICE Component(声の成分について)
・津波を防ぐ ・滴定 ・果物の変色 ・菌と微生物
・ダンゴムシについて ・雲 ・パプキンの体色遺伝について
・マントル ・太陽と星の関係 ・地震と標高・地鳴り