お知らせ
新着情報
日誌

日誌&連絡

バドミントン部 最近の大会結果!

バドミントン部 男子

最近の結果

令和4年9月17日  第4地区新人大会  団体優勝 

令和5年4月22日  第4地区関東大会予選  団体優勝

令和5年9月20日  第4地区新人大会  団体優勝

日々の努力でガッツポーズ!

佐原の教育を語る会

【「佐原の教育を語る会」が行われました】
 11月16日(木)、令和5年度「佐原の教育を語る会」が行われました。
 この会は、学校の様々な課題に対して、学校と地域が連携を深め、創意工夫をしながら開かれた学校づくりを進めるために設置されています。
 語る会では、生徒授業アンケートの結果報告や学校の広報活動、ICT機器の活用、地域との連携など、さまざまなご意見をいただきました。また、終了後には、委員の方々による部活動の視察も行われました。
 第3回開かれた学校づくり委員会は、令和6年1月18日に開催予定です。
 

3年生進路講話

【11月8日(水) 3年生進路講話 ~受験までの過ごし方~】
 11月8日(水)7限目に3年生進路講話が行われました。講師は、進路指導主事の藤﨑美穂子先生でした。主な内容は、現役生をとりまく状況、受験勉強の内容精選、受験校の決定、出願について、進路室活用術の5本立てでした。最後には、「受験は団体戦!」という力強いお言葉をいただきました。自分自身の目標を達成するためにも、3つの「あ」、「あせらない」「あつめない」「あきらめない」も実践していきましょう。未来はこれからの頑張り次第で変えられます。体調管理にも気を付けて受験まで過ごしましょう。

君は一人じゃない。君ならできる!!佐高受験生!!!

 

 

 

11月1日(水) 2学年進路講話~受験生になる~

 11月1日6時間目、2年生対象に、本校進路指導主事の藤崎先生を講師に迎え、「受験生になる」をテーマに進路講話が行われました。

 「切り替えの時期」「いまからなにをやるか」の2本立てでお話をいただきました。前半は勉強開始時期や第一志望の決定に向けた進路探究をもとに、模試の活用をはじめとした学習の仕方や受験科目の選び方等について知ることができました。後半は、3年生になるまでに身に付けたい5つの習慣をもとに、授業や定期考査の大切さ、外部検定試験利用についてご教授いただきました。

 生徒は、藤崎先生の話にとても興味深く耳を傾けている様子でした。自分の進路について考え、深め、自分を知ることで将来と向き合う良いきっかけになり、今後の進路選択につながる学びを得ることができました。そして2年生のうちに、受験対策を始めることの大切さも知ることができました。

 生徒の皆さんが「受験生になる」という自覚をもち、一緒に頑張る仲間とともにこれからの学校生活を送ってほしいと願います。

 

頑張れ!佐原高校2年生!!

 

修学旅行4日目

修学旅行4日目は、午前中京都クラス別研修を行いました。
A組F組は、やつはしづくり体験、嵐山散策、レストラン嵐山(昼食)
B組は、南禅寺、嵐山散策、レストラン嵐山(昼食)
C組はくみひも体験、清水寺、清水順正(昼食)
D組は伏見稲荷大社、清水寺、清水順正(昼食)
E組G組は嵐山散策、レストラン嵐山(昼食)
に行ってきました。
4日間通して、最高の天気に恵まれて大きなトラブルなく終了することができました。日本の文化や歴史に触れ、同じ釜の飯を食べながら友達との仲も深まったことでしょう。この経験を糧に、今後の学校生活を充実させていってほしいと願います。

修学旅行3日目

 修学旅行3日目は京都で班別研修を行いました。着物体験をしたり、歴史を学んだり、京都の味覚を楽しんだり、充実した1日を過ごすことができました。
 自分たちで計画して、実行する楽しさや達成感を味わいました。また、予定通りいかないことも柔軟に対応することができました。
 楽しかった修学旅行も残り1日になりました。ここまで大きな事故等なく過ごすことができたので、残り1日も最後まで油断せずに無事に行程を終えたいと思います。
最終日は、午前中京都クラス別研修になります。

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、1日クラス別コースです。

A組はうずしお観潮船、淡路ハイウエイオアシス、海遊館
B組は宇治平等院、法隆寺、東大寺・奈良公園、興福寺
C組・G組は法隆寺、東大寺・奈良公園、興福寺
D組は薬師寺、明日香レンタルサイクル、東大寺・奈良公園
E組は東大寺、興福寺、ならまち、法隆寺
F組は薬師寺、法隆寺、東大寺・奈良公園
に行ってきました。
授業で学んだ歴史について五感を通じて直接触れることができ、とても興味深く見学していました。
明日は京都で班別研修を行います。

第56回青少年健全育成剣道大会 女子個人優勝!男子個人3位!

第56回青少年健全育成剣道大会
女子個人優勝!男子個人3位!

 剣道部です。
 9月24日に銚子市民体育館で行われた「第56回青少年健全育成剣道大会」に出場しました。
 結果は、1年生の小野明日香さんが女子個人の部で優勝、2年生の山本聖也さんが3位に入賞しました!初戦から主導権を握りあうような好試合が続きました。
立派な優勝杯を頂くことができました。
 3位以上の入賞者にはメダルも渡されています。
 本大会は千葉県内の遠方や茨城からも参加者がある伝統的な大会です。コロナ禍により数年間開催できていませんでしたが、地域の方々の協力もあり開催ができました。選手含め、大会関係者の皆様お疲れさまでした。本校の2人は、記念すべき大会での活躍ですね!
 思うようにいかず悔しかった部員もいます。今回の試合で得た収穫、反省を今後の稽古に活かせると良いですね!
※本大会の高校生の部は個人戦のみの開催でした。

向かって左が小野、右が山本

修学旅行1日目!

 本日10月22日(日)から10月25日(水)までの4日間、2学年は京都・奈良方面の修学旅行になります。

1日目は、京都に到着後
A組は伏見稲荷、清水寺
B組は清水寺、銀閣寺
C組D組は嵐山、トロッコ
E組は和菓子づくり、清水寺
F組は宇治平等院、伏見稲荷大社
G組は比叡山延暦寺、びわ湖テラス
に行ってきました。

 観光客が多いことやお祭りによって多少コースの変更がありましたが、クラス毎に文化や自然に触れることができました。大きなトラブルなく終わることができました。
 明日はA組は理数科スペシャルコース、BCDEFG組は奈良方面に行って参ります。

小野川清掃ボランティア

【10月7日(土)小野川清掃ボランティアに参加しました!】

 1週間後にお祭を控えた10月7日(土)、秋空の下、NPO法人小野川と佐原の街並みを考える会主催の小野川清掃のお手伝いに行ってきました。生徒会長、JRC部員、「さわらぼ」で活躍中の生徒達、有志メンバーがボランティアで、小野川沿いの除草作業をしました。これから、毎日、気持ちよく通学できることでしょう。