2024年12月の記事一覧
令和6年度 人権教育学習:定時制
令和6年度 人権教育学習
12月19日(木)、「人権教育学習」が行われました。講師は、本校定時制地歴公民科の及川教諭が務めました。この講座は、「法務省 人権啓発動画」を視聴し、「セクシャルハラスメント」「ドメスティックバイオレンス」「いじめ」「児童虐待」「障害のある人」「部落差別(同和問題)」「外国人」「感染症」「インターネット」の各問題について思ったことや気が付いたことをワークシートに記入する形式で行われました。
及川教諭からも生徒たちへ「自分がされたら嫌なことはしない」「必ず相談するところがある」などの話があり、生徒たちは真剣な面持ちで説明に耳を傾けていました。
本講座を通して、生徒たちからは「他人事にしない」「当事者として考える」「相談する」などの意見があがり、一人ひとりの人権問題が、「誰かのことじゃない」身近な問題であるということを改めて全員で確認することができました。
令和6年度 修学旅行:定時制
令和6年度 修学旅行
2年次生と3年次生は、11月27日から29日の日程で大阪・京都に修学旅行に行ってきました。佐原駅で集合し、東京駅からはいよいよ新幹線。初めて新幹線に乗る生徒も多くドキドキの中、車内で食べるお弁当は一味違う美味しさがありました。
初日のコースは大阪城と道頓堀散策でした。道頓堀で食べたたこ焼きは中がトロトロで熱々をほおばり火傷しそうになりましたが最高に美味しかったです。ホテルユニバーサル・ポートはとてもきれいでUSJのキャラクター装飾が修学旅行団を出迎えてくれました。
2日目は待ちに待ったUSJへ。時間を忘れアトラクションやショッピングを楽しみ美しい夜のイルミネーションも満喫しました。
最終日は京都清水寺へ。たくさんの観光客に圧倒されつつ清水寺を散策し、昼食は「高台寺羽柴」へ。みんなで食べた湯葉料理は初めての味で、もっとおなか一杯食べたかったと言っている生徒もいました。帰りは京都駅から新幹線で東京駅へ。東京駅からは成田駅まで成田EX47号に乗って、成田で各駅停車に乗り換えて佐原駅に20時過ぎに到着。
解散後、生徒はいっぱいのお土産といっぱいの思い出を持って、それぞれの帰路につきました。
令和6年度 遠足:定時制
令和6年度 遠足
11月22日(金)に1・4年生は遠足で神奈川県横浜市に行きました。天候にも恵まれ、山下公園の散策や、中華街では豚まんや小籠包、フルーツ飴など美味しい物を食べ歩き、お店でも中華料理を満喫しました。生徒からの遠足後の感想では「楽しかった!」「もっと時間がほしい!」などの意見が多く寄せられ、大満足の思い出深い遠足となりました。