2013年5月の記事一覧
救命講習会が行われました
本日、本校刀水館にて、香取消防署の職員をお招きして職員向けの救命講習会が
行われました。
定時制からも職員が参加して、消防署職員から救命についての基礎知識を学び、
実際に救命体験をしました。
行われました。
定時制からも職員が参加して、消防署職員から救命についての基礎知識を学び、
実際に救命体験をしました。
第1回定期考査が始まりました
本日より第1回定期考査が始まります。(31日まで)
生徒の皆さんは、時間に遅れないように登校しましょう。
定期考査については、18時より給食を食べた後、18時30分より1限が始まります。
なお、定期考査を欠席する際は、必ず保護者の方を通して連絡して頂けるよう
お願いいたします。
生徒の皆さんは、時間に遅れないように登校しましょう。
定期考査については、18時より給食を食べた後、18時30分より1限が始まります。
なお、定期考査を欠席する際は、必ず保護者の方を通して連絡して頂けるよう
お願いいたします。
車両点検を実施しました
本日、放課後に車両点検を実施しました。原動機付き自転車と自家用乗用車で通学して
いる生徒の車両を点検するものです。安全運転を遵守することを目的に、本校では
車両点検を定期的に実施しております。
いる生徒の車両を点検するものです。安全運転を遵守することを目的に、本校では
車両点検を定期的に実施しております。
就職対策講座を実施しました
本日の3・4限時に、三・四年次生を対象に外部講師を招いて、就職対策講座を
実施しました。主に、面接への取り組みなどについて学びました。
受講した生徒の多くは、意義のあるものになったようです。
実施しました。主に、面接への取り組みなどについて学びました。
受講した生徒の多くは、意義のあるものになったようです。
第1回定期考査一週間前になりました
本日、第1回定期考査一週間前になりました。テスト時間割については、
昨日配付されたプリントで確認をお願いします。
なお、時程については下記の通りとなりますので、遅れないで登校しましょう。
時 程
昨日配付されたプリントで確認をお願いします。
なお、時程については下記の通りとなりますので、遅れないで登校しましょう。
時 程
給食 18:00~18:25
1限 18:30~19:15
2限 19:30~20:15
レディネステスト・進路適性検査を実施しました
本日の3・4限時に、2年次においてレディネステストを3年次において進路適性検査を
実施しました。この検査は、自分がどういった職業に向いているかなどを客観的に
測るために実施しています。自分の進路のこともあって、皆真剣に取り組んでいました。
レディネステスト(2年次) 進路適性検査(3年次)
実施しました。この検査は、自分がどういった職業に向いているかなどを客観的に
測るために実施しています。自分の進路のこともあって、皆真剣に取り組んでいました。
レディネステスト(2年次) 進路適性検査(3年次)
桜井孝雄さんの紹介について
現在、佐原高校では来賓玄関入口の液晶パネルで、本校定時制の課程OBである
桜井孝雄さんの功績を紹介する映像を放映しています。
また、食堂入口に桜井孝雄さんの功績を紹介する掲示を展示しています。
来校されましたらご覧いただけると幸いです。
来賓玄関前液晶パネル 本校食堂入口
桜井孝雄さんの功績を紹介する映像を放映しています。
また、食堂入口に桜井孝雄さんの功績を紹介する掲示を展示しています。
来校されましたらご覧いただけると幸いです。
来賓玄関前液晶パネル 本校食堂入口
学校給食用食材放射性物質検査の結果について
5月分の学校給食用食材放射性物質検査の結果を給食のページに掲載しましたので
ご覧ください。
生徒大会が行われました
本日の4限に、生徒大会が行われました。主に平成24年度の生徒会決算
平成25年度生徒会予算について、議論が行われました。
食堂を使って行いました 予算を読み上げます
議事運営を行う生徒会本部役員
平成25年度生徒会予算について、議論が行われました。
食堂を使って行いました 予算を読み上げます
議事運営を行う生徒会本部役員
眼科検診を実施しました
本日の17時20分より眼科検診を実施しました。
日頃、目をいたわっているでしょうか。定時制は、目が疲れやすい夜間の時間に学習を
します。スマートフォンや携帯型ゲーム機など目を酷使しやすいものと関わる
ことも多いと思います。目は大切にしましょう。
日頃、目をいたわっているでしょうか。定時制は、目が疲れやすい夜間の時間に学習を
します。スマートフォンや携帯型ゲーム機など目を酷使しやすいものと関わる
ことも多いと思います。目は大切にしましょう。