トップページへ 
 
令和4年度卒業生(令和5年3月卒業)
大学別現役合格者数(3月31日判明分)
  
受検情報 
このコーナーでは、受検生への連絡、
志願状況等についてお知らせします。
 
☆ 一校1キラッ! 
 <全日制>  
<定時制>
 
 同窓会Topicsへ New
 

サイト内検索

トータル3608957
オンラインユーザー25人
ログインユーザー0人
住所 〒287-0003
        千葉県香取市佐原イ2685
電話 0478(52)5131
FAX 0478(52)9998 
 
 
 佐高Webページ QRコード
  
 

カレンダー (全日制)

日誌&連絡

日誌&連絡
12345
2023/05/30new

令和5年度生徒総会・関東大会壮行会が行われました

| by kanri
【5月17日(水)令和5年度生徒総会・関東大会壮行会が行われました】

 5月17日(水)7限目、生徒総会が開催されました。 
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大による制限が緩和されたため、3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり実施されました。
 生徒会本部役員を中心に、昨年度の会計報告や今年度の予算について話し合いが行われ、議事については、すべて承認され、無事に終えることができました。
 全校生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。




【 関東大会壮行会が行われました 】

 生徒総会に引き続き、弓道部、陸上競技部、カヌー・ボート同好会の関東大会出場を祝して、関東大会壮行会が行われました。壮行会もまた、全校生徒が集まり実施するのは3年ぶりです。関東大会に出場する選手は弓道部4名、陸上競技部3名、カヌー・ボート同好会1名です。
 本宮校長先生からは、「日頃の積み重ねを本番で発揮し、頑張ってきてほしい。」と激励のお言葉をいただきました。
その後、応援団と全校生徒から出場選手へエールを送り、各部活動の代表生徒から「日頃から支えてくれる人へ感謝の気持ちを持って試合に挑み、結果を残したいです。」との決意表明がありました。
 関東大会は以下の日程で開催されます。
弓道部     6月2日(金)~4日(日)【埼玉県】
陸上競技部  6月16日(金)~19日(月)【山梨県】
カヌー・ボート同好会 6月10日(土)~11日(日)【山梨県】


佐高の主役は、生徒一人一人です!!

14:52
2023/05/19

吹奏楽部 第53回定期演奏会

| by kanri
【吹奏楽部 第53回定期演奏会ご来場ありがとうございました】






 
 5/14(日)、佐原文化会館にて年に一度の定期演奏会を開催されました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もなく一般の方をご招待することができる久しぶりの公演となりました。部員全員で気持ちを込めて演奏できるように沢山の練習に励んでまいりました。お聴きになった方々が暖かい気持ちになって会場を後にしていただけたら幸いです。
 また、今回は本校演劇部さんのお力をお借りし、第2部に「オズの魔法使い」を演じてもらいながら演奏しました。
 この演奏会を最後に3年生は引退となります。今まで本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 これからは61代、62代の活動になります、かわらぬ応援をよろしくお願いいたします!
 次は文化祭(6月24日)で演奏いたします!

【曲目】
第1部
♪行進曲 「希望の空」 
♪フライト・エターナル
♪「君の名は。」コレクション

第2部
The Wizard of Oz  ~In Search of Music~

第3部
♪知恵を持つ海
♪愛のあいさつ
♪Sing,Sing,Sing

【アンコール】
♪卒業写真
♪コンパス・オブ・ユアハート

がんばれ!佐原高校吹奏楽部!

14:28
2023/05/19

1年生 第1回進路講話

| by kanri
【5月18日(木)1年生 第1回進路講話~希望進路実現に向けて~】

 5月18日6時間目、1年生対象に、ベネッセコーポレーションの近藤優人さんを講師に迎え、「希望進路実現に向けて」をテーマに進路講話が行われました。
「社会の変化を知る」「どのように進路を考えるか」「高1のうちに身につけておくべき学習法」の3本立てでお話をいただきました。前半は職業選択や社会課題の解決に向けた進路探究をもとに、文理選択をはじめとした進路決定の考え方について知ることができました。後半は、先輩方の傾向をもとに、高校1年生から計画的・継続的に勉強する大切さについてご教授いただきました。
 生徒は、近藤さんの話にとても興味深く耳を傾けている様子でした。自分の学びたいことについて考え、深め、自分を知ることで進路に向き合う良いきっかけになり、今後の文理選択につながる学びを得ることができました。そして、1年生のうちに、学力の基礎を身につけ土台を築くことの大切さも知ることができました。
 自分の「どうしても行きたい」という強い意志をもち、一緒に頑張る仲間とともにこれからの学校生活を送っていきましょう。
【頑張れ!佐原高校1年生!!】



13:13
2023/05/17

陸上競技部 県総体結果報告

| by kanri
令和5年度千葉県高等学校総合体育大会陸上競技大会   5/11~5/14
@千葉県総合スポーツセンター陸上競技場

 雨天・強風と難しいコンディションではありましたが、多くの選手が自己ベストを更新することができました。その中でも以下の5名の選手が8位入賞し、6位まで入賞した3名が6/16~6/19に山梨県のJIT リサイクルインクスタジアムで行われる、令和5年度関東高等学校陸上競技大会に出場が決定しました。

男子400ハードル  第5位 54秒82   3年 藤原(銚子中)   関東出場
男子走幅跳    第5位 6m92     2年 篠田(小見川中)関東出場
女子やり投    第2位 40m89    3年 辻岡(鹿島中) 関東出場
女子棒高跳    第8位 2m40     1年 近藤(佐原中) 関東出場
女子七種競技   第8位 3576点   3年 髙橋(小見川中)関東出場

関東大会に出場する選手は次のインターハイを目指して、その他の選手も記録会等を重ねながら秋の新人戦で個々の目標をクリアできるように日々の練習に取り組んでいきます。引き続き応援の程をよろしくお願い致します。







16:16
2023/05/12

弓道部 男子団体優勝, 女子個人第8位

| by kanri
令和5年4月28(金), 30日(日)に関東高等学校弓道大会千葉県予選会が行われました。

団体
女子団体(畠山・竹下・葛原・保坂) 36射20中 → 第6位
男子団体(伊藤・張・小沼・岡野)  36射24中 → 優勝

個人
岩岡 8射8中 → 予選通過
        → 遠近競射の結果 第8位

男子団体は, 6月2日(金)〜  6月4日 (日)に埼玉県立武道館(埼玉県上尾市)で行われる関東大会に出場します。


14:36
2023/05/12

弓道部 香取神宮大会 優勝

| by kanri
令和5年5月5日(金)に香取神宮弓道大会が行われました。

高校生の部
海上 4射4中(皆中) → 予選通過 
  → 競射の結果 優勝

その他の結果は、以下の通りです。
4位 畠山、5位 渡邉、9位 葛原、12位 平野、13位 小沼、14位 岡野、15位 内山、
16位 伊藤、17位 張、20位 大野


09:04
2023/05/10

吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ

| by kanri
【第53回 佐原高校吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ】

 こんにちは!吹奏楽部です!
 5/14(日)、佐原文化会館にて定期演奏会を開催いたします。今回は、コロナ終息に伴い一般来場者のご入場も可能となりました。
 名曲クラシックからポップス、そして吹奏楽の定番曲まで、大ボリュームの演奏会となっております。さらに第Ⅱ部では、本校の演劇部とのコラボレーションによる、演劇と音楽を組み合わせたステージも用意しております
見ても聴いても楽しい、そんな演奏会になっております♪

 この春新たに11名の新部員を迎え、佐原高校吹奏楽部は40人の大所帯となり
ました。定期演奏会は今年で53回目、現在の3年生はなんと60代目です。部とし
て還暦を迎えたこれからも、少壮気鋭に努力してまいります!
 部員一丸となって作り上げる最高のステージに、ぜひお越しください!!!
(佐原高校 部員一同)

日付 2023年5月14日(日)
場所 香取市佐原文化会館(佐原駅から徒歩5分)
時間 12:30開場
   13:00開演
入場無料

20:35
2023/05/02

10マイルハイクが行われました

| by kanri
【10マイルハイクが行われました】

 5月2日(火)、新型コロナウイルスの影響により中止になっていた「10マイルハイク」が行われました。「10マイルハイク」とは、1,2年生がクラスごと佐原の街並みを歩く行事です。
 当日は暑いくらい良く晴れており、10マイルハイクを行うには絶好のお天気となりました。開会式が行われた後、2年生、1年生の順にクラスごとでスタートし、途中の水の郷さわらでお弁当を広げ昼食です。そのあと、香取神宮を経て学校へ戻って来ました。どのクラスも仲間と楽しく佐原の町を歩きました。
 10マイルハイクをきっかけに、改めて風情のある佐原の町並みを再認識することができました。何より苦楽を共にしたことで、よりクラスの仲が深まりました。

【一致団結!佐高生!!】






18:54
2023/05/02

第3学年校外学習

| by kanri
5月2日に3学年の校外学習が上野周辺で実施されました。
日頃の行いが良いのか1日快晴で天候にも恵まれて、クラスの班ごとに科学館や美術館、浅草の文化財の見学をして、教養や見識を深めるとともに、計画性やスケジュール管理能力を養い親睦を深めることができました。
3年生はこれから「高校最後の・・・」という言葉がついていきますが、最上級として活躍していくことを願います。

 


16:30
2023/05/01

防災訓練が行われました

| by kanri
【全日制 防災訓練を行いました】
 4月20日(木)、地震から火災発生を予想した防災訓練を行いました。 しっかりと本番を想定した気持ちで行い、素早く避難をすることを心掛け、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
 本当に災害にあったとき、冷静かつ慎重に「おかし」と「もち」を実行すること。つまり「押さない」「駆けない」「しゃべらない」。そして、二次災害を防ぐために、「戻らない」「近づかない」を守った避難を心掛けてください。

【自分の命は自分で守れ!佐高生!!】




19:36
2023/04/25

剣道部 関東地区予選大会(個人戦)入賞

| by kanri
【剣道部 関東地区予選大会(個人戦)入賞!!】

4月15日(土)、小見川スポーツ・コミュニティセンターにて、第70回関東高等学校剣道大会千葉県予選会第4地区予選会」(個人戦)が開催されました。
佐原高校からは男子6名が出場し、試合の結果3年生の本宮さん(佐原中学校)が3位、同じく3年生の細野さん(佐原中学校)が4位に入賞し、県予選への出場を決めました!2名は、5月6日に木更津市民体育館で開催される県予選へ出場します。また、5月9日に船橋アリーナでは団体戦が開催されます。佐原高校からは団体も出場しますので、まずはこれらの大会に焦点を合わせ、稽古に取り組んでいきます。
日ごろから部員同士よくコミュニケーションをとって明るい雰囲気で稽古に取り組んでいます。新入部員も絶賛募集中です!(新入部員も入りはじめ、稽古に参加しています!)通学距離に応じて稽古を早めに切り上げる部員もおり、その点柔軟な対応を行っています。折角中学まで続けた剣道を、高校でも続けてみませんか?
ぜひ一度、道場に足を運んで部の雰囲気を感じていただきたいです。

今後とも応援よろしくお願いいたします。
剣道部

※大会の写真はありませんが,部の雰囲気を知っていただくために,昨年度3月に部員全員で花見に香取神宮へ行った際の写真を載せます。お土産を買ったり,桜の写真を撮ったりと,とても楽しそうでした。


09:15
2023/04/17

新入生歓迎会が行われました

| by kanri
【新入生歓迎会が行われました】

 4月12日(水)に新入生歓迎会が行われました。
 最初に、「星輝祭」(本校の文化祭)について実行委員長から動画を交えた紹介・生徒会から「スポーツ大会」についての紹介がありました。
 その後、各部活動・同好会から発表が行われました。動画やパワーポイント、実演など種々雑多で工夫されており、1年生も楽しんでいました。
 放課後には、早速部活動・同好会の見学に行ったり、先輩や顧問の先生方に質問したりする1年生が多く見られました。自分の興味や関心をもった活動に参加して、充実した高校生活を送ってくれることと思います。

【文武両道で青春を駆け抜けろ!!佐高生!!】




12:19
2023/04/10

令和5年度 全日制入学式

| by kanri
【全日制 入学式が行われました!】
 4月7日(金)に「全日制 普通科第76回 理数科第53回 入学式」が行われました。
 新入生の皆さんは一日も早く高校生活に慣れ、各々の夢の実現に向けて頑張ってください。在校生も先生方も、みんな応援しています。
 
【キラキラ輝け!ダイヤの原石!佐高生!】




11:20
2023/03/24

卒業生合格体験報告会が開催されました

| by kanri

【卒業生合格体験報告会が開催されました!】

 3月20日(月)、入試を終えた卒業生10名が来校し、在校生に自身の受験体験を報告する「合格体験報告会」が開催されました。1人1人自分の受験勉強で辛かったことや、効果的だった学習法、普段の授業との向き合い方など、様々な話をして下さいました。在校生が聞きやすいように、ユーモアを交えつつ、笑いもあり和やかなムードで話してくださいました。在校生は、先輩たちの話に、メモ帳を片手に真剣に話を聞いていました。

 “早めに基礎を固めること”、“自分にあった勉強計画を立てること”という2点は、どの卒業生も共通して話していたことでした。早いうちからトライ&エラーを繰り返して、学習時間に余裕を持ち、自分なりのスタイルを確立して学校生活をより一層充実させてほしいと思っています。

全体会終了後は、場所を変えて個別相談会が行われました。個別相談に来た在校生に、卒業生達は真摯に耳を傾け、真剣に質問に答えていました。

在校生にとって有意義で元気の出る一日になりました。

先輩に負けるな!頑張れ!佐高生!!


 

13:13
2023/02/20

1学年による綱引き大会が行われました

| by kanri

【2月16日(木)1学年による綱引き大会が行われました!!】

 2月16日(木)6時限目、1学年によるクラス対抗綱引き大会が行われました。

 試合は20秒2本先取、トーナメント方式で行われ、白熱した試合が繰り広げられました。クラスで声を掛け合い団結しながら一生懸命に綱を引いている姿は、とてもかっこよかったです。何でも全力でがんばれる。さすが佐高生です。

 今回の企画や運営に携わったHR運営委員のみなさん、ありがとうございました。全力で最後まで戦った生徒のみなさんもお疲れ様です。ぜひクラスの良い思い出として記憶に残してほしいと思います。

(結果)  

優勝:1年E組  準優勝:1年B組  3位:1年D

何でも全力で頑張るぞ!佐高生!!
 
 

16:21
2023/02/20

第14回香取生涯学習フェスティバルに参加

| by kanri

【第14回香取生涯学習フェスティバルに参加!】

 2月12日(日)、小見川市民センターいぶき館にて「第14回香取生涯学習フェスティバル」が、3年ぶりに行われました。参加したのは、本校の「音楽部」と「ダンス同好会」です。

 

【音楽部】

 1年生5名、2年生4名、3年生1名、計10名で参加しました。今年度は、多くの音楽会に参加し、様々な場で発表しています。部員みんな歌が好きで、よりよい合唱を目指して、また、私たちの合唱を多くの方に聴いていただけることを楽しみに日々練習に励んでいます。久々に男子も加わり、混声三部合唱も披露しました。私たちの歌声をホールいっぱいに響かせられるよう心を込めて歌いました。


 

【ダンス同好会】

 佐原高校ダンス同好会は、2年生5名、1年生10名の計15名で活動しています。活動時間は、多くはないですが、短い練習時間で作品を完成させています。

 メンバーみんな、学年に関係なくとても仲良しで、団結力はどの部活動にも負けません!

 今後の活動を、温かい目で見ていただけると幸いです。
 
 

がんばれ! 音楽部!! ダンス同好会!!


10:58
2023/02/20

第20回神崎ヤングフェスティバルに参加

| by kanri

【第20回神崎ヤングフェスティバルに参加!】

 2月11日(土)、神崎ふれあいプラザ文化ホールにて「第20回神崎ヤングフェスティバル」が、3年ぶりに行われました。参加したのは、本校の「郷土芸能部」と「軽音楽部」です。

 

【郷土芸能部】

 佐原高校郷土芸能部は、1年生4名、2年生3名で楽しく活動しています。

 昨年初めて参加申込をしましたが、コロナのために中止となってしまいました。

 今年は、人数が少ないため進路が決定した3年生といつも佐原囃子を指導しに来てくれる佐原囃子連の円城寺下座長に参加していただき、演奏を披露することができました。

 神崎出身者もいて、友達も駆けつけてくれました。部員たちも、今年度最後の発表会を成功することができ、喜んでいました。
 
 

【軽音楽部】

佐原高校軽音楽部は、1年生17名、2年生21名で活動しています。

出演したバンドは「くれおの紅茶」と「primevère」の2バンドで、どちらのバンドも今日のために一生懸命練習を重ねていました。当日は多くの観客の皆様に演奏を楽しんでいただけて、部員は大きな達成感を得たようです。

以下、部員のコメントです

「大きなホールでの演奏は初めてで、貴重な経験をさせていただき大変嬉しかったです。また、当日はバンドメンバーや他の部員達と協力して準備をして、より仲も深まりました。これからも練習を重ねていい演奏ができるように頑張ります。」

 
 


10:53
2023/02/09

第19回確定申告広報イベント

| by kanri

【2月4日(土)第19回確定申告広報イベントに参加】

 2月4日(土)、佐原文化会館で第19回確定申告広報イベントが開催されました。本イベントは、高校生が中心となり、各種イベントで税に対する関心や理解を深めることを目的としています。

 本校からは、「税に関する作文」で佐原税務署長賞を受賞した2年F組 荒木田七咲さんが1日税務署長に就任し、本イベントの司会進行役を元気に務めました。ステージ上には、香取郡市の各キャラクターたちが応援に駆けつけ楽しませてくれました。また、本校吹奏楽部による素晴らしい演奏が会場に響き、場内を大いに盛り上げてくれました。

 ホールでのイベントが終了した後は、1日税務署長を先頭に、千葉敬愛高校のマーチングバンド部の演奏により、小野川周辺のパレードが行われました。

 1日税務署長を勤めた荒木田さんのコメントです。「とても貴重な体験をさせていただきました。特に、華麗なマーチングバンドと共に佐原を歩いたのは、人生で一度きりの体験だと思います。有意義な時間をありがとうございました。」

地元で大活躍! がんばれ佐高生!!
 


 


19:04
2023/02/09

香取郡市高等学校書道展に参加!

| by kanri
【香取郡市高等学校書道展に参加!】

 2月3日(金)~5日(日)まで、「みんなのにぎわい交流拠点コンパス」で、香取郡市高等学校書道展が行われました。コンパスは、JR佐原駅近くに、昨年12月25日にオープンした複合公共施設です。

 参加校は、佐原高校、佐原白楊高校、小見川高校、多古高校、千葉萌陽高校の5校でした。

 初日は参加校の書道部員が集まり、約2m×3mの布に干支作品の合同制作を行い、展示しました。布の真ん中に描かれた兎の絵は佐原高校書道部が事前に書いたものです。

がんばれ! 佐高書道部!!

 
 
 

16:32
2023/02/03

1月25日(水)1、2年生対象進路講話が行われました

| by kanri

【1月25日(水) 1、2年生対象進路講話が行われました】

 1月25日(水曜日)7限目、1、2年生対象進路講話が行われました。今回は、各教室にてオンライン配信で実施されました。

 1年生は、講師としてベネッセコーポレーションの方をお招きし、「目標達成のための具体的な計画と行動」について話していただきました。ICTの活用方法や大学入学共通テストの分析結果から見える各教科のポイントなど、2年生を目前にした今だからこそ必要な情報がたくさん詰まっていました。生徒も真剣な表情で集中して聞いていました。今から自分の生活や勉強方法を振り返り、2年生ではさらなるステップアップを目指して頑張りましょう!  

基礎が大切、早めのスタート・学習習慣が重要!!

 

 2年生は、 講師として河合塾の方をお招きし、「2学年の冬の時期における学習の取り組み方や、進路実現への意識を高めた学力向上」について話していただきました。

 講話の内容は、次の4点。大学入試の枠組み 大学生の生活 大学受験の準備 ④今すぐ受験のスタートを切る。全体を通して、統計データに基づく具体的でわかりやすい講話で、生徒は真剣に聞き入っていました。

新受験生、夢の実現に向けて頑張れ!!


09:42
12345