このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校案内
校長挨拶
学校紹介
制服
沿革
行事予定
教育課程
1校1キラ
いじめ撲滅の取り組み
印旛特別支援学校さくら分校との連携
分校Q&A
学校評価
エンジョイ学園ライフ
情報コース
校長室から
太田の丘だより
在校生の方へ
配布文書(保護者の方など)
気象警報発令時の場合
交通機関に支障の場合
保護者会
証明書ダウンロード(在校生)
中学生の方へ
入試情報
学校説明会
三部制への移行について
1年間の流れ
進路指導
進路決定先一覧
インターンシップ
部活動
卒業生の方へ
同窓会
南陵会(同窓会)会長あいさつ
南陵会(同窓会)執行部役員名簿
新執行部役員紹介
総会員数
会則関係
同期会開催報告
事業報告・計画
各種書式
証明書ダウンロード(卒業生)
住所等変更届ダウンロード(卒業生)
ユネスコスクール
AboutUS
ユネスコスクールとは
プロジェクトについて
ESDの取組
ESDの取組(まとめ)
リンク(ユネスコ関係)
学校生活/防災教育
生徒会
防災教育
>
在校生の方へ
> 保護者会
ホーム
学校案内
在校生の方へ
配布文書(保護者の方など)
気象警報発令時の場合
交通機関に支障の場合
保護者会
証明書ダウンロード(在校生)
中学生の方へ
卒業生の方へ
ユネスコスクール
学校生活/防災教育
アクセス
お問い合わせ
リンク
携帯サイト
保護者会からのお知らせ
5/27 平成27年度保護者会事業計画を掲載しました。
6/4 保護者会校外研修ご案内(群馬方面)を掲載しました。
保護者会
保護者会
>> 記事詳細
次の記事へ >
2016/07/14
第62回関東地区高等学校PTA連合会大会・山梨大会
| by
asami
7月8日(金)・9日(土)の両日、副会長の島村さんと小川教頭の2名で、第62回関東地区高等学校PTA連合会大会・山梨大会へ参加して参りました。
8日(金)は、開会式・全体会と記念講演がありました。会場の小瀬スポーツ公園武道館内は、とても蒸し暑かったですが、関東各県から約3000人強の保護者や学校関係者が参加しました。
記念講演は、昨年ノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学特別名誉教授 日本学士院会員 大村 智 氏 演題は「私の半生を振り返って」でした。先生は、「人の役に立つために」と研究を重ねてきた結果、今日があると述べておりました。また、先生はスキーにおいても国体に出場して活躍されるなどスポーツにも秀でています。何事も簡単にあきらめることなく最後まで粘り強く、取り組まなければならないということをあらためて感じました。
9日(土)の分科会は、甲府市総合市民会館で行われました。私たちは第三分科会「生徒指導とPTA」という領域に参加しました。千葉県立大原高校、茨城県立竜ヶ崎第二高等学校が、PTAによる電車の乗車指導や保護者側からみた子どものSNS使用の実態調査などの実践発表を行いました。各学校とも学校と保護者、そして地域がともに協力しあって取り組みながら生徒のよりよい成長を願っていることが伝わってきました。二日間という短い日程の中でしたが、内容の濃いものとなりました。今年は、このあと8月に全国高等学校PTA連合会大会が千葉県で開催されます。今後とも御協力お願いいたします。
トラックバックURL
https://cms2.chiba-c.ed.jp/sakuraminami-h/index.php?action=journal_action_main_trackback&post_id=7
12:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project